3月23日N様邸外壁塗装工事

 投稿者:近藤

代表親方の近藤です。

今回は勉強中の渡邉が写真を撮りました。

ちょ〜へたくそですが、そのうち上手になる事を期待したいと

思います。

鉄部錆止め作業中です。

外壁を塗る前に錆止めを塗って

おきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部錆止め完了です。

鉄部は外壁を塗る際に汚れるので

養生をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板上塗作業中です。

塗料をたっぷりつけていきます。

横樋の見えない裏もきっちり

塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

破風板上塗完了です。

塗膜がつきピカピカになりました。

これでお客様も安心です。


3月22日東明町でもう一軒 K様邸屋根,外壁塗装

 投稿者:近藤

代表親方の近藤です。

今日はK様邸足場工事です。

外壁のサイディング材が、傷んで

いますのでサイディング材の張り

替えと壁・屋根の塗装です。

 

 

 

 

 

 

 

足場組み立て作業中です。

ご近所様に、ご迷惑がかからない

ように飛散メッシュをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

足場完了です。

アッという間にに完成です。

さすがプロ!

明日は高圧洗浄です。


12月21日N様邸外壁塗装工事

 投稿者:近藤

代表親方の近藤です。

昨日の願いが天に届いたみたいですね!

破損している外壁材の撤去です。

外壁材の悪い個所は張り替えます。

外壁の破損個所が20%未満の場合は

部分張り替えをして、塗り替えを進めし

ます。

全面張り替えより金額がお得です。

 

 

 

 

 

 

外壁材の張り替え作業中です。

板金屋さんも頑張ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁材張り替え完了です。

これで安心です。

塗装職人だからこそ下地の判断ができ

提案もできるのです。

お客様には、出来るだけコストを下げて

喜んで頂くというのが私たちの思いです。

 

 

 

 

 

破風板木部下塗り作業中です。

私達は木部専用のウレタン下塗りを

使っています。

これもこだわりの一つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板木部下塗り完了です。

吸込むらも無くしっかり仕上がりました。

木部の下塗りは、上塗りの仕上がり感を

さゆうしますので下塗りはとても大切な

作業です。

 

 

 

 

 

 

 

軒天1回目作業中です。

塗残しや塗料のたまりが出ない

ように塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天2回目作業中です。

1回目と同じく、たまりが出ないように

塗料を伸ばしながら仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天完了です。

綺麗に仕上がりました。

明日は鉄部錆止めと木部仕上げです。


3月20日会社にて

 投稿者:近藤

代表親方の近藤です。

今日は休みのはずが、見積もりが間に合わず会社で一人です。

大雪で〜す。

今年はよく降りますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5分後にはこんな感じです。

え!て感じです。

自然にはかないません。

一つ疑問です!

雨の場合は、てるてるぼーずですよね。

雪の場合は、何をすればいいでしょうか?

明日が晴れる事を祈ります。

近藤


3月19日N様邸外壁塗装工事

 投稿者:近藤

代表親方の近藤です。

今日は高圧洗浄です。

洗浄前の作業です。

鉄部のケレンです。

細かいペーパーで、錆て凸凹している

個所をできるだけ平らになるように研

磨します。

 

 

 

 

 

 

 

木部のケレンです。

旧塗膜がかなり剥離しています。

この場合はケレン用のヘラで旧

塗膜を剥ぎます。

 

 

 

 

 

 

 

木部のケレンです。

旧塗膜が剥げていない場合は

マッジクロン(金たわしのような物)

でケレンをします。

 

 

 

 

 

 

 

外壁洗浄スタートです。

長年の汚れがどんどん流れて

行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

横樋も綺麗になりました。

樋の掃除もしっかりしました。

 

 


3月16日N様邸外壁塗装工事

 投稿者:近藤

代表親方の近藤です。

今日の作業はコーキング工事です。

今まで窓周りがコーキングがされて

いませんでしたので今回はしっかり

しました。

これで水漏れの心配はなくなりました。

霧除け周りのコーキングです。

 

 

 

 

 

 

窓周りのコーキングです。

 

 

 

 

 

 

 

シャッター周りのコーキングです。

 

 

 

 

外壁破損個所の交換

外壁交換をしなければいけません

ので後日交換します。


3月15 N様邸の外壁塗装工事

 投稿者:近藤

代表親方の近藤です。

今日から東区東明におじゃまいたします。

N様には、感動をお約束いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の作業は足場組み立てです。

足場組み立て作業中です。

さすが早いですね。

職人さんありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

足場工事完成です。

明日はコーキング工事です。

 

 

 

 

 

 

 


3月14日N様邸塗装工事

 投稿者:近藤

代表親方の近藤です。

今日の作業は足場解体です。

何時みても足場屋さんの仕事は、段取り

が良く気持ちがいいです。

 

 

 

 

 

 

 

工事完成です!

外壁塗装工事前です。

以前のイメージから、がらりと変わり

ました。

次の写真を見て下さい!

 

 

 

塗装工事完成です。

明るくなり気持ちが晴ればれしますね。

今回もお母様の笑顔をもらうことが出来

ました。

新築見たいのお言葉を頂き、ここで初め

ての自己満足に落ちます。

仕事の技術は自己満足してはいけませ

んが、この時だけは良いと思います。

 

最後の掃除です。

今日も黒坂は掃除をしています。

仕事は後始末が大事です。

掃除も大事な事ですから頑張って

下さい!

 


3月13日N様邸外壁塗装工事

 投稿者:近藤

代表親方の近藤です。

軒天 2回目作業中です。

ローラーの耳が出やすいので、塗料を

伸ばしながら均一に仕上げて行きます。

軒天の材料は樹脂が荒いので職人でも

気を使わないと恥ずかしい仕事になって

しまいます。

 

 

 

 

 

軒天 2回目完了です。

今回は通常の作業とは違って軒天の

2回目塗装を後にしました。

綺麗に仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

なっとくいかず4回目の外壁塗装です。

職人根性でやっちゃいました!

直営店だからこそ、納得いくまでこだわる

事が出来るのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部霧除け、下屋屋根 上塗作業中です。

仕上げも塗膜をたっぷりつけていきます。

霧除けの鉄部も屋根と一緒で、常に雨や

雪が当たる場所なのでしっかり仕上げて

行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部霧除け、下屋屋根 上塗完了です。

塗膜がついてこれで丈夫になりました。

明日はいよいよ足場払いですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 



3月12日N様邸外壁塗装工事

 投稿者:近藤

毎日元気!バリバリの近藤です。

土曜日と月曜日の作業です。

まず土曜日からです。

外壁 上塗作業中です。

ぜひ写真の上でクリックしてみて

下さい。

ローラーから塗料が流れるところが

わかりますよ!

近藤栄一塗装店はいつも塗料が流れる

くらいの塗膜をつけています。

だからクレームがないんです。

 

 

 

外壁 上塗完了

外壁材の模様の角が、まるくなっている

のがわかりますか?

模様の角面や目地の角は塗膜がつき

にくいので塗料をしっかりのせないと透

けてしまい耐久性が弱くなります。

注意です。

 

 

 

 

破風板 上塗作業中です。

破風板は木部の目の中にしっかり塗料

が入っているか確認しながら塗っていき

ます。

どんな下地でも一番いい塗装の仕方が

ありますので、見極めるのも職人だから

こそ出来る技です。

 

 

 

 

破風板 上塗完了

木の破風板じゃないくらい表面が

平らになり、綺麗になりました。

 

 

 

 

 

 

 

月曜日、今日の作業です。

霧除け鉄部、下屋屋根 中塗り作業中です。

錆が二度と出ないように塗膜を

のせながら塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霧除け鉄部、下屋屋根 中塗り完了です。

たっぷり塗膜をつけましたので

仕上がりのようです。

終わりじゃありませんよ!

明日、上塗です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

養生剥ぎ後のお掃除です。

新人の黒坂です。

今日は掃除をしっかり頑張っていました。