秋葉区 H様邸 外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

今日は外壁の中塗り作業を行いました。

外壁の中塗り作業です

お客様が選ばれた色を塗っていきます。

塗料をたっぷり付け、垂れのないように均一に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中塗り作業完了です

塗り残しなく、外壁の中塗り作業が終わり、 艶が出て綺麗に

なりました。

中塗りをしっかり乾燥させてから上塗りを行います。

そうすることで塗膜の強度が上がり 艶も増し、より綺麗な

仕上がりになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

H様、今日もありがとうございました。


秋葉区 H様邸 外壁塗替工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

今日の作業は鼻隠しと軒天の塗装作業の完成と、外壁の下塗り作業です。

鼻隠しの上塗り作業中です

軒樋と鼻隠しの間もキレイに仕上がるように目視確認を行いながら

丁寧に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻隠しの上塗り作業完了です

周りの景色が映り込むほどツヤツヤになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装作業中です

塗りムラがなくなるように、塗料を均等に伸ばして塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装作業完了です

軒天は2回塗りで完成になります。

塗料がキレイに入りましたので、塗りムラもなく仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です

外壁の凹凸や目地の中もしっかり塗料が入るようにローラーを

転がして塗っていきます。

塗替え時に傷んでいるコーキングを打ち替え、その上から塗装

を行なうことで紫外線に弱いコーキングを塗膜で保護する

ことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業完了です。

下塗りは仕上がりを強く、美観を保つ為の重要な作業に

なります。外壁と塗料の密着性を高め、上塗り材の塗料

の性能を十分に発揮させる為の大切な工程です。

塗り残しや擦れもなくしっかり塗装しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

H様、今日もありがとうございました。

今日は青空で風も穏やかでしたが、明日は午後から雨の予報です。

天候を見ながら作業を進めていきますのでよろしくお願いします。


秋葉区 H様邸 外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

昨日の「スーパームーン」、見られましたか?

私は残念ながら見ることがでず、ニュースの映像で見たのですが、

キレイでした!  次に今回と近い大きさのスーパームーンになるのは

18年後になるそうですので、その時はぜひ肉眼で見てみたいと思います!

 

今日は軒天と鼻隠しの塗装作業を行いました。

鼻隠しの下塗り作業です

金具周りなどの細かい所は、塗残しのないように

先に刷毛で塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻隠しの中塗り作業です

下塗り塗料の乾燥を確認して、中塗り作業をしていきます。

下塗り作業同様、見えづらい細部も手抜きなく、垂れのないように

塗料をたっぷりと塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗装作業です

軒天は、塗りにくい角度ですので、塗残しに注意しながら塗装

作業を進めていきます。

1回目の塗装作業では、軒天ボードが塗料を吸い込むため

ムラがありますので、塗装面が乾いたら2回目を塗っていき

ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

H様、今日もありがとうございました。

明日も引き続き一生懸命、作業させていただきます。

宜しくお願いいたします。


秋葉区 H様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

今日はコーキングの打ち替え作業の様子をお伝えしたいと

思います。

コーキングの打ち替え作業前

コーキングにヒビが見られます。

コーキングに肉やせやひび割れの症状が現れると、サイディング

パネルの内側に雨水が浸入し、建物内にカビやサビが発生する

原因になりますのでコーキングの打ち替えを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの撤去作業です

既存のコーキングを、撤去していきます。

劣化しているコーキングは、カッターで切れ目をいれると

後は簡単に撤去できてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プライマー塗り作業です

既存のコーキング撤去後、削りカスを掃除用のハケで清掃した後

充填部以外にコーキングを付けないようにマスキングテープを貼り

ます。

丁寧にテープを張らないと仕上りが汚らしくなりますので、きっちり

テープを貼ります。

テープを貼ったら、コーキングをしっかり密着させるため、充填部に

プライマーを刷毛で塗っていきます。

写真では分かりづらいですがプライマーを塗ったところのサイディング

の断面が濡れた色に変わっています。これは、古いコーキングがきち

んと除去されていてプライマーが染み込んでいる証拠です。

プライマーを塗布するかしないかでは、接着力に大きな差があります

のでとても大事な工程です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキング打ち替え作業です

プライマーの乾燥を確認し、新たなコーキングを充填していきます。

建物の揺れや歪み、温度差によるサイディングの伸縮を吸収する

ためにサイディングの目地部分は動くように出来ています。

この動きについていけるようなコーキングの打ち方をしなければ

なりませんので、「2面接着」で施工を行います。

サイディング同士の継目を「目地」、目地の突き当たり面を

「目地底」というのですが、目地の左右両面だけに接着して、

目地底にはコーキングを接着させないのが「2面接着」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキング均し作業です

適量を充填したらヘラで均します。  ただ均すだけでなく、内部に

空洞できないように押さえ込むように均します。 この均しが

いいかげんだと、密着せずに剥がれてきてしまいます。

均した後、コーキングの表面が乾いてからマスキングテープを除去

すると汚くなってしまいますので均しが終わったら 頃合いを見て

テープを除去します。

コーキングが打ち替えられ、ヒビがなくなり、これで安心です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

H様、今日も1日ありがとうございました。

明日は現場はお休みさせていただき、月曜日から また一生懸命

作業させていただきます。

来週も宜しくお願いいたします。


秋葉区 H様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日は塗り替え工事の最終日です。

お客様にとっても、私たちにとっても 楽しみな日です。

足場の解体作業です

塗り替えが終わっているお家に、傷をつけないように

足場を解体していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掃除

足場の解体後、家の周りにゴミが落ちていないか 再度よく確認

して掃除をします。 最後まで気を抜かず、H様に喜んでいただけ

るように最善を尽くします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗り替え工事完了です

以前のイメージは崩さずに、ツヤが甦りキレイになりました。

H様にも喜んでいただき、とても嬉しく思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

H様、工事期間中は何かとお世話になりましてありがとう

ございました。

近藤栄一塗装店に ご縁いただき感謝いたします。


秋葉区 H様邸 外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

今日は時々陽がさすものの、寒い日でしたね。

昨日よりも1枚多く着て、家を出られた方も多かったのではないでしょうか。

私は、高圧洗浄でしたのでいつもより雨具を1枚多く着ての作業でした。

外壁の高圧洗浄作業前です

昨日のケレン作業で出たゴミや、長年の汚れを洗い流します。

汚いままの面に塗装をしても、塗装の剥がれや浮きの原因となるので

外壁塗装や屋根塗装をする前には必ず洗浄作業を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の高圧洗浄作業中です

特に汚れのひどい箇所は、水圧を調整して重点的に洗浄します。

壊れやすい箇所は水圧を弱めて行い、細かい箇所や洗浄機が

かけられない箇所は、ブラシや手洗いで汚れを落とします。

また、洗浄作業をしながら家全体の劣化具合や、痛みの詳しい

様子を再度、目でしっかり確認していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の洗浄作業前です

普段は、なかなか掃除の出来る場所ではありませんので

足場のあるこの機会に、樋の詰まりの原因にもなる

軒樋の中の砂やゴミ、汚れも洗い流してしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の洗浄作業の完了です

軒樋の中の汚れがキレイに洗い流されました。

これで、樋が詰まる心配もなくなり安心です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンプル色の塗装です

H様に選んでいただいた、ご希望のお色を実際に壁に塗りました。

今回は、この中から1色が選ばれる訳ですが

どのお色に決まるのか、私たちも楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

H様、今日もありがとうございました。  明日も宜しくお願いいたします。


秋葉区 H様邸 外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

今日から秋葉区のH様邸の外壁塗装工事が始まります。

近藤栄一塗装店を選んでいただいたH様に感謝の気持ちを込めて

最後まで、精一杯 塗替え作業をさせていただきます。

H様、キレイになる我が家の塗替え完成を、楽しみにお待ちいただければと

思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場の組立て作業です

足場の組立て前に、お庭の状況や、お家の状況を再度確認してから

足場の組立て作業を始めます。

重い部材を一つ一つ手渡ししながら、足場を組立てていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場の組立て作業完了です

お客様からしますと、どの足場も同じように見えると思います。

私もこの仕事をする前はそう思っていましたが、実際は、足場の組み方にも

違いがあり、足場によって作業のし易さが変わります。

今回もいつもの足場屋さんが、私たちが作業をしやすいように、また、安全に

作業が進められるように足場を組んでもらいました。

メッシュシートでしっかり覆ってご近所に迷惑がかからないように飛散防止を

徹底し、足場の組立て作業の完了です。

H様、当店の社長の顔と工事完了までお付き合いをお願いします…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケレンと目荒し作業です

ここからは、私たちの出番になります。

足場が組まれましたので、ケレン作業にとりかかります。

ケレン作業は、さび落としや脆弱な旧塗膜の除去などを行うことを言います。

この作業をどこまで丁寧に行うかで、仕上がりの美しさはもちろんのこと、

塗膜の寿命にも違いがでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

H様、今日から工事完了までお世話になります。宜しくお願いいたします。

明日は、高圧洗浄作業を行う予定です。


秋葉区 H様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齋藤です。

今日の作業です。

外壁の上塗り作業中です。

中塗りと上塗りは同じ塗料を使用しますので、塗り残しや擦れなど

ないようにしっかりとたっぷりと均等に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り作業完了です

塗膜がしっかり密着し、艶が蘇りとても素敵になりましたよ。

外壁の上塗り作業の後は手直しなど、全体をくまなく点検をしてい

きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

H様、今日もありがとうございました。

これで全ての塗装作業が終わりましたので、残すは足場の解体作

業になります。

足場が外れて全景が見えるまでもうしばらくお待ちください。


秋葉区 H様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

北海道では大雪とのことで、テレビでもその様子が映っていましたが

新潟の今年の積雪はどうなるのか気になりますね。


今日は 霧除けの上塗りを行いました。

霧除けの上塗り作業です

ローラーと刷毛を使い分け、塗料をたっぷりと塗り、塗膜を厚く付け

頑丈にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霧除けの上塗り作業完了です

中塗りの完了時よりも、ツヤと塗膜の厚みが増してキレイに

仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

H様、今日もありがとうございました。

明日も宜しくお願いいたします。


秋葉区 H様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日は、竪樋の塗装作業を行いました。

外壁がキレイになると、竪樋だけが取り残されたようになり、

色褪せが目立ってしまい不自然です。

せっかく外壁がキレイになったのですから、竪樋も一緒に

ピカピカにしていきます。

竪樋の1回目塗装作業です

塗料の溜まりや塗り残しが無いように塗っていきます。

刷毛目が出にくいようにトロトロの垂れやすい塗料を

塗っていきますので、外壁や床に垂らさないように注意します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目作業の完了です

塗り残し無く1回目の塗装が終わりました。

しっかり乾燥させてから2回目を塗って塗膜を厚くしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装作業です

2回目の塗装も垂れに気を付けて、優しくなでるように塗って

仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装作業の完了です

2回目の塗装で塗料の流れもなく、表面がツヤツヤに

仕上がりました。

これで、キレイになった外壁に見合う竪樋になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

H様、今日もありがとうございました。

明日も宜しくお願いいたします。