
投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日の作業です。
鉄部の下塗り作業中です。
サビ止め塗料をたっぷり
塗っていきます。
鉄部の下塗り完了です。
しっかり塗膜に厚みが付き
良い下地の完成です。
これで錆の発生を防いでくれます。
破風板の下塗り作業中です。
軒樋や金具に塗料が付かない様
慎重に塗っていきます。
破風板の下塗り完了です。
綺麗な下地の完成です。
この後下塗りの乾燥を待ってから
中塗りを行います。
外壁の下塗り作業中です。
水性塗膜型の下塗り塗料をたっぷり
塗っていきます。
塗り残しや垂れに気を付けていきます。
外壁の下塗り完了です。
しっかり塗膜に厚みが付き
良い下地が出来上がりました。
この後中塗りを行います。

投稿者:齊藤
こんにちは!齋藤です。
今日の作業です。
プライマー塗り作業中です。
コーキングの密着性を良くする為に
プライマーを塗っていきます。
コーキング打ち作業中です。
コーキングがはみ出さないように
慎重に打っていきます。
コーキング均し作業中です。
専用のヘラを使って平に均して
いきます。
コーキング打替え作業完了です。
隙間なく綺麗に打ちました。
鉄部の錆止め作業中です。
錆の発生を抑制する塗料を
塗っていきます。
鉄部の錆止め作業完了です。
隅々までしっかりと錆止め塗料を
塗りました。
外壁張り替え作業中です。
新たに外壁を張り釘でしっかりと
固定していきます。
外壁の張り替え作業完了です。
これで外壁破損箇所の張り替え
完了です。
外壁の反り箇所の補修作業前です。
外壁が反って隙間が空いていま
す。このままでは水などが入って
しまう恐れがあるのでしっかりと
補修します。
外壁反り箇所の補修作業中です。
反っている箇所をビスでしっかりと
固定していきます。
外壁反り箇所の補修作業完了です。
しっかりと固定して反りが無く
なりました。

投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日の作業です。
外壁の作業前です。
表面が傷み色も長年の汚れで
少し黄ばんできています。
洗浄を行い綺麗にしていきます。
外壁の洗浄作業中です。
上から下に向け汚れを流していきます。
洗浄中は常に周りに注意し安全に
作業を進めていきます。
外壁の洗浄完了です。
しっかり表面の汚れが落ちました。
これで塗膜の密着性も高まりました。
軒樋の清掃前です。
苔や砂等の汚れがあります。
このままではいつか樋が詰まって
しまうかもしれません。
普段なかなか見えない軒樋も
しっかり綺麗にしていきます。
軒樋の清掃完了です。
苔も綺麗に落ちました。
これで当分は詰まりの心配も
無くなりました。

投稿者:齊藤
こんにちは!齋藤です。
今日の作業です。
コーキングの打ち替え前です。
コーキングが劣化し隙間が出来て
います。このままでは水が入って
しまうので新たに打ち替えてい
ます。
コーキングの撤去作業中です。
カッターで切れ目を入れてから
全て撤去していきます。
コーキングの撤去完了です。
綺麗に全て撤去しました。
ここに新たにコーキングを打って
いきます。
外壁破損箇所の撤去作業中です。
周りに傷を付けないように1枚ずつ
慎重に撤去していきます。
外壁破損箇所の撤去完了です。
ここに新たに外壁を張ってい
きます。

投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日から東区で新たに外壁塗装
工事が始まりました。
塗り替え前の外観です。
破風板は古い塗膜が剥がれている
箇所があり、外壁と軒天は汚れで
色が変わっています。
塗り替えるにはベストなタイミングです。
外部足場組み作業中です。
部材一つ一つ丁寧に手渡しで
上に上げていきます。
外部足場組み完了です。
安全な足場が組み上がりました。
これで満足のいく作業に取り組めます。
破風板の作業前です。
古い塗膜が薄くなり下地が
見えている箇所があります。
まずケレンを行い塗料の
密着性を高めていきます。
破風板のケレン作業中です。
タワシの様な研磨材(マジックロン)を
使い表面に細かい傷を付け同時に
汚れを落としていきます。
破風板のケレン完了です。
しっかりと傷が付きました。
これで塗膜の持ちが良くなりました。
軒天の作業前です。
少し黄ばみ表面には汚れが付いています。
このまま塗料を塗ってもすぐ剥がれてしまう
原因になります。
破風板同様にケレンを行い
密着性を高めていきます。
軒天のケレン作業中です。
マジックロンで表面に傷を付け
汚れも落としていきます。
軒天のケレン完了です。
黄ばみは取りきれませんが
表面の汚れはしっかり落ちました。
これで新しい塗膜がすぐ剥がれる
心配はありません。
鉄部の作業前です。
表面がかすれて塗膜が薄くなり
部分的に錆も出ています。
しっかり錆を落としていきます。
鉄部のケレン作業中です。
目の粗いサンドペーパーを使い
表面の錆を落とし同時に表面を
平滑にしていきます。
鉄部のケレン完了です。
しっかり傷も付き平滑になりました。
ケレンで出た鉄粉などの汚れは
洗浄で綺麗に流していきます。

投稿者:齊藤
こんにちは!齋藤です。
今日から新たに秋葉区で塗替え工事が始まりました。
塗替え前の外観です。
これから綺麗に塗替えをしてい
きますので完成を楽しみにして
いて下さい。
外部足場の組立て作業中です。
足場材を一つ一つ手渡しして
組立てていきます。
外部足場の組立て作業完了です。
しっかりとした足場が組上がり
ました。これで安全に塗装工事が
行えます。
破風板の作業前です。
破風板も塗装前にしっかりと
ケレン作業を行います。
破風板のケレン作業中です。
軒樋との隙間など隅々まで
しっかりとケレン作業していきます。
破風板のケレン作業完了です。
ここから塗装作業に入ります。
軒天の作業前です。
軒天には埃などが付着しているの
で綺麗に落としていきます。
軒天のケレン作業中です。
研磨材を使ってしっかりとケレン
していきます。
軒天のケレン作業完了です。
これで塗装しても綺麗に仕上がり
ますね。
鉄部の作業前です。
鉄部も塗料の密着を良くする為に
しっかりと目荒しをします。
鉄部のケレン作業中です。
サンドペーパーを使って目荒しを
行っていきます。
鉄部のケレン作業完了です。
これで全てのケレン作業が完了
しました。ケレンの際に出たゴミ
などは洗浄作業で綺麗に洗い流し
ていきます。

投稿者:齊藤
こんにちは!齋藤です。
今日の作業です。
外部足場の撤去作業中です。
いよいよ足場の解体です。
綺麗になった外壁を傷付けない
ように慎重に撤去していきます。
足場撤去作業後の清掃作業中です。
塗装作業中に出たゴミなどを隅々
まで綺麗に清掃していきます。
塗替え前の外観です。
写真ではわかりにくいですが
傷んで来ている箇所があり
塗替えの時期が来ていました。
塗替え後の外観です。
新築のように綺麗になり納得の
仕上がりです。
S様近藤栄一塗装店にご依頼頂き
ありがとうございました。

投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日の作業です。
外部足場撤去作業中です。
周りに注意しながら部材を
手渡しで下ろしていきます。
外部足場撤去後清掃作業中です。
足場の撤去が終わってから
隅々まで清掃を行います。
塗り替え前の外観です。
軒天と破風板は長年の
汚れが付き外壁はチョーキングを
起こすなどの傷みが見られました。
塗り替えを行うにはベストなタイミングでした。
塗り替え後の外観です。
塗り替え前に比べて明るい雰囲気に
なり外壁と玄関前の色も綺麗に馴染んでいます。
破風板と軒天と竪樋は以前の色のままで綺麗に
仕上がりました。
T様 近藤栄一塗装店を選んで頂き
ありがとうございました。

投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日の作業です。
鉄部の上塗り作業中です。
中塗り同様外壁に付かない様
慎重に塗っていきます。
鉄部の上塗り完了です。
塗膜に厚みが付き艶が増し
とても綺麗に仕上がりました。
竪樋の上塗り作業中です。
中塗り乾燥後もう一度塗っていきます。
中塗り同様外壁や金具に付かない様
気を付けます。
竪樋の上塗り完了です。
塗装前は色褪せていた竪樋が
艶が出てとても綺麗に仕上がりました。

投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日の作業です。
鉄部の中塗り作業中です。
外壁は仕上がっているので
外壁に付かないように塗っていきます。
鉄部の中塗り完了です。
艶と光沢が出て綺麗に
なってきました。
乾燥後もう一度塗りさらに
綺麗にしていきます。
竪樋の作業前です。
色褪せてきています。
竪樋も綺麗にしていきます。
竪樋のケレン作業中です。
目の粗いサンドペーパーを
使い表面に傷を付けていきます。
竪樋のケレン完了です。
しっかり傷が付きました。
これで塗料の密着性が高まります。
竪樋の塗装一回目作業中です。
外壁や金具に塗料が付かない様
慎重に塗っていきます。
竪樋の塗装一回目完了です。
綺麗になってきました。
乾燥後もう一度塗り艶をだし
さらに綺麗に仕上げていきます。