
投稿者:近藤栄一塗装店
K様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
鉄部上塗り
今日はようやく晴れたので、上塗りをお
こなっていきます。
鉄部上塗り完了
艶も出て綺麗になりました。
鏡のようです!
縦樋塗装前
色があせていますね。
周りが綺麗になったので、縦樋も綺麗
にしていきます。
縦樋塗装
縦樋も塗る事で全体が引き締まり、良く
なりますね。
縦樋塗装完了
ピカピカに艶も出て引き締まりました。
これですべての塗装が完了しました。
綺麗になってよくなりました。

投稿者:近藤栄一塗装店
K様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
鉄部中塗り
外壁の塗装も終わり、いよいよ鉄部の
塗装に入っていきます。
鉄部を塗る事で家全体が引き締まって
いきます。
鉄部中塗り完了
外壁も鉄部も鏡のようになりました。
ですが、鉄部はまだ中塗りの段階なの
で、上塗りをすればもっと艶が出て丈夫
にもなりますよ。

投稿者:近藤栄一塗装店
こんにちは。富澤真二です。
今日は、アパートの張り替え工事が完了しましたので、
足場の解体を行います。
その様子をご覧ください。
足場解体
寒い中ですが、足場屋さんは気をつけ
ながら作業してくれました。
綺麗になったアパートが見えてきました
ね。
張り替え工事完了
新築のようになりました!
アパートは、綺麗でないとなかなか入り
手がいませんね。
出費は大きいのですが、綺麗にするこ
とで新たな入居者も増えますし、住んで
いる方も喜んでくれるはずです。
綺麗になってみんな気持ちいいです
ね。

投稿者:近藤栄一塗装店
K様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
外壁上塗り
本日もたっぷり塗っていきます。
しかも、シンナーはなにも入れていませ
ん。
傷んでいる箇所があったので、無希釈
塗料をたっぷり塗っていきます!
外壁塗装完了
どうでしょうか!?
かなりの艶がでましたね。
これであればかなり長持ちしますよ。
雨を完璧にはじき、丈夫な外壁の完成
です。
鉄部錆止め
外壁の塗装が完了し、いよいよ鉄部の
塗装に入っていきます。
この鉄部が綺麗になると全体が引き締
まり、何とも言えない喜びに襲われま
す!
鉄部錆止め完了
この上に中塗り、上塗りをおこなってい
くので、最高にきれいになっていきます
よ!

投稿者:近藤栄一塗装店
K様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
破風板上塗り
上塗りもたっぷり塗っていきます。
シリコンを塗っていますが、これはかな
り丈夫な塗料なので、長持ちし、お客様
にも安心していただけます。
破風板塗装完了
かなりの塗膜が付いています。
これであれば雨、風、日光にも耐久性
抜群です!
外壁中塗り
たっぷり塗っているのが分かりますか
塗膜が厚くつき、丈夫になりますよ。
外壁中塗り完了
光りを反射させるようになりましたね。
今までは艶も無く光りを反射させること
はありませんでしたが、今度は艶もでて
雨もはじき丈夫になります。

投稿者:近藤栄一塗装店
K様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
破風板塗装前
今現在は艶も無く、合わせ目のコーキ
ングも傷んでいました。
コーキングを打ち直し、今度は黒を塗っ
ていきます。
破風板1回目塗装
黒を塗る事で全体が引き締まります。
色選びは難しいところもあるので、1番
合う色をご提案させていただくこともで
きます。
破風板1回目完了
前とは印象が変わりましたね。
高級感がでて良くなりますね。
もう一回塗るとさらに艶も出て丈夫にな
ります。

投稿者:近藤栄一塗装店
K様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
外壁塗装前
西面側は特に傷み、外壁材の地が出
ている状態です。
1年後だったら張り替えが必要になった
かもしれません。
今年塗替えをして本当に良かったです
ね。
外壁下塗り
シーラーという塗料を塗っていきます。
これは、密着を良くし、傷んだところをが
っちり固めて丈夫な下地にするもので
す。
外壁下塗り2回目
傷んで地が出ている箇所は、2回塗り
ます。
シーラーを塗ると、内部から固まり吸い
込みを無くしてくれます。
1回だとまだ吸い込みがあるので、2回
塗って吸い込みを完全に止めます。
吸い込みがある状態で中塗りに入ると
剥がれの原因になるので、下地処理を
しっかりやってから次の工程に入りま
す。
外壁下塗り完了
シーラーを塗ると艶が出ます。
密着性に優れた下地が完成した証拠
です。
次は、中塗りに入っていきますよ。

投稿者:近藤栄一塗装店
K様邸の塗装工事をさせて頂いている現場親方の富澤真二です。
本日の作業内容
コーキング打ち直し前
コーキングが劣化していますね。
この上からはもちろん塗る事ができな
いので、打ち直していきます。
コーキング打ち直し
劣化したコーキングを撤去し、新たに打
ち直します。
雨が入らないようにすき間なく打ってい
きます。
コーキング完了
これで雨が入る心配もなくなりました。
雨が外壁の内部に入る事は、非常に怖
いことです。
外壁材が水分を吸うと、一気に劣化が
始まり腐食させてしまいます。
そうならないためにも早めの処置が大
切です。
軒裏1回目塗装
塗装前の写真を撮り忘れてしまいまし
た。
申し訳ありません。
1回目から載せさせて頂きます。
刷毛とローラーで二手に分かれて塗っ
ていきます。
軒裏2回目塗装
仕上げです。
軒裏を塗るときは、外壁にできるだけ
付けないように塗っていきます。
軒裏と外壁の塗料は違い性質も違うの
でしっかり分けていきます。
軒裏塗装完了
光っています!
これで気持ちもすがすがしくなります
ね。
だんだん綺麗になっていくので楽しみ
ですね。