秋葉区 S様邸 屋根塗り替え工事・外壁塗り替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは!川崎です。

今日の作業です。

外壁の下塗り作業中です。

下塗り剤で下塗りを行っていきます。シーラーとも呼ばれる作業です。外壁の

下塗り剤には透明や白い塗料で塗ります。

下塗りでは、外壁材を保護する役割や上塗り剤を塗装面に密着させる役割が

あります。下塗り剤なしに上塗り剤を塗ってしまうと耐久性が落ちてしまい劣

化が早まってしまいますのでとても大切な作業です。

外壁は吹付け模様になっていますので凹凸に塗り残しが出ないように毛足の

長いローラーを使用してキッチリ塗っていきますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業完了です。

塗装作業には下塗り・中塗り・上塗りと3段階に分けて行うのが基本となります。

その中で下地と中塗り以降に使用する塗料との密着に大きく関わる下塗りが特

に重要とされております。下塗り作業をおろそかにしてしまうと、下地と塗料との

間に剥離が起こり、数年で劣化してしまう事があります。

美観を保つためにも重要な作業となります。塗装を行なった箇所は塗り残しやダ

メがないかしっかり確認を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の中塗り作業中です。

下塗りの完了後に屋根全体にタスペーサーを設置しました。スレート屋根は雨

水排水や通気性確保の溝があります。その隙間を塗り替え時に塗料で塞いで

しまうと屋根材の重なり合う部分から侵入してきた雨水が排出されずに、屋根

裏面に雨水が浸透し。屋根下地の腐食や雨漏りの原因になってしまいます。設

置されたタスペーサーは見えなくなってしまいましたが均等に設置しましたので

安心してください。屋根も外壁同様にローラーの入らない箇所を先に刷毛で塗り、

模様にそってローラーを転がしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の中塗り作業完了です。

とてもキレイに中塗り作業の完成です。艶が出て完成の様ですが更に上塗りを

行ない塗膜を厚く丈夫に仕上げていきますので楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S様、今日も一日ありがとうございました。明日の作業もよろしくお願いいたします。


秋葉区 W様邸 屋根塗装工事・外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日から秋葉区のW様邸の塗り替えが始まります。

近藤栄一塗装店に ご依頼いただいた感謝の気持ちを込めて

一生懸命、塗り替えさせていただきます。

今日の作業です。

塗り替え前の外観です

外壁に塗装してある塗料の防水効果がなくなり、外壁の表面を手で擦った時に

手に白い粉がつく「チョーキング」という現象が起こっています。

また、コーキングの劣化も見られます。

どちらも塗り替えをする際の、目安になる症状です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根はガルバリウム鋼板です。

退色が見られますので、美観を守るためにも塗り替えを行います。

ガルバリウム鋼板は錆に強い素材ですが、もらい錆などで錆びが

出た場合は、塗装します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場の組立て作業です

安全に塗り替え作業を行い、隅々まで段取り良く作業を行えるように足場を組み立てて

もらいます。

建物に足場の部材をあてないように、部材を手渡しで組立ていきます。

飛散防止メッシュシートで覆い、しっかりした足場が組まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は私たちの出番です。

ケレン作業を行い、高圧洗浄をしていきます。

W様、工事終了を楽しみにお待ちください。


秋葉区 S様邸 屋根塗り替え工事・外壁塗り替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは!川崎です。

今日の作業です。

屋根の洗浄作業中です。

屋根の塗膜は毎日の紫外線や風雨の影響をもっとも受けやすい場所です。

そして大切なお家を守ってくれています。

劣化して剥げてしまった旧塗膜やコケをケレン作業で除去しましたが落としき

れなかった汚れ、ケレン作業で出た汚れを可能な限り洗い流していきます。

塗装表面の汚れがキレイに除去できていない状態では何度塗装を行なって

も塗膜の剥離が生じてしまいます。時間をかけて丁寧に洗浄をおこないますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

屋根の洗浄作業が終わりましたので、外壁の洗浄作業です。洗浄作業は上か

ら下に汚れを流していきますので洗い流す順番も大切です。せっかく綺麗に洗

い流したところがまた汚れてしまっては洗浄の意味がありません。

高圧洗浄は非常に高い水圧で行いますので、強度が弱くなっている物や部材

によっては簡単に破損してしまいますので洗浄箇所に合わせて水圧の調整を

行うことが必要になってきます。洗浄を行う順番や水圧を考慮しながら作業を

進めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S様、今日もありがとうございました。9月とは思えないくらい気温が上がりましたが洗浄作業を

行っていましたので少し涼しくお過ごしいただけたかと思います。明日は雨の予報になっていま

したので天候を見ながらになりますがよろしくお願いします。


中央区 Y様邸 屋根塗装・外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です

今日の作業です。

屋根の上塗り作業です

しっかり乾燥させた中塗りの上に、上塗りをしていきます。

塗りムラをなくし塗膜に厚みをつけ、より塗料の性能を高める作業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の上塗り作業完了です

塗料を垂れのないように たっぷりと塗り、キレイに仕上がりました。

塗膜を厚く作る為にローラーの選び方、塗料とシンナーの配分を

思考していますので艶も出て、綺麗になり、納得の仕上がりになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Y様、今日もありがとうございました。

引き続き、軒樋の取付け、トタン屋根の張替え作業を進めます。

宜しくお願いいたします。


秋葉区 S様邸 屋根塗り替え工事・外壁塗り替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは!川崎です。

今日の作業です。

屋根の施工前です。

屋根はスレート屋根です。コロニアル屋根やカラーベスト屋根とも言われます。

S様邸は一度屋根の塗装がされていますが、以前の塗装から年数も経ち塗膜

が剥がれていたり苔が生えてきています。下地処理をしっかり行いキレイに蘇

りさせます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根のケレン作業中です。

サンダーと言う研磨道具を使い、旧塗膜を出来る限り削り落として素地が見えるく

らい削っていきます。スレート屋根の合わせ目もキッチリサンダーを当てていきま

すが、この時にはぐちに入り込んでしまわないよう慎重に作業を進めます。

このケレン作業が不十分な場合、仕上がりが悪くなるだけではなく、塗膜の密着

性も悪く剥離に繋がる事もあります。サンダーの振動と中腰で力を入れての作業

はなかなか大変ですがS様に喜んで頂ける様に、頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の作業前です。

霧除け屋根に錆などの傷みは見られませんが、塗装工事の際にこのような付

帯部も一緒に塗装を行ないます。霧除けなどの付帯部も補修や塗装を行なう際

に足場が必要になってきます。(施工箇所にもよる)ですので、足場がある時に

メンテナンスを行えば無駄な費用が掛かりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業中です。

鉄部に 対しては錆などが発生していないキレイな塗装表面でもケレン作業を

行います。塗装表面に研磨道具のペーパーをかけて細かい傷を付けて塗料

の密着性を高めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S様、今日もありがとうございます。明日は洗浄作業になりますのでよろしくお願いいたします。


中央区 Y様邸 屋根塗装・外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日は久しぶりにいい天気で気持ち良かったです。やっぱり天気がいいと気分が違いますね。

今日の作業です。

外壁の上塗り作業です

中塗りの次は上塗りの作業です。ローラーにたっぷりと塗料をつけて垂れの

ないように塗っていきます。

十分に厚みを持たせて耐久性を確保し、紫外線や風雨から大切なお家を

守ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り作業完了です

中塗り完了時よりも、塗膜の厚さが増し、垂れや塗り残しもなく

キレイに仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の中塗り作業です

刷毛とローラーを使い分けながら中塗りを塗っていきます。

すべての工程を丁寧に仕上げることで塗膜の厚さが増し、耐久性が良くなり

長持ちする屋根になりますので、手抜き一切なし!で各工程の作業を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の中塗り作業完了です

中塗りが完了しました。

しっかりと乾燥させてから、上塗りを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装作業前です

色褪せている竪樋も、屋根や外壁と同じようにツヤツヤに塗装していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装作業の完了です

ケレン作業で塗料の密着をよくしてから、元の色に合わせて調色した色を

2回塗って仕上げました。

竪樋がキレイになると、全体のバランスが整い家全体が締まって見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Y様、今日も1日ありがとうございました。 塗り替え工事も残すところ僅かとなりました。

完成を楽しみにお待ちいただければと思います。


秋葉区 S様邸 屋根塗り替え工事・外壁塗り替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

今日は青空が広がり天気に恵まれました。

新しく現場が始まり、気持ちを新たに S様にご満足していただけるように

真心込めて塗り替えをさせていただきます。

どんな完成になるか、私たちも楽しみです、S様 どうぞ宜しくお願い

いたします。

塗り替え前の外観です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場の組立て作業です

塗り替え工事でまず最初に行うのが、足場の組立て作業になります。

足場がなければ塗り替えをすることができません。 安全に作業を

行うためにも、隅々まで段取りよく塗装を進めるためにも大事な足場を

組み立ててもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場の組立て作業の完了です

当店の代表親方の顔写真シートが貼られ、足場の組立てが完了

しました。

屋根塗装もありますので、メッシュシートでしっかり上まで覆って

飛散防止を徹底します。 足場の組み方で作業のやり易さが

変わることもある位、足場は私たちにとって重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S様、今日はありがとうございました。

次はケレン作業を行います。工事終了まで宜しくお願いいたします。


南区 M様邸 外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

今日は いよいよ足場の解体です。

メッシュシートで覆われていたお家がお披露目となる、私たちも楽しみな日です。

足場解体作業です

雨の中、安全第一に足場の解体を行います。

重い部材を、1つ1つテンポよく手渡しをして解体していきます。

足場屋さんの動きを見ていると、軽い部材のように見えてしまうくらい、

テンポよく足場が解体されていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

片づけ・掃除

足場が解体されたら、M様への感謝の気持ちを込めて家の周りの掃除をして

いきます。

せっかくお家がキレイになってもゴミが落ちていたらがっかりですので、最後まで

気を抜かず、手を抜かず 私たちにできる事を真っ直ぐに精一杯やります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁塗装前の外観です

全体的に退色が見られ、外壁以外の部分や、コーキングもお手入れが必要な

状態でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁塗装後の外観です

外壁には遮熱塗料を使わせていただきました。

以前の雰囲気を崩さず、幕板、窓枠、玄関ドアが真っ白に蘇りキレイな仕上がり

になりました。

これで工事は終わりになりますが、何かありましたらいつでもご連絡ください。

私たちの手塗りでM様のお家の塗替えができましたこと、感謝いたします。

M様、近藤栄一塗装店にご依頼いただきましてありがとうございました。


中央区 Y様邸 屋根塗替え・外壁塗替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!齋藤です。

今日の作業です。

外壁の上塗り作業中です。

仕上げ塗料は2回塗る事で耐久性や美観が保たれます。塗装は3回塗りが基

本ですが、外壁の劣化状況や塗料の吸い込みが激しい場合には4回以上塗

装する事もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り作業完了です。

塗膜も厚く仕上がりとてもツヤツヤでキレイになりました。塗装は色がついてい

るだけでその塗装に厚みがある事は意識されにくいですが、この塗り重ねた塗

装の厚みこそがしっかりとした耐久性に繋がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の作業前です。

竪樋は退色しています。こちらもキレイに塗装を行なっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

紙の研磨道具を使い、丸みのある竪樋も隅々までケレン作業を行います。

この時に、竪樋金具を外し少しずらしてペーパーをかけていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗り作業中です。

樋の大きさや施工箇所にあった刷毛で刷毛目を出さないように丁寧に塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗り作業完了です。

塗装の垂れやかすれも無くキレイに1回目の塗装が終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗り作業中です。

塗料の乾燥を確認して2回目の塗装作業です。

金具付近や刷毛の入りにくい箇所はしっかり確認しながら塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗り作業完了です。

元の色に合わせて調色した色を2回塗り完成です。

竪樋がキレイになると、全体のバランスが整いお家全体が引き締まって見え

ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

M様、今日もありがとうございました。

明日は屋根の塗装を行ないます。よろしくお願いします。


中央区 Y様邸 屋根塗装 外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。今日の作業です。

外壁の中塗り作業です

下塗りの次は中塗り作業です。

下塗り後の塗装面を更に滑らかにすることと、上塗り材の補強をするために

中塗りを塗っていきます。

一度に多く塗ろうとすると、塗料が垂れて仕上がりに大きく影響してしまいま

すので、中塗りと上塗りの2段階に分けて塗膜に厚みを持たせます。

外壁の中塗り作業完了です

垂れなく、中塗り作業が完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻隠しの上塗り作業です

軒樋の裏側や金具周りの塗り残しがないように注意しながら、刷毛で塗り

こんでいきます。

ツヤがしっかり出てキレイになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Y様、今日もありがとうございました。明日また宜しくお願いします。