投稿者:近藤

こんにちは 近藤です。

今日も寒い1日でしたね。

先日、100円ショップでネックウォーマーを購入しました。

150円で売られていたのですが、大きさも調整できて暖かく優れ物

です。

試しに1つ購入したのですが、とても良かったので洗い替え用に

もう一つ購入しました。 こんな寒い日はもう手放せません。

 

今日はお客様のところへお伺いする前に、 麺者 風天に寄って

ラーメンを食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、先日作った煮物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日は、残った煮物を小さく切って、うどんに合うように味を直して

けんちんうどん風にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様のところにお伺いした際、夕食の献立の話しをするのが楽しい

です。

また お客様とお話ししていますと この時期、寒さの中 作業を

する職人を気遣うお言葉を多く頂戴し、ありがたい気持ちで

いっぱいになります。

寒さを変えることはできませんが、お客様に「寒いでしょ。大丈夫?」と

お声を掛けられると、その瞬間笑顔になる事ができ、そのお心のお蔭で

寒さが笑顔に変わります。

いつも本当にありがとうございます。


東区 W様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日は芯から冷えこむ寒さでしたが、寒さに負けず高圧洗浄

作業を行いました。

外壁の高圧洗浄作業前です

塗料の密着を良くするために高圧洗浄による水洗いで汚れを

落とします。

高圧洗浄をしないでそのまま塗装をすると、汚れや付着物の

上から塗料を塗ってしまうということになりますので塗料の剥

がれや浮きの原因にもなりますし、塗装を行っても塗料はうま

く接着せず持ちませんので、外壁や屋根の塗装をする前には

必ず水洗いを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の高圧洗浄作業中です

今まで蓄積されてきた汚れ、苔、カビ、チョーキングや剥がれかけ

の旧塗膜、ケレン作業で出たゴミをきれいに洗い流します。

高圧洗浄は、ただ洗えばいい訳ではなく 洗う順序を間違えると

汚れを撒き散らしてしまうことになりますので順序よく作業を進め

ます。

また、水圧はゴム長靴に当ててしまえば穴が開いてしまうほどの威

力がありますので、場所によって水圧を調整して洗浄作業をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の高圧洗浄作業完了です

洗浄をしながら、どこが痛んでいるかをしっかり確認しながら高圧

洗浄の作業が完了しました。

洗浄前はチョーキング現象が起こっていて、手に白い粉がついて

いましたが、高圧洗浄後は手で外壁をさわっても何もつかない状

態になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の洗浄完了です

外壁の高圧洗浄作業の時に一緒に樋の中の汚れも洗い流して

キレイになりました。 普段は中々ご自身で掃除するのは難しい

場所ですので、足場のあるこの機会に一緒に洗浄させていただ

きました。

外壁も樋の中もキレイになって気持ちがいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

W様、今日も一日ありがとうございました。

明日はコーキングの打ち替え作業を行う予定です。

宜しくお願いいたします。


東区 W様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:齊藤

こんにちは 齊藤です。

今日から新しく東区で外壁の塗り替え工事を行っていきます。

W様、ご家族の皆様に喜んでいただけるように一生懸命作業させて

いただきますので、工事終了までよろしくお願いいたします。

 

外壁の施工前です。

外壁は亀裂やチョーキングが見られました。水はけの悪い箇所は

腐食している箇所もあり部分的に張替えが必要になっています。

全て張替えを行なわなくても塗り替えで外壁が長持ちしますので

工事完成を楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

足場の部材を一つずつ手渡しながら外壁に当てないように慎重に

組んでいきます。足場の架設は高いところでも安全で丁寧な作業が

出来、作業効率も上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業中です。

ケレン作業とは、塗装面の旧塗膜や汚れを落とし表面に傷を付け

ることで塗料の付きを良くする大切な作業になります。

この作業をしっかりすることによって仕上がりの美しさや耐久性に

繋がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業中です。

木部の破風板は日差しの当たりが強い面程、塗膜が剥離していま

す。旧塗膜をしっかり落として塗替え前の下地をつくっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業完了です。

がっちりとした足場の完成です。組立後はメッシュシートを張り、

ご近所様への飛散防止を徹底します。

また、メッシュシートは塗装面へのホコリなどの付着を防止する役

目もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

W様、ありがとうございました。

明日は高圧洗浄作業をさせていただきます。

よろしくお願いいたします。


 投稿者:近藤栄一塗装店

当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます。

スタッフの堀越です。


昨日の帰りに会社の駐車場で滑って転んでしまいました。

凍ってツルツルになっていたので、ちゃんと雪除けをしておけばよかったと

後悔です。

転んだ時は、転んだ状態で誰にも見られていないか周りを確認してから

起き上がりましたが、この恥ずかしさを笑い飛ばしてくれる誰かに見て貰

いたかった気もしました。(^_^;)

 

今日は完工現場のご近所様へ工事終了のご挨拶に行ってきました。

ご近所様には「とてもキレイになったね。私の時もお願いね。」と

言われてとても嬉しかったです。(^.^)

工事の際はご連絡を心よりをお待ちしております。

 

施工前の外観になります。

外壁はチョーキングを起こし、コーキングは劣化してヒビが入って

いるなどの塗替えの時期がきていました。

また、下屋屋根は瓦のズレがあり雨漏りを起こしていまいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工後の外観になります。

艶が出てとてもキレイになりましたね!外壁はもちろん付帯部の傷

みも見られましたので、ケレン作業と洗浄でしっかり下処理を行なっ

てから納得のいくまで塗装されましたので耐久性も高まりましたよ。

下屋屋根は葺き替えを行い、下地も直しましたので雨漏りも直り安心

していただけたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優しい旦那様に可愛らしい奥様のS様ご夫婦、ご近所の皆様、工事期間中は大変

お世話になりました。

ありがとうございました。

近藤栄一塗装店を選んでいただきまして、S様とご縁が出来ましたことに

感謝いたします。

本当にありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。


東区 アパートS様 外壁塗替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

今日の作業です。

鉄部の中塗り作業中です

外壁は仕上がっていますので飛散には十分に気を付けながらロー

ラーを転がしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋2回目塗装作業中です

1回目の作業同様に垂れや擦れなどのないように丁寧に塗っていき

ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーナー様、ご入居者の皆様、今日もありがとうございました。

引き続き明日もよろしくお願いいたします。


東区 アパートS様 外壁塗替え工事

 投稿者:川崎

こんいちは 川崎です。

今日は外壁の上塗り作業の完了と竪樋の塗装を行いました。


外壁上塗り完了です

曇っていますので写真では分かり難いですが、光沢が出てとて

もキレイになりました!

足場が外れ全景を見ていただくのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業中です

外壁がキレイになり竪樋の色褪せが目立ちます。

既存の樋の色に調色をして垂れのないように薄く丁寧に伸ばしなが

ら塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーナー様、ご入居者の皆様、今日もありがとうございました。

明日は竪樋を仕上げ、鉄部の塗装を行っていきます。

よろしくお願いいたします。


東区 アパートS様 外壁塗替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

今日は天気も良くいつも以上に作業がはかどりました。


外壁の上塗り作業中です

中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。同じ色ですので塗った箇所

の艶などをしっかり確認をしながら塗り残しやダメのないように塗っ

ていきます。

全ての外壁塗装が終わり、しっかり乾燥させたら施工前に外した看

板を再度取付けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーナー様、ご入居者の皆様、本日もありがとうございました。

完成に近づいてきましたが、まだ終わりではありません。

明日も残りの外壁を塗装していきますのでよろしくお願いいたします。


新潟市子育て支援・空き家活用リフォームの補助金について

 投稿者:近藤栄一塗装店

当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます。

スタッフの堀越です。

私事ですが、先日当店に道を訪ねて来られた方がいらっしゃいました。

その方は「近くまで来たから昔の友人に会おうと思ったのだけどなかなか

探せなくて」と困った様子でした。

会社には住宅地図がありますので二人で地図を広げ記憶をたどりながら

一軒一軒探しました。少し離れていたのでなかなか見つけられませんでし

たが、見つかった時には喜んで頂き私も安心しました。

後日、「先日はありがとう」とお越しくださり、無事にご友人にお会いできた

との事でしたので私もとても嬉しく温かい気持ちになりました。

人助けができたようで嬉しくなり、娘にも話しましたが小さい娘には理解し

てもらえずに残念でした。

また、写真を撮るのを忘れてしまいましたが素敵なプレゼントをいただきと

ても美味しく頂戴しました。

 

さて、4月から始まった新潟市のリフォームの補助金ですが、当店でご縁を

いただきましたお客様の、子育て世帯・三世代同居世帯・空き家活用リフォ

ームの代行手続きをさせていただき、補助金をお受け取りになられております。

工事終了後の書類提出は3月15日(水)までとなっております。

下記に簡単ではありますが、補助金の上限金額を掲載させていただきました

ので、子育て世帯・三世代同居世帯・空き家リフォームをご検討中の方は

まずはお気軽にお問合せいただければと思います。

 

健幸すまいリフォーム補助金額

・子育て世帯

中学生以下のお子様がいる世帯、又は妊娠している方がいる世帯

※補助対象経費の 1/10(上限10万円)

・三世代同居世帯

子育て世帯とその親世帯が同居している世帯、又は実績報告書(工事終了後)の提出

までに同居する予定の世帯

※補助対象経費の 1/10(上限20万円)

空き家活用リフォーム補助金額

・空き家活用 住み替え活用タイプ

住み替えによる居住環境の改善及び地域コミュニティの活性化等のため、居住する者が

行う空き家のリフォーム

※戸建子育て世帯     補助対象経費の1/2   補助上限額 50万円

※戸建高齢者等世帯    補助対象経費の1/2   補助上限額 50万円

※戸建障がい者世帯    補助対象経費の1/2   補助上限額 50万円

※戸建一般世帯       補助対象経費の1/2   補助上限額 30万円

※マンション居住世帯    補助対象経費の1/2   補助上限額30万円

更に加算対象該当した場合は加算があります。

※耐震改修を併せて行う場合は補助上限額をプラス100万円

※多世代同居・親子近居・多子のいずれかに該当する世帯は補助上限金額を

プラス10万円

・多世代同居加算 (子育て世帯とその親世帯が同一の住宅に住居する場合

・親子近居加算 (子育て世帯とその親世帯が「同一小学校区」又は「隣接する小学校区

で直線 距離で1キロメートル以内」に近接して居住する場合

・多子加算 (中学生以下の子ども又は妊娠している者が1人以上

を含み、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者

が合計3人以上いる場合

予算が無くなり次第終了となっております。

ご検討中の方はご相談だけでも、どうぞお気軽にお問い合わせいただければと

思います。


東区 アパートS様 外壁塗替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

今日は破風板の上塗り作業と、外壁の中塗り作業をしました。

 

破風板の上塗り作業です

中塗り同様に軒樋の裏側や金具廻りの塗残しがないか、しっかり

目視確認を行い、シリコン塗料をたっぷりと塗って塗料を厚く仕上げ

ていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り作業です

オーナー様が選ばれたお色が、外壁に塗られました。

中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。同じ塗料を塗り、塗膜に

厚みをもたせ耐久性を高めます。

1度塗りで厚みをもたせようとしても、塗料の垂れが発生してしま

いますので、中塗りと上塗りに分けて塗装作業を行います。

乾燥に1日置いて上塗りを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーナー様、ご入居者の皆様、今日も1日ありがとうございました。

引き続き、明日もよろしくお願いいたします。


東区 アパートS様 外壁塗替え工事

 投稿者:川崎

こんにちは 川崎です。

寒波の影響で、全国的に大雪ですね。

ここ2日間、朝は会社の駐車場の雪かきをしてから現場に行っています。


現場の方は、土曜日から天候を見ながら作業を進めています。

軒天の2回目塗装作業です

軒天は上を見上げながらの作業になりますので、

この時期はいつも以上に、足元に気を配りながら

安全第一で作業を進めます。

タテヨコ交互にムラを切りながら塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装作業の完了です

1回目よりも白が冴え、ムラもなくキレイに仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り作業です

塗料の吸い込みを止める為に、木部用の下塗り剤を

たっぷりと吸い込ませるように塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り作業の完了です

軒樋の裏側や、金具回りの塗り残しなく、下塗り作業が

完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業です

下塗りは、外壁材の保護や、上塗材と壁を密着させる

役割があり、下塗りを塗らずに上塗材を塗ると、耐久性

が落ち劣化が早くなります。

上塗り後は見えなくなる工程ですが、とても大切な作業です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーナー様、ご入居者の皆様、今日もありがとうございました。

引き続き、天候を見ながら作業を進めさせていただきたいと思います。

明日もよろしくお願いいたします。