
投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は屋根の中塗りと外壁の上塗りです。
屋根中塗り作業中です。
シリコン塗料は流れやすいので
流さないように、塗料をたっぷり
付けながら塗って行きます。
屋根の中塗り完了です。
塗料の流れも無く、綺麗になりました。
明日は上塗りをします。
外壁の上塗作業中です。
中塗りと同じく上塗りも塗膜を付け
ながら仕上げて行きます。
外壁の上塗完了です。
綺麗に仕上がり外壁完了です。

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は外壁足場の解体です。
外壁足場の解体作業中です。
いよいよ足場が解体されて行きます。
もう少しでお披露目です。
外壁足場解体後の掃除です。
解体後はしっかり掃除です。
大事な事ですね。
お披露目です。
お客様に感動して頂けると思います。
また、私たちの自信の持てる作品が
できました。
明日、お客様からの頂けるお言葉が
楽しみです。

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は破風板のケレンと軒天塗装1回目です。
破風板のケレン作業中です。
下から見ると傷んでいないように見えますが
近くで見ると傷んでいます。
旧塗膜の浮いている場所をしっか
りケレンをして行きます。
破風板のケレン完了です。
この作業をしっかりしないと、どんな
いい塗料を塗っても剥げる原因にな
ります。
軒天の塗装作業前です。
釘頭などが錆びて塗膜も劣化
しています。
軒天の研磨作業中です。
塗料の密着を良くするために目粗しを
します。
この一手間をかけるか、かけないかで
塗料の密着を左右する事になります。
軒天の塗装1回目作業中です。
塗りむらが無いように均一に仕上げて
行きます。
軒天の塗装1回目完了です。
塗りむらが無く仕上がりました。
明日は軒天の塗装2回目です。

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は屋根の錆止めと
外壁下塗り 中塗りです。
屋根の錆止め作業中です。
錆が出にくくするために塗料を置いて来
る感じで、塗って行きます。
屋根の錆止め完了です。
錆止め塗料を薄めすぎると、吸い込み
むらが出ますので、シンナーの配分を
気をつけなくてはいけません。
外壁の下塗り作業中です。
塗料をたっぷり付けて伸ばしながら
塗って行きます。
外壁の下塗り完了です。
吸い込みむらが無く艶が出ていますね。
ピカピカです。
外壁の中塗り作業中です。
たっぷり塗料を付けて、流れないように
塗って行きます。
外壁の中塗り完了です。
仕上がったような感じになりましたが、
まだまだ塗りますよ。
次は上塗です。
明日は屋根の中塗りと外壁の仕上げです。

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は鉄部の仕上げです。
鉄部の上塗作業中です。
錆びた鉄部は、塗膜を付けないと錆が
出やすくなりますので、上塗も塗料を
付けながら塗って行きます。
鉄部完了です。
鏡のように光を映しています。
最高です。
明日はお掃除です。

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は外壁足場の組立です。
工事前のA様邸です。
今から完成が楽しみです。
外壁足場の組み立て作業中です。
狭い場所もがんばっています。
一緒懸命って、いいですよね。
外壁の足場完了です。
車が入るように組みましたのでお客様も
喜んでくれました。
足場屋さん、ご苦労さまでした。

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は、外壁上塗りと鉄部中塗りです。
外壁中塗り作業中です。
塗料をつけようとすると流れやすく
なりますので
そこは私たちの技術で流れないよ
うに塗って行きます。
外壁上塗完了です。
綺麗に仕上がりました。
足場を解体するのが楽しみです。
鉄部中塗り作業中です。
鉄部も塗膜をつける為たっぷり塗って
行きます。
鉄部中塗り完了です。
たっぷり塗膜がつきました。
明日は上塗です。

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は、外壁中塗りです。
中塗り作業中です。
たっぷり塗料をつけながら作業
を進めて行きます。
塗膜のつけ方は私たちが、日本一
だと思います。
隙間も知らん顔はしません。
黒坂といいます。
仕事中の気持ちは、お客様と一緒
です。
どんな隙間もしっかり塗りますよ!
中塗り完成です。
むらなく中塗り完了です。
次は上塗です。
仕上がりが楽しみです。

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は、傷んだサイディング材の交換です。
傷んだサイディングの撤去です。
周りを傷めずに交換するサイディング
材だけを剥ぎます。
張り替え完成です。
これで傷んだ外壁個所は無く なり
ました。
次は下塗りです。

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は、外壁下塗りです。
外壁下塗り作業前です。
下地が痛んでいますので今回は
サーフを使用します。
外壁下地がリシン吹きの場合は
溶剤系プライマーを使用すると
剥げる場合がありますので、水
性系を使用します。
外壁下塗り作業中です。
たっぷり塗料をつけて伸ばして
行きます。
外壁下塗り完了です。
サーフを使用しましたので下地は
バッチリ止まりました。
明日は中塗りです。
渡邉の写真の撮り方も少しよく
なりました。