外壁材の欠け 補修工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちはスタッフの近藤です
食べる楽しみが増す季節となりました
先日お客様から さつまいもをいただき、焼き芋にしていただきました。蜜があり美味しかったです
会社の目の前にある柿の木も美味しそうな柿が実っています🍑

 

外壁材が欠けてしまった箇所の補修作業の様子をご紹介したいと思います。

外壁の出隅材とよばれる箇所の一部が欠けてしまった状態です
出隅材を交換するのは費用もかかり勿体ないので、塗装で模様をつけて補修をします

既存の外壁材に合わて調色した塗料を、こんな風に筆を使って外壁材の模様を描いていきます

時間にして10分位で補修塗装作業が終わりました
ムダな費用がかからず、見た目もキレイになりました
欠けた外壁材の欠片があるともっと自然に補修することができますので、もし欠片がありましたら捨てずにとっておいてくださいね


当店では、このような工事も大歓迎です
小さな工事で頼みづらいと遠慮なさらず、是非ご連絡ください
お待ちしております<m(__)m>


板金屋根の塗装について

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは、スタッフの外内です。
穏やかな秋の風が心地よいシーズンとなりましたね。
各現場とも、順調に進んでいます。

さて、今回は板金屋根の塗装について簡単にご説明したいと思います。
どうしても錆などの劣化は避けられない板金屋根。
塗料の密着性を良くするために行うケレン作業、高圧洗浄作業の後、錆止め塗料をムラなく塗装します。
溜まりが出来ないよう均等に塗料を伸ばし、中塗り作業後、乾燥を待ってから上塗り作業を行います。

屋根塗装 施工前

屋根塗装 施工完成

どんな材質でも、定期的なメンテナンスは必要不可欠です。
お住まいのことで気になる点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、お待ちしております。

 


塗り替え

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの堀越です。

外壁の塗り替え、屋根の塗り替えで悩まれるのがお色かと思います。

お色は色見本帳カタログの中から選んでいただきます。
外壁の色見本帳カタログの中から選ばれたお色は、工事が始まって高圧洗浄作業後に直接外壁に塗らせてもいます。
実際の外壁に塗らせていただくことで、完成のイメージがしやすくなりますよね。
塗装の大きい面積で見てもらうと、色見本帳カタログと若干違ったり、既存外壁材の模様(凹凸)によっても見え方が変わります。

せっかくの塗り替えです。お色で悩まれる方は、親方の近藤と相談していただいても結構です。
工事が始まってからも、気になることや気になっている場所があれば、お気軽にご相談ください。


令和7年度 1月・2月限定 「冬割プラン」のお知らせ

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの近藤です。

令和7年度 1月・2月限定 「冬割プラン」の受付けを  10月10日(木)10:00より開始いたします。
受付方法は、お電話、メールで承ります。

準備が整いましたらHPにも掲載いたしますので、もう少しお待ちいただければと思います。

棟数限定にはなりますが、保証内容、施工内容は変わらず お得なプランとなっておりますのでこの機会に是非ご検討ください(‘◇’)ゞ


ベランダ床塗装のメンテナンス時期について

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは、スタッフの外内です。
夏の名残も残りわずか、秋の訪れを感じる時期となりましたね。
各現場、順調に進んでいます。

屋根や外壁と同様、メンテナンスが欠かせない大切なお家の一部であるベランダ。
一例ですが、こんな症状が現れていたら、メンテナンスの時期かもしれません。

・苔やカビの発生
・塗膜や防水層の浮き、剥がれ
・塗装のひび割れ
・色褪せ
・水が溜まりやすい
・雨漏り

下記の画像は施工の一例です。

施工前

施工完了

お住まいを長く維持していくためには定期的なメンテナンスが欠かせません。
ご不安な点、気になることがございましたらお気軽にご相談ください。
いつでもお待ちしております。


雨漏れ

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの堀越です。

屋根が出ている部分の裏側を軒天や軒下と呼びます。
軒天に染みや破損、剥がれなどを見かけた場合は雨漏れの可能性を疑う必要があります。

破損状況により、下地(外壁の内側)まで腐食が進んでいる場合は張り替え作業を行います。

出窓の軒天破損箇所

軒天張り替え作業中

軒天張り替え箇所塗装完了

屋根の不具合としっかり下地を補修し、新たなケイカル板を張り終えたら塗装をして完了です。
補修方法は雨漏れの原因や破損状況、材質等によっても異なりますので、原因と施工方法をしっかりと確認しましょう。
雨漏れは早期発見で、直してあげることでコストも抑えられます。

お家を眺めることはあまりないかとは思いますが、大切なお家が気になった際は外壁だけではなく軒天も確認してみてください。

汚れなのか、染みなのか分からない場合はお気軽にお問い合わせください。
お客様に寄り添った、最適なご提案をさせていただきます。(^^)/

 


ありがとうございました

 投稿者:近藤

こんにちは 近藤です。

日報住まいのリフォームフェア2024秋に参加させていただき、2日間のフェアが無事終了いたしました。当店のブースに足を運んでいただいた皆さま、セミナーをご聴講いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。

皆さまからのご質問に精一杯お答えしたつもりではありますが、聞き足りなかったことや新たなご質問等ありましたら、いつでもご連絡いただければと思います。

お見積のご依頼をいただきました皆さま、先ずは現状をよく確認させていただきたいと思います。
当日はどうぞ宜しくお願いいたします。

近藤栄一


日報住まいのリフォームフェア2024秋

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは  スタッフの近藤です。
県下最大級!住まいのプロが大集合! 住まいのリフォームフェア2024秋にこの度も出展、セミナー講演をさせていただきます。

大切なお住まいのリフォームをご検討中の方、先々お考えの方にもご満足いただける内容となっておりますので是非ご来場ください☺

詳しくはこちらをご覧ください ☛日報住まいのリフォームフェア2024秋

◆開催日時】 8月24日(土)~25日(日) 10:00~16:00  入場無料
◆会場】新潟市産業振興センター 新潟市中央区鐘木185-10

会場アクセス

◆講演のご案内

講演内容

ケレン作業について

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは、スタッフの外内です。
日差しが眩しく、鮮やかな季節となりましたね。
各現場とも順調に進んでいます。

さて、今回はケレン作業の重要性についてあらためてご説明したいと思います。
ケレンと聞いても、あまりピンとこない方もおられるかもしれません。
ケレン作業とは、塗装を行う前に、古い塗膜やサビを落とすことで塗装面を整える作業のことを指します。
どんなに性能が良い塗料でも、下地の状態が良くなければ本来の効果は生まれません。
また、もしもケレン作業を行わないまま塗装をすると、きれいに仕上がらない、塗料の劣化や剥がれが起きやすくなる可能性があります。

下記は、ケレン作業の一例です。
電動工具や、やすりなどの道具を使って丁寧に行います。

家は、生活を守る大切な場所。
ご相談がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
お待ちしています。


外壁塗装

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの堀越です

先日、外壁塗り替え作業中の現場にいきました。
暑い日が続いていますので、お客様から職人が熱中症にならないか心配。作業中も思っていたよりも静かなので倒れているんじゃないかと思っちゃう。とおっしゃっていただきました。
ご心配いただき大変ありがたいです。(^^)
現場は無理なく進み、熱中症対策で水分補給もしっかり行っていますので暑さに負けず頑張ってくれています。
板金工事や屋根工事に比べて、外壁塗装の作業中は足場の上を移動する際に多少、音がする程度なのでご在宅中のお客様でも意外と気になりません。

ベランダ床の塗装作業中

破風板の塗装作業中

外壁の傷みが進み、張り替えや補修が必要になる前に早めのメンテナンスをすることで工事費用も抑えられますので、お気軽にご相談ください。