中央区 Y様邸 屋根塗装 外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日の晴れ間を逃さずに、屋根の塗装を進めていきます。

セメント瓦の下塗り作業です

セメント瓦と塗料のつなぎをよくするための下塗り塗料を塗っていきます。

塗料を置くようにローラーを転がし、瓦の隙間などは毛の硬い刷毛を使って

しっかり塗り込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セメント瓦の下塗り作業完了です

塗り残しなく、隅々まで下塗りがはいりました。

塗膜の密着不良にならないように、しっかりと乾燥させます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業です

下塗りは上塗りを塗ると見えなくなってしまいますが、次の中塗り、上塗りを

密着させる為の大切な工程です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業完了です

下塗り作業が完了しました。

下地の材質と傷みの状態を見極めしっかりと下塗りを行いましたので、

よい下地が出来上がりました。

 

Y様、今日もありがとうございました。

明日は天候を見て作業を進めたいと思います。宜しくお願いいたします。


中央区 Y様邸 屋根塗替え・外壁塗替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!齋藤です。

せっかくの連休は天気が良くありませんでしたね。

野外イベントがあちらこちらでされていましたが、雨が降っていましたので残念です。

休みの日でも、今日の天気が気になり何度も天気予報を確認してしまいました。

今日の作業です。

養生の作業前です。

窓に飛散防止の養生をしていきます。施工中は窓の開閉ができませんのでY様

にはご不便をおかけして申し訳ありませんが、養生が外れるまで工事の完成を

楽しみにお待ちいただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

養生の作業中です。

既存外壁の上に粘着力の弱いマスキングテープを貼り、その上からマスカ―とい

うテープとビニールが一緒になっている養生テープを貼っていきます。

マスカ―を貼るときには塗装面からほんの少し離して塗りしろを残すように貼って

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

養生の完成です。

養生は剥がした時にテープののりが残りにくく、耐水性などが高い塗装養生用テ

ープを使っています。

養生の表面のビニール部分には特殊な加工がされており、ビニールに付着した

塗料が剥がれ落ちて周りを汚すことの無いものになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Y様、今日もありがとうございました。明日は曇りの予報なので作業がもっと進むと思います。


南区 M様邸 外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。台風が近づいてきていますね、被害が出ないことを祈ります。

竪樋の1回目塗装作業中です

塗料の流れに気をつけながら、元の色に合わせて調色した色を塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業完了です

しっかりと乾燥させてから、もう1度塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M様、今日もありがとうございました。

明日も、天候を見て作業に入らせていただきたいと思います。

宜しくお願いいたします。


中央区 Y様邸 屋根塗替え・外壁塗替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日から3連休の方が多いようですね。 台風の影響で天気があまり良くなさそうですが

楽しい連休になるといいですね。

今日の作業です

コーキング打ち替え前

外壁塗装と一緒に、コーキングの打ち替えをする方が殆どです。

コーキングは、建物を守るために非常に大切な役目を担っています。

コーキングの劣化を放っておくとサイディングパネルの内側に雨水が浸入し、

建物内にカビやサビが発生する原因にもなりますし、建物自体の腐食に

つながる危険性もありますので、外壁の傷みだけではなく、コーキングの

傷みもしっかりと直していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの打ち替え作業完了

ヒビ割れて、隙間が空いてきていたコーキングがしっかりと打ち替えられました。

コーキングの打ち替えの費用は決して安くはありませんが、外壁の塗り替えと

一緒に施工することで、コーキングを打ち替える為に、また足場代がかかるという

ムダな費用を抑えることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の下塗り作業中です

外壁や屋根と同じように、紫外線や直接雨風の影響を受けるため、

定期的に塗装を行うのがベストです。

長持ちするように、鉄部に錆止め塗料をしっかりと塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻隠しの下塗り作業完了です

金具周りや軒樋の裏側などの塗り残しがないように良く

確認しながら木部用の塗料を、たっぷりと吸い込ませるように塗りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンプル塗りです

Y様が選ばれたお色を何色か、実際に壁に塗っていきます。

小さな色見本帳と、実際に壁に塗ってみるのとではイメージが違いますので、

色選びを失敗しない為に、大事な工程になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日、明後日と現場はお休みをいただきます。

火曜日から、天候を見て作業に入らせていただきたいと思います。


南区 M様邸 外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。今日の作業です。

外壁の上塗り作業中です

上塗りは美観と耐久性を左右する大切な作業になります。

耐久性を維持する為に膜厚(塗装の厚み)が必要となりますが、一度に

たくさんの量の塗料をつけ過ぎると、乾燥後または乾燥中に、塗膜にヒビや

割れが生じてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁上塗り作業完了

塗料の垂れなく 艶もでて、いい仕上がりになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の作業前です

竪樋は、外壁がキレイになってくると どうしても退色や傷みが目立ってきて

しまいます。

竪樋が傷んだままだと、せっかく外壁の塗り替えをしてキレイになっても竪樋

だけが浮いてしまって美観が損なわれてしまいますので、一緒に塗装を行い

ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です

塗装作業の前に紙やすりでケレン作業を行います。

狭い隙間も出来る限りしっかりと塗装面にキズを付けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業の完了です

隅々までケレン作業が完了しました。

しっかりケレン作業や目荒しを行うことで塗料の付きがよくなり、剥がれにくく

なります。

 

明日は現場はお休みさせていただき、月曜日に天候を見て作業をさせていただければと

思います。

M様、今日も一日ありがとうございました。


南区 M様邸 外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

今日は現場作業の帰りに、新しいホウキを買って帰りました。

今日まで使っていたホウキは、いつの間にか付いてしまった毛先の曲がりが

ひどくなってきてしまったので買い替えることにしました。

柄の方を下にして保管したり、フックに必ずかけて毛先が床について丸まらないように、

折れないように使っていたつもりなのですが、掃き癖なのか、残念ながら曲がってしまいました。

お客様のお家の塗装作業の際に出たゴミを掃くためのホウキですので、新しいホウキに変えて

しっかりとゴミを掃除しないと!と思い、買い替えることにしました。

明日から、毛先の真っすぐな新しいホウキで掃除します!

今日の作業です。

鼻隠し上塗り作業中です

シリコン塗料を重ねて、塗残しのないように仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です

下塗りは、仕上がりの塗膜を強くキレイにするための大事な土台作りで、通常、

上塗りとは別の塗料を使います。

今は昔に比べると、いろいろな機能が付加された塗料があります。 例えば、断熱

塗料、遮熱塗料、低汚染塗料、防汚塗料などがあります。  当店でも使っていま

すし、仕上げ塗料を何にするかは確かに大切ですが、仕上げ塗料がいくら良い

塗料でも、土台の下地がしっかりしていないと仕上げ塗料の性能を発揮すること

ができませんので、当店は、最も重要な工程は下地処理と下塗りにあると考え

ています。

外壁塗装の下塗りに使う塗料は、下地の材質と劣化の状態に合わせて塗る為、

いくつかの種類があります。 劣化が激しい場合は、吸い込みムラがなくなるまで、

何回も塗ることもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り作業です

中塗りは、下塗りと上塗りの中間に塗る層のことで平で滑らかな下地を作り、

上塗り材の補強が目的です。 仕上げの効果を高めてくれます。

下塗り塗料が乾燥したのを確認して、塗料の垂れのないように中塗りを塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M様、今日もありがとうございました。

明日は天候を見ながら作業を進めていきたいと思っていますので宜しくお願いいたします。


中央区 Y様邸 屋根塗替え・外壁塗替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!齋藤です。

昨日にひき続きY様邸の塗装工事を行ないました。

まだまだ作業中は汗をかきますが、風もあり作業が行いやすい季節になりました。

今日の作業です。

屋根の洗浄作業中です。

高圧洗浄とは約15Mpaの高圧水流によって長年の汚れや苔などを洗い流す

作業のことを言います。基本的には2人1組で行い、1人は洗浄ノズルの操作

を担当し、もう一人が洗浄の水圧調整を行っていきます。屋根材や劣化状況に

合わせて水圧を調整しキレイに洗い流していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の洗浄作業完了です。

瓦の一枚を丁寧に洗浄しましたので、ケレン作業では落としきれなかった汚れも

落ち、キレイになりました。しっかり乾燥させて塗装作業に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

洗浄作業は高い箇所から低い箇所に向かって行い、全ての汚れを下に流してい

きます。そのため、洗い流す順番はもちろん、ノズルの向きや角度を調整しなが

らの作業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の洗浄作業前です。

こちらの洗浄も忘れてはいけません。高い場所にある竪樋はなかなか掃除の

出来る場所ではありません。砂や苔、枯葉などお宅によっては様々です。これ

らが原因で樋が詰まったり、破損してしまう事もあります。キレイに洗い流して

いきますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の洗浄作業完了です。

樋の中にあった砂などの汚れがキレイに洗い流されました!

お客様の中には、私達職人がいない時に足場に上がって樋の様子を見られる方

がいらっしゃいます。キレイになった樋を喜んでいただけて私たちもうれしく思って

います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Y様、今日も一日ありがとうございました。

明日は雨の予報が出ていましたので、養生をしっかり行い作業を進めさせていただきたいと思います。


南区 M様邸 外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。外にいると季節を感じるようになりました。

花の事はわかりませんが、飛んでる虫や鳴き声が変わり秋を感じています。

今日の作業です。

鼻隠しの下塗り作業中です

鼻隠しとは、軒先の垂木(たるき)の端を隠すために取り付けられる横に長い板の事で、

破風板と部材は同じでも、場所によって呼び方が変わります。

樋のついている鼻隠し部分は、破風に比べると劣化が少ないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻隠しの下塗り作業完了です

軒樋と鼻隠しの狭い間に塗残しがないように、目視確認を行いながら奥の方まで

しっかり下塗りを塗りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻隠しの中塗り作業中です

乾燥を確認して、中塗り作業をしていきます。 下塗り作業と同様に、見えづらい

細部も手抜きなく、塗料をたっぷりと塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻隠しの中塗り作業完了です

塗料の垂れもなく細部までキレイに中塗りがはいり、ツヤが出てきました。

この上から上塗りを行い、更にツヤツヤに仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M様 今日も1日ありがとうございました。 明日も引き続き宜しくお願いいたします。


中央区 Y様邸 屋根塗替え・外壁塗替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!齋藤です。今日から新たに中央区のY様にて屋根塗装・外壁塗装工事が始まります。

近藤栄一塗装店を選んでくださったY様、ご家族様に喜んで頂ける様に精一杯作業させて頂きます。

足場が外れる工事完成までは暫くの間ご不便をお掛け致しますが、工事完成を楽しみにお待ちください。

施工前です

外壁は チョーキングが起こっています。チョーキングとは外壁を手で撫でると手に

チョークの様な白い粉が付く現象です。

これは外壁が傷んできた証拠ですので塗替え目安の1つになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立て作業中です

足場の組立ては作業効率が良く、丁寧な作業を行える為にも必要不可欠なものです。

作業が行いやすいように、がっちりとした安全な足場を組んでもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立て作業完了です

足場の 組立て作業が終わりました。

Y様邸は屋根塗装もありますので屋根の上まで足場を組み、ご近所様にご迷惑に

ならないようメッシュシートで飛散を防ぎます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根塗装の施工前です

セメント瓦の屋根は長年の紫外線や雨で劣化が進み、塗膜が剥がれています。

塗膜剥離が進行してしまいますと塗装が出来なく葺き替えになってしまい、コスト

もかかってしまいます。

昔よりは屋根の葺き替えも安くはなりましたが塗装が行える時期にお家のメンテ

ナンスをしてあげることで長持ちします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根のケレン作業中です

セメント瓦一枚一枚を丁寧にケレンして、古くなった塗膜をタワシのような研磨道

具で除去していきます。旧塗膜だけれは無く、瓦に生えたコケなどの不純物を落と

していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根のケレン作業完了です

旧塗膜や苔を落としてケレン作業が終わりましたがこのままでは塗装を行えません。

ケレンの際に出た汚れや落としきれなかった汚れ等を高圧洗浄でしっかり洗い流して

きますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の作業前です

写真では綺麗に見える軒天ですが、埃や排気ガスなどの浮遊物が付着ています。

Y様邸の軒天でベニヤ板の箇所が有ります。そちらは湿気などの水分を含み傷み

が見られますので、既存の上から上張りを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業中です

マジックロンと言う研磨道具を使い隅々までケレンを行っていきます。

軒天の作業は上を見上げたままの体制ですので大変ですが、Y様に喜んでいた

だけるように誠心誠意作業を行っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天ケレン作業完了です

ケレン作業は塗料の着きに関わるとても大切な工程です。ケレン作業をしっかり

行わなければ塗料の着きが悪く剥がれてしまう原因にもなってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻隠しの作業前です。

鼻隠しは軒樋がありますのでそれほど傷みは見られませんが、破風板は塗膜の

剥離や退色、汚れが見られます。木部は外壁などからすると劣化が早いのが特

徴です。少しでも長持ちするように下地調整を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻隠しのケレン作業中です

木部のケレン作業は木目に沿って、部材を傷めないように丁寧に行って行きます。

剥離している旧塗膜をしっかり落としていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻隠しのケレン作業完了です

木部を傷める事無く丁寧にケレン作業を行いました。

この作業を確実に行わなければ数年で剥がれてしまいます。塗装面全体に傷を

付ける事で塗料の密着性を高め、長持ちします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の作業前です

鉄部の霧除け屋根は退色と錆が見らえます。錆が進行していますと穴が開いたり

強度が無くなり壊れてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業中です

ケレン作業は錆落とし、劣化した旧塗膜の除去、汚れ・油類の除去(脱脂)、塗料

表面の平滑化などの作業があり、この素地を綺麗にする作業をケレンと呼びます。

隅々まできっちりケレン作業を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業完了です

錆の進行状況や塗装面の状態になどに合わせて、研磨道具も使い分けます。

隅々までケレン作業を行いましたので良い下地ができあがりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は高圧洗浄作業になります。Y様、今日も一日ありがとうございました。

 


東区 H様邸 外壁塗替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!齊藤です。

今日の作業です。

外部足場の撤去作業中です。

いよいよ待ちに待った外部足場の

撤去作業です。

綺麗になった外壁を傷付けないように

慎重に作業を行っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

外部足場撤去後の清掃作業中です。

塗装工事前より綺麗になるように

隅々まで清掃していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

工事前の外観です。

外壁や木部は雨や風、陽に当たり

傷んでいる箇所などがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

工事後の外観です。

外壁は遮熱塗料をたっぷりと3回

塗りで綺麗に丈夫に仕上げました。

まるで新築のように蘇りました。

H様近藤栄一塗装店にご依頼頂き

ありがとうございました。