今日からお世話になる I様邸です。
I様、私たちの手塗りで見違える程 キレイにしますから塗替え完了まで楽しみにお待ちくださいね。

足場の組立ては、塗替えする為に絶対に必要な大事な作業です。
安全に作業ができ事故がなく、工事完了後無事お客様に引き渡せるのも足場があるからです。
細かい所もきっちり塗れるように、また、無駄なく作業が進むように足場を組んでいます。

今日からお世話になる I様邸です。
I様、私たちの手塗りで見違える程 キレイにしますから塗替え完了まで楽しみにお待ちくださいね。
足場の組立ては、塗替えする為に絶対に必要な大事な作業です。
安全に作業ができ事故がなく、工事完了後無事お客様に引き渡せるのも足場があるからです。
細かい所もきっちり塗れるように、また、無駄なく作業が進むように足場を組んでいます。
外壁マイクロ洗浄は汚れをしっかり落とし、塗料がつきやすくします。
皆さん知っていますか?かなり横樋って汚れてるんですよ。
私達は外壁マイクロ洗浄の時に横樋掃除もします。
ごみで樋が詰まったら大変ですから。
それに、普段なかなか掃除できる場所ではないので、お母さん、お父さんに代わって掃除します。
M様邸完成
真っ白になり、お客様も大喜びです!
M様ありがとうございました。
先日塗替えが終わった、丸山様から手紙が届きました。
お褒めの言葉をいただき、私も職人もみんなニコニコです。
お客様からお褒めの言葉をいただくと、職人達はいつも「社長に褒められるより、何百倍も嬉しい」と言って何度も何度も読み返します。
また一つ近藤栄一塗装店の宝物が増えました、丸山様ありがとうございました。
縦樋塗装
基本的には樋塗装はサービスですが、きっちり下塗りからです。
縦樋仕上げの2回目です。
一番最後に、霧除け鉄部仕上げで塗装工事完了です。
外壁上塗り
いよいよ最後の仕上げです。
気を抜かずに粘度の硬い材料で仕上げます外壁上塗り全体の仕上がりを見て、納得です。
中塗り
中塗り作業は仕上がりを左右するぐらいの大事な工程です。
塗膜をたっぷりつけながら塗って行きます。
中塗り完了です。
破風塗装仕上げ
破風塗装2回目は油を減らした塗料で塗膜をつけます。
M様の外壁下塗りは弱溶剤シーラーを使います。
1回目塗装で吸い込こませて痛んだ外壁材を固めます。
外壁下塗り1回目完了です。
外壁シーラー2回目塗装も全体に塗り、吸い込み箇所を確認しながら塗ります。
軒天塗装
1回目でベニヤの細かい隙間をしっかり埋めていきます。
軒天塗装仕上げは塗り残しが無いように気配りをしながら塗ります。
破風の旧塗膜を除去するため荒いペーパーでケレン作業です。
私たちは下地によりペーパーの荒さを変えています。
破風の木部が痛んでいますので、塗装1回目の塗料にはボイル油を多く入れて作業をします。
トタン部は細かいペーパーでケレン作業をして、塗料の密着性をよくします。
トタン部は2度と錆が出ないようにエポキシ錆止めを塗ります。
サッシ枠のコーキングは、マスキングテープで真っ直ぐに仕上げます。
サッシ枠コーキング完了です。