
投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日の作業です。
コーキングの作業前です。
コーキングが劣化している箇所が
あります。
そのままにしておくと水が入り込む
恐れがあるので新しく打ち替えていきます。
コーキング撤去作業中です。
カッターで周りの外壁を傷つけない様
慎重に撤去していきます。
コーキング撤去完了です。
古いコーキングを綺麗に
撤去し終わりました。
プライマー塗り作業中です。
コーキングの密着性を
高める為にプライマーを塗っていきます。
コーキング打ち作業中です。
新しいコーキングを隙間が
しっかり埋まるように打っていきます。
コーキング均し作業中です。
専用のヘラを使いコーキングの
表面を平滑にしていきます。
コーキング打ち替え完了です。
綺麗な平滑に仕上がりました。
これで水の入り込む心配も
無くなりました。

投稿者:齊藤
こんにちは!齋藤です。
今日の作業です。
破風板の上塗り作業中です。
中塗り同様に塗り残しの無いように
上下左右から確認しながら塗って
いきます。
破風板の上塗り作業完了です。
綺麗に艶々に仕上がりました。
外壁の中塗り作業中です。
塗料をたっぷりと塗って塗膜を
厚く付けていきます。
外壁の中塗り作業完了です。
塗り残し無く隅々までしっかりと
塗り込みました。乾燥を待って
仕上げの上塗り作業を行います。

投稿者:齊藤
こんにちは!齋藤です。
今日の作業です。
破風板の下塗り作業中です。
隅々までしっかりと塗って下地を
作っていきます。
破風板の下塗り作業完了です。
しっかりと乾かしたから中塗り作業
を行います。
破風板の中塗り作業中です。
塗料の垂れの無いようにしっかりと
確認をしながら塗っていきます。
破風板の中塗り作業完了です。
綺麗に艶が出ていますがまだ
中塗りです。上塗りを塗ると更に
綺麗になります。
外壁の下塗り作業中です。
下塗りは仕上げを丈夫にする為の
大切な作業です。しっかりと塗り
込んでいきます。
外壁の下塗り作業完了です。
ここに今回の外壁の色を塗って
いきます。

投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日の作業です。
外壁のサンプル塗り作業中です。
カタログの中から三色お客様に
選んで頂き直接外壁に
塗っていきます。
外壁のサンプル塗り完了です。
三色塗り終わりました。
小さいカタログではイメージしづらいですが
外壁に大きく塗る事でイメージしやすくなります。
どの色もそれぞれ雰囲気が異なり
みんないい色です。
どの色になるのか楽しみですね!

投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日の作業です。
外壁の作業前です。
外壁は少し傷んでいる箇所もあり
汚れも見られます。
洗浄で綺麗にしていきます。
外壁の洗浄作業中です。
上から下に向け汚れを流していきます。
常に周りに注意しながら作業を進めていきます。
外壁の洗浄完了です。
汚れが落ちピカピカになりました。
これで塗料の密着性も
高まります。
軒樋の清掃前です。
とても綺麗な状態です。
汚れやゴミはほとんど
ないですがせっかくなので
軒樋もピカピカにしていきます。
軒樋の清掃完了です。
ピカピカになりました。
軒樋の中は普段中々見ることが
出来ません。
これで当分は詰まりの心配も
無くなります。

投稿者:齊藤
こんにちは!齋藤です。
今日の作業です。
鉄部の錆止め作業中です。
鉄部には錆の発生を抑制する
塗料を塗っていきます。
鉄部の錆止め作業完了です。
これで錆が発生しにくくなります。
軒天の1回目塗装作業中です。
軒天には白を塗り残しの無いように
塗っていきます。
軒天の1回目塗装作業完了です。
綺麗に見えますがまだ真っ白には
染まっていません。乾燥を待って
もう一度塗装します。
軒天の2回目塗装作業中です。
1回目同様に隅々までしっかりと
塗っていきます。
軒天の2回目塗装作業完了です。
綺麗に真っ白く染まりました。
納得の仕上がりです。

投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日の作業です。
破風板の上塗り作業中です。
中塗りが乾いたので上塗りを行っていきます。
塗り残しの無いよう気を付けていきます。
破風板の上塗り完了です。
塗膜に厚みもしっかり付き
艶が増しとても綺麗に仕上がりました。
これで破風板の塗装が完了しました。

投稿者:齊藤
こんにちは!齋藤です。
今日の作業です。
外壁色のサンプル塗り作業中です。
お客様に選んで頂いた3色の
サンプル色を実際に外壁に
塗っていきます。
外壁のサンプル色塗り作業完了です。
今回はこの3色から外壁色が
決まります。
コーキングの打ち替え作業前です。
コーキングは劣化しヒビが入って
います。このままでは水が入って
しまうので綺麗に打ち替えていき
ます。
コーキングの撤去作業中です。
カッターで切れ目を入れ綺麗に
撤去を行っていきます。
コーキングの撤去作業完了です。
ここに新たにコーキングを打って
いきます。
プライマー塗り作業中です。
コーキングの密着を良くする為に
プライマーを塗っていきます。
コーキング打ち作業中です。
コーキングの量を均等になるように
打っていきます。
コーキングの均し作業中です。
専用のヘラを使って平になるように
均していきます。
コーキング打ち替え作業完了です。
隙間無く綺麗に打ち替えました。

投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日から新たに中央区で
塗り替え工事が始まりました。
塗り替え前の外観です。
外壁は少し傷みが出ており
軒天や破風板は汚れています。
塗り替えるにはベストなタイミングです。
新築の様にして見せますので
楽しみにしていてください。
外部足場組み作業中です。
周りにあるものを傷つけない様
気を付けながら手渡しで部材を
確実に上げていきます。
外部足場組み完了です。
安全な足場が組み上がりました。
これで納得のいく作業に取り掛かれます。
破風板の作業前です。
写真では綺麗に見えますが
少し汚れ表面も傷みが見られます。
破風板のケレン作業中です。
タワシの様な研磨材(マジックロン)
を使い表面に傷を付けていきます。
破風板のケレン完了です。
ケレンを行ったことによって
表面の傷んでいた部分が剥げています。
これで塗料がすぐ剥がれる心配も
無くなりました。
軒天の作業前です。
破風板同様汚れ傷みも出ています。
ケレンを行い塗料の密着性を
高めていきます。
軒天のケレン作業中です。
マジックロンで汚れを落とすと同時に
傷を付けていきます。
軒天のケレン完了です。
しっかり汚れも落ち傷が付きました。
これで密着性も高まりました。
鉄部の作業前です。
傷みも無く綺麗な状態です。
ですがケレンを行い塗料の
密着性を高めていきます。
鉄部のケレン作業中です。
目の粗いサンドペーパーで
表面に細かい傷を付けていきます。
鉄部のケレン完了です。
しっかり傷が付きました。
この後洗浄を行い長年の汚れや
ケレンで出た汚れを全て綺麗に
流していきます。

投稿者:澤海
こんにちは!澤海です。
今日から新たに中央区で
外壁張り替え工事が始まりました。
施工前の外観です。
外壁の劣化が進み塗り替えでは
ダメな面があります。
その面の外壁を張り替えていきます。
外部足場組み作業中です。
部材は手渡しで安全に
確実に上に上げていきます。
外部足場組み完了です。
安全な足場が組み上がりました。
これで納得のいく作業に取り掛かれます。
破風板の作業前です。
旧塗膜が剥がれてきています。
このまま塗料を塗ってもすぐ剥がれてしまいます。
ケレンを行い表面を綺麗にしていきます。
破風板のケレン作業中です。
マジックロンを使い表面を
綺麗にしていきます。
破風板のケレン完了です。
しっかり旧塗膜が浮いてる部分が
無くなりました。
これで塗料がすぐ剥がれる心配も無くなりました。
軒天の作業前です。
軒天も傷み触ると
白い粉が出てきます。
破風板同様に塗料の密着性を
高めていきます。
軒天のケレン作業中です。
マジックロンで表面の汚れを落とすと同時に
傷を付けていきます。
軒天のケレン完了です。
しっかり汚れも落ち傷が付き
塗料の密着性が高まりました。
破風板の下塗り作業中です。
軒樋に塗料が付かない様
慎重に塗っていきます。
破風板の下塗り完了です。
しっかり厚みが付き良い
下地の完成です。
下塗り乾燥後中塗りを行っていきます。
軒天の塗装一回目作業中です。
塗り残しに気を付けながら
塗料を薄く伸ばしていきます。
軒天の塗装一回目完了です。
白く染まってきましたが
まだ求めている白さではありません。
乾燥後もう一度塗っていきます。
破風板の中塗り作業中です。
下塗りがしっかり乾燥したので
中塗りを行っていきます。
下塗り同様軒樋に塗料が付かない様
塗っていきます。
破風板の中塗り完了です。
艶が出て綺麗に仕上がってきました。
乾燥後上塗りを行いさらに綺麗に
していきます。
軒天の塗装二回目作業中です。
一回目同様塗り残しに気を付けながら
塗料を薄く伸ばしていきます。
軒天の塗装二回目完了です。
求めていた真っ白に仕上がりました。
これで軒天の塗装が完了です。