
投稿者:齊藤
こんにちは!齋藤です。
今日の作業です。
軒天の1回目塗装作業中です。
塗りムラの無いように均等に
塗っていきます。
軒天1回目塗装完了です。
まだ綺麗に真っ白に染まっていな
いので乾いたらもう一度塗装しま
す。
軒天2回目塗装作業中です。
隅々まで塗り残しの無いように
しっかりと確認しながら塗って
いきます。
軒天2回目塗装完了です。
綺麗に真っ白に染まりました。
これで軒天の塗装完了です。
破風板の中塗り作業中です。
塗料の垂れに気を付けながら
たっぷりと塗っていきます。
破風板の中塗り作業完了です。
綺麗に中塗り作業が完了しました。
しっかりと乾かしてから上塗り作業
を行います。
屋根の錆止め作業中です。
錆止め塗料を塗り残し無くたっぷり
と塗っていきます。
屋根の錆止め作業完了です。
隅々まで塗り残し無く錆止めが
完了しました。

投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日の作業です。
外壁の作業前です。
チョーキングを起こし汚れも付いています。
ヒビが入ってる箇所もあるので後で
補修を行います。
外壁の洗浄作業中です。
上から下に向けて汚れを流していきます。
周りに注意しながら行っていきます。
外壁の洗浄完了です。
長年の汚れが落ち綺麗になりました。
これで塗料の持ちが良くなります。
軒樋の清掃前です。
苔や汚れが付いているので
綺麗にしていきます。
軒樋の清掃完了です。
綺麗にピカピカになりました。
これで詰まりの原因も無くなりました。
コーキングの作業前です。
コーキングが劣化し割れています。
このままでは中に水が入って外壁を
傷めてしまいます。
コーキング撤去作業中です。
カッターを使い外壁を傷めないように
慎重に撤去していきます。
コーキングの撤去完了です。
綺麗に撤去完了しました。
次にコーキングの密着性を高める
プライマーを塗っていきます。

投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日から西区で新たに塗装工事が
始まりました。
作業前の外観です。
破風板・軒天にそれほど傷みは見られませんが
長年の汚れが付いています。
外壁はチョーキングを起こしています。
塗り替えるにはベストなタイミングです。
外部足場組み作業中です。
周りに気を付けながら部材を
手渡しで確実に上に上げていきます。
外部足場組み完了です。
安全な足場が組み上がりました。
これで満足のいく作業に取り組めます。
破風板の作業前です。
傷みはそれほど見られません。
ケレンで汚れを落としていきます。
破風板のケレン作業中です。
タワシの様な研磨材(マジックロン)で
汚れを落とし同時に表面に傷を付けていきます。
破風板のケレン完了です。
しっかり傷も付きこれで塗料の
密着性が高まりました。
軒天の作業前です。
破風板同様に汚れているので
ケレンで綺麗にしていきます。
軒天のケレン作業中です。
マジックロンで表面の汚れを落とし
傷を付けていきます。
軒天のケレン完了です。
綺麗に汚れも落ち密着性が
高まりました。
鉄部の作業前です。
それほど傷みはありませんが密着性を
高める為にケレンを行います。
鉄部のケレン作業中です。
目の粗いサンドペーパーで
傷を付けていきます。
鉄部のケレン完了です。
しっかり傷が付きました。
ケレンで出た鉄粉は洗浄で綺麗に
流していきます。

投稿者:齊藤
こんにちは!齋藤です。
今日の作業です。
プライマー塗り作業中です。
コーキングの密着を良くする為に
プライマーを塗っていきます。
コーキング打ち作業中です。
コーキングを均等になるように
塗っていきます。
コーキング打替え作業完了です。
これで水の入る心配ありません
ね。
鉄部の錆止め作業中です。
鉄部には錆の発生を抑制する
塗料を塗っていきます。
鉄部の錆止め作業完了です。
この上に仕上げの塗装を
行います。
破風板の下塗り作業中です。
塗り残しの無いようにしっかりと
確認しながら塗っていきます。
破風板の下塗り作業完了です。
しっかりと乾かしてから中塗りを
行っていきます。
軒樋の撤去作業中です。
周りを傷付けないように慎重に
撤去していきます。
軒樋の撤去作業完了です。
破風板の塗装が完了したら新たに
軒樋を取り付けていきます。

投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日の作業です。
外部足場の撤去作業中です。
周りを傷つけないように慎重に
手渡しで部材を下していきます。
塗り替え前の外観です。
屋根は苔が溜まり外壁はチョーキングを
起こし塗り替えるにはベストなタイミングでした。
塗り替え後の外観です。
塗り替え前とは雰囲気がだいぶ変わりました。
外壁には防汚性に優れた塗料を使いました。
とても綺麗な仕上がりになりました。
S様 近藤栄一塗装店を選んで頂き
ありがとうございました。

投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日の作業です。
鉄部の上塗り作業中です。
中塗り乾燥後同様に外壁に付かないように
塗っていきます。
鉄部の上塗り完了です。
艶と光沢が増しとても綺麗に
仕上がりました。
外壁の色ともとてもマッチしています。
竪樋の塗装二回目作業中です。
一回目を乾燥させてから
もう一度塗っていきます。
竪樋の塗装二回目完了です。
真っ白に仕上がりました。
艶が出て塗膜に厚みも付き
とても綺麗です。

投稿者:齊藤
こんにちは!齋藤です。
今日の作業です。
屋根の洗浄作業中です。
ケレン作業で出たゴミなどを
しっかりと洗い流していきます。
屋根の洗浄作業完了です。
ここから塗装作業に入ります。
外壁の作業前です。
外壁には埃や水垢が付着して
います。このままでは塗装出来
ないので綺麗に洗浄していきます。
外壁の洗浄作業中です。
汚れを上から下に洗い流して
いきます。
外壁の洗浄作業完了です。
これで塗装しても綺麗に仕上がり
長持ちします。
コーキングの打替え前です。
コーキングが劣化し隙間が空いて
います。このままでは水が入ってし
まうので綺麗に打替えていきます。
コーキング撤去作業中です。
カッターで切れ目を入れてから
綺麗に撤去していきます。
コーキングの撤去完了です。
ここに新たにコーキングを打って
いきます。
サンプル塗り作業中です。
お客様に選んで頂いた3色の
外壁色を実際に塗っていきます。
サンプル塗り作業完了です。
今回はこの3色から選ばれます。

投稿者:齊藤
こんにちは!齋藤です。
今日から南区で新たに塗替え工事が始まります。
塗替え前の外観です。
これから新築のようにピカピカに
塗替えていきますので楽しみに
していて下さい。
外部足場の組立て作業中です。
足場材を落とさないようにしっかり
と手渡ししていきます。
外部足場の組立て完了です。
しっかりとした足場が組み上がり
ました。これで安全に塗替え工事
が行えます。
屋根の作業前です。
屋根は塗装前にしっかりとケレン
作業を行っていきます。
屋根のケレン作業中です。
塗料の密着を良くする為に研磨材
を使って目荒しをします。
屋根のケレン作業完了です。
これなら塗料がしっかりと食い
付いて長持ちしますね。
破風板の作業前です。
破風板もしっかりとケレンして
汚れを落としていきます。
破風板のケレン作業中です。
隅々までしっかりとケレン作業を
行っていきます。
破風板のケレン作業完了です。
付着していた汚れは全て落とし
ました。
軒天の作業前です。
軒天には埃などが付着していま
す。しっかりとケレンして綺麗に
落としていきます。
軒天のケレン作業中です。
細かい所などもケレンのし忘れの
無いようにしっかりと確認しながら
作業します。
軒天のケレン作業完了です。
これで綺麗に仕上がりますね。
鉄部の作業前です。
屋根同様に塗料の密着を良く
する為にしっかりと目荒しを
行います。
鉄部のケレン作業中です。
隅々までしっかりと目荒しを
します。
鉄部のケレン作業完了です。
これで全てのケレン作業が完了
しました。ケレンの際に出たゴミは
洗浄作業で綺麗に洗い流します。

投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日の作業です。
破風板の上塗り作業中です。
中塗り同様に金具に付かない様
慎重に塗っていきます。
破風板の上塗り完了です。
中塗り完了時より艶が増し綺麗な
仕上がりになりました。
塗膜に厚みが付き強度も出ました。
鉄部の中塗り作業中です。
外壁は仕上がっているので
付かない様慎重に塗っていきます。
鉄部の中塗り完了です。
艶が出て綺麗になりました。
乾燥後上塗りを行います。
そうすることでさらに綺麗な
仕上がりになります。
竪樋の作業前です。
金具の錆が付き長年の
汚れが見られます。
竪樋も綺麗にしていきます。
竪樋のケレン作業中です。
サンドペーパーで表面に傷を付け
塗料の密着性を高めます。
竪樋のケレン完了です。
しっかり傷が付きました。
こうすることで塗膜の持ちが良くなります。
竪樋の塗装一回目作業中です。
外壁に付けない様慎重に
塗っていきます。
竪樋の塗装一回目完了です。
綺麗になってきました。
乾燥後もう一度塗りさらに綺麗に
仕上げていきます。
屋根の上塗り作業中です。
塗料をたっぷり付けて塗っていきます。
小口の塗り残しにも気を付けます。
屋根の上塗り完了です。
艶が増しとても綺麗な仕上がりに
なりました。
これで屋根の塗装が完了です。

投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日の作業です。
外壁の上塗り作業中です。
中塗りをしっかり乾燥させてから
上塗りを行います。
外壁の上塗り完了です。
しっかり塗膜に厚みが付き強度と
塗料の性能が発揮されます。