こんにちは!齋藤です。
今日の作業です。
破風板の上塗り作業中です。
軒樋の金具の周りなども塗り残し
の無いようにしっかりと塗って
いきます。
破風板の上塗り作業完了です。
しっかりと艶も出て綺麗に
仕上がりました。
こんにちは!齋藤です。
今日の作業です。
破風板の上塗り作業中です。
軒樋の金具の周りなども塗り残し
の無いようにしっかりと塗って
いきます。
破風板の上塗り作業完了です。
しっかりと艶も出て綺麗に
仕上がりました。
こんにちは!齋藤です。
今日の作業です。
屋根の断熱塗料2回目塗装作業中です。
塗り残しの無いように隅々まで
確認しながら塗っていきます。
屋根の断熱塗料2回目塗装作業完了です。
まだこれで終わりではありません。
しっかりと乾かしてから上塗り材を
塗っていきます。
破風板の下塗り作業中です。
下塗り塗料をしっかりと塗って
塗料の吸い込みを止めます。
破風板の下塗り作業完了です。
隅々まで塗り残し無く下塗り作業が
完了しました。
破風板の中塗り作業中です。
シリコン塗料をたっぷりと塗り
塗膜を厚く付けていきます。
破風板の中塗り作業完了です。
艶も出て綺麗になりましたが
しっかりと乾かしたからもう1度
塗っていきます。
外壁の下塗り1回目作業中です。
下塗りは仕上げを丈夫に、美しく
する為の大切な工程です。
外壁の下塗り1回目作業完了です。
垂れや溜まり無く下塗り作業が
完了しました。
こんにちは!澤海です。
今日の作業です。
外壁のサンプル塗り作業中です。
カタログから三色選んで頂き
実際に外壁に塗っていきます。
外壁のサンプル塗り完了です。
三色塗り終わりました。
三色どれも素敵な色です!
どの色になるのか楽しみですね!
コーキング作業前です。
劣化しヒビが入ってきています。
新しいものに打ち替えていきます!
コーキング撤去作業中です。
周りを傷つけない様慎重に
カッターで撤去していきます。
コーキング撤去完了です。
綺麗に撤去が完了しました。
この後両脇に紙テープを貼り
プライマーを塗っていきます。
プライマー塗り作業中です。
コーキングの密着性を高める為
プライマーを塗っていきます。
コーキング打ち作業中です。
テープの間にコーキングを
適量打っていきます。
コーキング均し作業中です。
専用のヘラを使って
滑らかになるよう均していきます。
コーキング打ち替え完了です。
滑らかで綺麗に仕上がりました。
これで水の入り込む心配もありません!
こんにちは!澤海です。
今日の作業です。
外壁の作業前です。
長年の汚れがこびり付いてしまっています。
洗浄で落とせるものは全て落としていきます。
外壁の洗浄作業中です。
上から下にかけて汚れを流していきます。
写真で見て分かるように
どんどん汚れが落ちていきます。
外壁の洗浄完了です。
見てくださいピッカピッカになりました!
これで塗料の密着性が高まりました。
軒樋の清掃前です。
細かい汚れが少し見られます。
軒樋は普段中々見ることが難しい
所です。
せっかくなので軒樋も綺麗にしていきましょう!
軒樋の清掃完了です。
軒樋もバッチリ綺麗になりました。
今日は昨日に比べ温かい一日で
洗浄日和でした。
これで全ての洗浄が完了しました!
こんにちは!齋藤です。
今日の作業です。
軒天の1回目塗装作業中です。
塗りにくい角度なので、塗り残しや
たまりの出ないように塗っていきま
す。
軒天の1回目塗装作業完了です。
しっかりと乾かしてから2回目の
塗装を行っていきます。
軒天の2回目塗装作業中です。
1回目同様に塗り残し、塗料の
溜まりの無いようにしっかりと
確認しながら塗っていきます。
軒天の2回目塗装作業完了しました。
綺麗に真っ白く染まりました。
これで軒天の塗装は完了です。
屋根の断熱塗料1回目塗装作業中です。
断熱と遮熱の効果を併せ持つ
塗料を塗っていきます。
屋根の断熱塗料1回目塗装作業完了です。
塗り残し無く1回目の塗装が完了
しました。しっかりと乾かしてから
2回目の塗装を行います。
こんにちは!齋藤です。
今日の作業です。
プライマー塗り作業中です。
コーキングの密着を良くする為に
プライマーを塗っていきます。
コーキング打ち作業中です。
コーキングを均等になるように
打っていきます。
コーキングの均し作業中です。
専用のヘラを使って綺麗に均して
いきます。
コーキングの打ち替え作業完了です。
隙間無く綺麗に打ち替えました。
これで水の入る心配ありません。
鉄部の錆止め作業中です。
鉄部には錆の発生を抑制する
塗料を塗っていきます。
鉄部の錆止め作業完了です。
壁の塗装が仕上がったら、鉄部を
仕上げていきます。
屋根の下塗り作業中です。
上塗り塗料の吸い込みやムラを
止め密着性を高める下塗り塗料を
塗っていきます。
屋根の下塗り作業完了です。
しっかりと乾かしてから中塗り
作業を行っていきます。
外壁色のサンプル塗り中です。
お客様に選んで頂いた3色の
サンプル色を実際に塗って
いきます。
外壁色のサンプル塗り作業完了です。
今回はこの三色から外壁色が
決まります。
こんにちは!澤海です。
今日から新たに江南区で
塗装工事が始まりました。
建物の外観です。
全体的に激しい傷みは見られません。
ですが長年の汚れが溜まり、
コーキングも劣化が進んでいます。
新築の時以上の感動をお届けできるよう
一生懸命頑張りますのでM様
楽しみにしていてくださいね!
外部足場組作業中です。
部材一つ一つ丁寧に
安全に運んでいきます。
外部足場組完了です。
安全な足場を組んで頂きました。
これで私たちも納得のいく
作業に取り掛かれます。
破風板の作業前です。
破風板は汚れと旧塗膜の剥がれが見られます。
まずはケレンでしっかり表面を綺麗に
していきます。
破風板のケレン作業中です。
タワシの様な研磨材(マジックロン)
を使いしっかり表面を綺麗にしていきます。
破風板のケレン完了です。
写真では変化が分かりずらいですが
しっかり綺麗になりました。
同時に細かい傷もつけたので
新しい塗料もバッチリくっつきます!
軒天の作業前です。
軒天は痛みよりも汚れが見られます。
ケレンでしっかり汚れを落としてあげます。
軒天ケレン作業中です。
破風板同様にマジックロンを
使いケレンを行っていきます。
特に隅の方は旧塗膜の剥がれが
激しいのでケレンのし残しが無いよう
気を付けながら塗膜を落としてあげます。
軒天のケレン完了です。
しっかり綺麗になりました。
軒天にも細かい傷が付いたので
密着性もバッチリです!
鉄部の作業前です。
鉄部は雨の当たらない所は
どうしても汚れが残り
サビ等の傷みが出てしまいます。
霧除けも表面が凸凹になっています。
しっかりケレンを行っていきます。
鉄部のケレン作業中です。
鉄部には目の粗いサンドペーパーを
使い表面を滑らかにしていきます。
鉄部のケレン完了です。
表面がしっかりと平滑になりました。
これで新たしい塗料を塗った時に
綺麗な仕上がりになる事間違いなしです!!
ケレンで出た汚れは明日の洗浄で
ピカピカに流していきます!
こんにちは!齋藤です。
今日の作業です。
外部足場の撤去作業中です。
綺麗になった外壁に傷を付けない
ように慎重に撤去作業を行って
いきます。
外部足場撤去後の清掃作業中です。
工事中に出たゴミを隅々まで
しっかりと清掃していきます。
塗り替え前の外観です。
外壁は艶が無く、触ると粉が付く
チョーキングを起こしていました。
塗り替え後の外観です。
屋根はしっかりと3回塗りを行い
外壁はクリア塗装を行いました。
しっかりと艶も出てまるで新築の
ように生まれ変わりました。
Y様近藤栄一塗装店を選んで
頂きありがとうございました。
こんにとは!齋藤です。
コーキングの打ち替え前です。
コーキングが劣化し柔軟性が
失われ硬くなり隙間が出来て
います。
コーキングの撤去作業中です。
カッターで切れ目を入れて綺麗に
撤去していきます。
コーキングの撤去作業完了です。
劣化したコーキングを全て撤去
しました。ここに新たにコーキングを
打っていきます。
こんにちは!澤海です。
今日の作業です。
外部足場撤去作業中です。
部材で周りを傷つけない様
注意しながら安全に
手渡しで部材を降ろしていきます。
外部足場撤去後清掃作業中です。
足場が 無くなった後は全員で
隅々まで清掃を行います。
これで全ての作業が終了いたしました。
塗り替え前の外観です。
全体的に雨の当たらない部分に
錆が出て凸凹になり破風や軒天にも
傷みや旧塗膜の剥がれが見られました。
塗り替え後の外観です。
鉄部全体に機械ケレンを行い
表面を滑らかにし塗装を行いました。
以前の色とは全く違う雰囲気の色を使い
明るい雰囲気になりました。
車庫の屋根も以前は外壁と同じ色でしたが
色を変えメリハリのある仕上がりになりました。
T様 近藤栄一塗装店を選んで頂き
ありがとうございました。