こんにちは スタッフの近藤です。
当ブログにお越しくださりありがとうございます。
4月を迎え、新年度、新学期など新しい年のスタートという方も多いと思います。
私個人は 特段新しいスタートというのはないのですが、4月早々に 祖母の米寿
のお祝いがあり、久しぶりに会う いとこ達と祖母のお祝いを楽しんできました。
次は白寿、百寿のお祝いが出来るように元気でいて欲しいと思っています。
昨日になりますが、平成29年度の 子育て・高齢者支援 健幸すまいリフォーム
助成事業の受付けが始まりました。
今年度は60歳以上の方がいる世帯も対象になり、補助対象工事に、浴室または
脱衣室の暖房機器の設置工事なども加わっていますので、補助金の対象に該当
される世帯の方は補助金をうまく活用してお得にリフォームする事ができます。
補助金の対象
対象となる住宅
市内に現に存する、一戸建て住宅(店舗、事務所等住居以外の部分がある場合は
面積の過半部分が住居部分であるものを含む。)又は集合住宅の住戸内部分
補助対象工事
基本工事 (???のいずれかが必須)
?バリアフリーリフォーム工事:既存住宅又はその敷地のバリアを改善又は解消
するための工事
- 手すりの設置
- 段差の解消・スロープの設置
- 床のノンスリップ化
- 通路・開口幅の拡張、建具改修
- 設備機器のバリアフリー化(エレベーターの設置、洋便器化、ユニットバスへの 取換えなど)
- その他特別な理由があると市長が認めるバリアフリーリフォーム工事
?子育て対応リフォーム工事 :子ども部屋において行う工事又は子どもの事故
防止工事
- 子ども部屋の増築
- 子ども部屋の改修
- 子どもの事故防止工事(落下防止の手すりの新設など)
?温熱環境改善リフォーム工事 :既存住宅の温熱環境を改善するための工事
- 窓の断熱改修工事(内窓設置、外窓交換、ガラス交換)
- 外壁、屋根、天井又は床の断熱改修工事
- 浴室又は脱衣室の暖房機器設置工事
プラス工事:基本工事と併せて行う居住環境や住宅機能の維持・向上のための
住宅部分のリフォーム工事
(※上記工事に関する補助対象経費の合計が10万円以上であるもの)
- 屋根 ・外壁改修
- 風呂・トイレ・キッチンなど水廻り設備の改修
- 床・壁・天井などの内装改修
- 畳改修(取替え・表替え)などの小修繕
- 既存住宅の一部増築、一部改築、一部減築 (既存住宅の床面積の過半を 超えないものに限ります)
- その他基本工事の対象とならない住宅リフォーム工事 (補助対象外となる工事を除く。)

詳しくは新潟市のホームページに掲載されています ↓ ↓ ↓
平成29年度子育て・高齢者支援健幸すまいリフォーム助成事業
併せまして、UIJ支援にいがたすまいリフォーム助成事業と
空き家活用リフォーム推進事業の受付も始まりました ↓ ↓ ↓
UIJ支援にいがたすまいリフォーム助成事業
空き家活用リフォーム推進事業
空き家活用リフォーム推進事業の福祉活動タイプは、地域の茶の間の開催頻度が
週1回以上の条件だったものが月1回以上に緩和され、住み替え活用タイプは空き
家購入時期が申請前6ヶ月以内も対象になりました。
もう少し詳しく説明を聞きたいのだけど…
我が家は補助金対象世帯になるの?
など、気になることがありましたらどんな事でもお気軽にお問合せいた
だければと思います。
直接当店に電話するのは抵抗があるという方は
新潟市 建築部 住環境政策課 ☎025-226-2815 に電話すると
教えてもらえますので聞いてみてくださいね。
どの助成事業につきましても 面倒な書類の作成、申請は当店で
責任を持って手続き代行させていただきますのでご安心ください(^^)