11月13日 秋葉区下興野町 T様邸外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤

こんにちは!代表親方の近藤です。

今日の作業です。

足場の解体作業中です。

いつもながら手際の良い作業です。

安全にも気配りを怠らずに作業を

進めていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の塗り替え前の外観です。

外壁の塗り替え前は、外壁材の破損

個所が有りましたが、新しく張り替え

てコーキングの打ち替えをしました。

 

では、お披露目です。

外壁の塗り替え完了です。

 

 

 

・・とっても外壁が明るくなって、お庭の

・・緑が冴えました。

・・木にも紅葉の色が付き、外壁の色と

・・合って穏やかな休日の一枚て、感じ

・・ですね。


11月12日 秋葉区下興野町 T様邸外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤

こんにちは!代表親方の近藤です。

今日の作業です。

鉄部の上塗り作業中です。

更に塗料を載せながら仕上げていき

ます。

最後は晴れてくれて、お天気に感謝

です。

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り完了です。

これで、ほとんどの作業が完了しまし

たので、明日は足場の解体です。

では、最後に一手間です。

私たちの気持ちで、塗ったら良くなる

と思う場所の塗装をしていきます。

 

 

 

 

玄関前の照明の塗装です。

外壁が綺麗になれば当然、このような

場所が目立ってきますので、当たり前

のように塗ります。

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装です。

竪樋も当然塗りました。

お客様の笑顔が見たいからです。

笑顔とは・・・・・・

人それぞれですが、心の笑顔と表情

に出る笑顔が有ります。

マイナスのエネルギーは怒りや憎し

みで生まれます。

プラスのエネルギーは楽しい事や喜

ぶ事で生まれます。

私たちはお客様に喜んで頂き、笑顔を貰うために、一生懸命頑張るんですよ!


11月11日 中央区関屋田町 H様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

モルタル壁面の破損個所補修前です。

通常の場合は破風板(軒樋裏)は木

やサイディング材などで、軒天はベ

ニヤやボードを使用していますが昔

の耐火地域などはモルタル仕上げ

の事があります。

 

 

 

 

 

モルタル壁面の補修作業前です。

今回は特に、軒樋が付く部分のモル

タル面が平らでは無いので、レベル

調整とクラック処理をします。

ひび割れがひどい箇所は、ガラス繊

維のテープで補強していきます。

 

 

 

 

 

モルタル壁面の下塗り作業中です。

モルタルをコテで平らに塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

モルタル壁面の下塗り完了です。

均一に下塗りが完了しました。

さらに上塗りをかけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

モルタル壁面の上塗り作業中です。

仕上がりを考えて丁寧にモルタ

ルを上塗りしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

モルタル壁面の破損個所補修完了です。

綺麗に下地が仕上がりました。

しっかりと乾燥させてから、塗

装を行います。


11月11日 秋葉区下興野町 T様邸外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤

こんにちは!代表親方の近藤です。

今日の作業です。

外壁の下壁面上塗り作業中です。

最後の仕上げです。

塗料をたっぷり載せながら塗っていき

ます。

仕上がり感が楽しみです!

 

 

 

 

 

外壁の下壁面上塗り完了です。

塗膜が厚厚して良い感じです。

この仕上がり感が、近藤栄一塗装店

のこだわりの仕事です。

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り作業中です。

鉄部も塗料をたっぷり付けていきま

すよ。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り完了です。

塗膜厚が写真からも解ると思います。

まだ中塗りですけどね。

(さらに…)


11月9日 秋葉区下興野町 T様邸外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤

こんにちは!代表親方の近藤です。

今日の作業です。

外壁の破損個所交換前です。

『下地が大事です』と、常日頃お伝え

させて頂いています。

ダメなものはダメと言える職人であり

たいと思い、伝えさせて頂いています

が、仕事を受注するための嘘が飛び

交っている世の中になっています。

私はお客様に正直にお伝えして、受

注が出来る人間でありたいです。

 

外壁の破損個所交換完了です。

これで、お客様に安心して頂ける仕事

が出来ます。


11月8日 中央区関屋田町 H様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁の撤去前です。

塗装を行う前に、傷みのひどい

時や破損している場合はしっか

りとした下地に交換してからの

塗装となります。

 

 

 

 

 

 

外壁の撤去作業中です。

慣れた手つきで撤去していきま

す。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の新規張り替え作業中です。

新しいトタンを傷つけないよう

に丁寧に釘を打っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の新規張り替え完了です。

これで、しっかりとした下地が

完成しました。

目粗しを行い、こちらも塗装を

行います。

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り作業中です

仕上がりを考え、塗りムラ等に

注意しながら塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り完了です。

外壁の塗装が仕上がりました。

ツヤがあり、とても綺麗です。

今回もシリコン塗料を使用しま

した。


11月8日 秋葉区下興野町 T様邸外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤

こんにちは!代表親方の近藤です。

今日の作業です。

外壁の上壁面上塗り作業中です。

 

仕上げ塗料の塗膜厚で耐久性が変

わってきますので、塗料をたっぷり付

けて塗っていきます。

下塗りの場合は、材料の選び方で、

塗膜剥離が起きなくなります。

それぞれの理由があっての作業内容

です。

 

外壁の上壁面上塗り完了です。

この仕上がりが、溶剤シリコン塗料の

外壁塗装です!

特に新潟は冬の凍結、梅雨の湿気、

夏の紫外線などが厳しく、外壁を守る

ためには溶剤系の塗料を進めていま

す。

関東などは、湿度が低いので水性塗

料が多く使われますが、でも新潟は

溶剤系塗料がベストだと思います。

破風板の上塗り作業中です。

塗膜を付けながら流れる一歩手前ま

で、塗料を載せていきます。

破風板も、もちろん溶剤シリコン塗料

を使用しています。

 

 

 

 

 

破風板の上塗り完了です。

とろけそうな仕上がり感になりました。

濃色は色褪せが早いので、紫外線に

強い溶剤シリコン塗料で仕上げてい

ます。


11月7日 秋葉区下興野町 T様邸外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤

こんにちは!代表親方の近藤です。

今日の作業です。

軒天の上塗り作業中です。

しっかり凹凸の角が仕上がるように

塗料をたっぷり付けながら仕上げて

いきます。

 

 

 

 

 

 

軒天の上塗り完了です。

しっかり綺麗に仕上がりました。

凹凸がある場合は外壁面の模様も

同様ですが、角面が透けやすく仕上

がらない場合が多いので完了後の

確認が必要です。

3回塗りをしたからでは無く、仕上が

らない場合は4回でも5回でも塗る

のが職人です。

 

外壁の下壁面中塗り作業中です。

上面同様に塗料が流れるぐらい塗っ

ていきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下壁面中塗り完了です。

今日は中塗りを乾燥させ、明日天候

が良ければ、仕上げの上塗り作業を

します。


11月6日 中央区関屋田町 H様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁の中塗り作業中です。

1本、1本、トタンの凸凹に合わ

せて塗料をローラーで丁寧に塗

装していきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り完了です。

塗料の垂れや塗りムラなく綺麗

に仕上がりました。

さらにここから、上塗りをかけて

外壁は完成です。


11月6日 秋葉区下興野町 T様邸外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤

こんにちは!代表親方の近藤です。

今日の作業です。

正面破風板の板金巻作業中です。

破風板の破損が激しく、塗装が無理

でしたので今回は板金を張ります。

板金を張り、釘で止めていきますが

見ていても慣れた手つきだな〜と感

心します。

餅屋は餅屋ですね。

 

 

 

正面破風板の板金巻完了です。

あっという間に軒樋を戻して完了です。

痛みの激しかった個所も、これで

一安心です。

 

 

 

 

 

 

軒天の中塗り作業中です。

目地模様にそって、ローラーで塗って

いきます。

目地模様の凸凹個所の角が、塗料が

付きにくいので載せるように塗ってい

きます。

 

 

 

 

軒天の中塗り完了です。

軒天と外壁上面は同じ色にしました。

同じ色でも軒天の方は、陰になりま

すので色が濃く見えますよ。

たとえば車のボディーの色と一緒の

ような感覚です。

 

 

 

 

外壁の上壁面中塗り作業中です。

シリコン塗料をたっぷり付けて塗って

いきます。

写真を拡大しますと、流れるくらいの

塗料を付けているのが解ります。

 

 

 

 

 

外壁の上壁面中塗り完了です。

下塗りをエポキシサーフにしましたの

で、中塗りでも仕上がり感が最高に

良いですよ。