
投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業はサイディング仕上げ張りです。
既存のサイディングを撤去しました。
次に新しいサイディング材を
張って行きます。
サイディング張りの作業中です。
サイディング材は、1枚が長く
2人で持ちながら張って行き
ます。
鉄部の中塗り作業中です。
ローラーの塗り方が、変ですが
みな様に見て頂くためにおかし
くなってしまいました。
鉄部の中塗り完了です。
反射してピッカピッカです。
破風板の板金巻完了です。
破風板が痛んでましたので金属系
を上から張りました。

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は鉄部の中塗りと破風板の上塗りです。
鉄部の中塗り作業中です。
たっぷり塗料を付けていきます。
鉄部の中塗り完了です。
上塗りはサイディング張替後に
塗ります。
破風板の上塗り作業中です。
破風板の上塗り完了です。

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は鉄部の中塗りです。
鉄部の中塗り作業中です。
トタン用のシリコン塗料は流れ
やすいので慎重に塗っていき
ます。
鉄部の中塗り完了です。
鏡のように反射していますね。
でも仕上げではありません。
もう1回塗ります。

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日は外壁を仕上げます。
外壁の1回塗り作業中です。
木の壁ですので、1回目は吸い
込ませるように塗って行きます。
外壁の1回塗り完了です。
吸い込みむらが消えました。
2回目塗りから職人技です。
外壁の2回塗りの作業中です。
刷毛で塗料の流れやつなぎを考え
ながら仕上げて行きます。
外壁の2回塗り完了です。
本当にきれいになりました。
お見事!て感じです。

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は破風板の上塗りです。
破風板の上塗り作業中です。
塗料を流さないようにたっぷり
塗って行きます。
破風板の上塗り完了です。
ピッカピッカですね。
きれいになりました。

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は鉄部の錆止め・破風板の下塗りです。
鉄部の作業前です。
洗浄前にケレンしていますから
きれいになっています。
鉄部の錆止め作業中です。
錆が出ている鉄部はケレンを
しっかりして錆止め塗料を厚
く塗ります。
鉄部の錆止め完了です。
錆止め塗料が厚く付いていますね。
すぐ錆が出てきては、お客様に申し
訳ございませんから
破風板の作業前です。
木部も鉄部同様に洗浄前にケレンを
してますから、きれいな下地になって
います。
破風板の下塗り作業中です。
木部下塗り用ウレタン塗料です。
下地に合わせて塗料を選んで
塗ります。
破風板の下塗り完了です。
吸い込みむらが無くなり、仕上げは
きれいになります。
楽しみですね!

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は軒天の塗装です。
軒天の塗装前です。
軒天も張り替え、下地はの準備は
OKです!
軒天の塗装1回目作業中です。
たっぷり塗料を付けながら作業を
進めて行きます。
軒天の1回目完了です。
均等に塗料が付きました
軒天の2回目作業中です。
2回目は仕上げです。
塗料の塗残しやたまりが出来ない
ように気を付けながら作業を進め
て行きます。
軒天の塗装完了です。
本当にきれいになりました。
傷んでる下地に塗ってもダメですよ。
皆さんは、塗り替えをするなら、長持
ちして欲しいと考えますね。
下地が悪ければ、良い塗料を塗って
も効果は有りませんので、傷んでい
る場所は直してから塗装しましょう。

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は軒天張り替えです
軒天上張り前です。
20年前の軒天はベニヤ板が多く、
塗ってもすぐにボロボロになって
しまいました。
軒天上張り完了です。
ベニヤ板の痛みがひどく、ケイカル板
を張り両端にコーキングをしました。
これで丈夫になりお客様も安心です。

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は屋根の上塗りです。
屋根の上塗り作業中です。
中塗り同様、塗料をたっぷり塗って
行きます。
最後の仕上げです。
黒坂ファイト!
屋根の上塗り完了です。
ピカピカに輝いていますね。
屋根の塗装工事が完了しました。
完了全体写真です。
新築と一緒ですね!

投稿者:近藤
代表親方の近藤です。
今日の作業は屋根の中塗りです。
屋根の中塗り作業中です。
塗料をたっぷり塗って行きます。
屋根の中塗り完了です。
吸込むらを下塗りで、止めてるので
仕上がったような感じになりました。
次は上塗りです。