こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁の下塗り作業前です。
仕上がりに影響するので、下塗
りからしっかりと塗ります。
外壁の下塗り作業中です。
下塗り材を丁寧に塗っていきま
す。
今回使用しているのは、弱溶剤
のエポキシ系シーラーです。
外壁の下塗り完了です。
塗り残しなく、綺麗に下塗りが
完了しました。
しっかり乾燥させて、明日中塗
りを行います。
破風板の下塗り2回目作業中です。
塗料が木目にしっかりと入るよ
うに、たっぷり塗っていきます。
破風板の下塗り2回目完了です。
今度は木目に塗料がしっかりと
入り、納得いく仕上がりになりま
した。
車庫の外壁破損個所の撤去前です。
外壁の下部の傷みが激しく、こ
の面全体の張り替えを行います。
写真を拡大してもらうとわかる
と思います。
車庫の外壁破損個所の撤去作業中です。
1枚、1枚丁寧に撤去していき
ます。
車庫の外壁破損個所の撤去完了です。
外壁の撤去が完了しました。
次に新しい外壁材を張っていき
ます。
車庫の外壁新規張り替え作業中です。
既存の外壁材に似た柄を、丁寧
に張っていきます。
車庫の外壁新規張り替え完了です。
これで、しっかりとした下地が
完成しました。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁のサンプル塗りです。
お客様に人気をいただいている
外壁のサンプル塗りを行いまし
た。
今回は2色ということですが、
普段は3色までサンプル塗りを
させていただいています。
お客様との色選びです。
お客様が失敗しないように、ア
ドバイスをしながら選んでいき
ます。
リフォームをお客様に楽しんで
いただけたら、最高です。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁洗浄前です。
外壁に苔が生えている状態です。
しっかりと洗浄しなければ、塗料
の剥がれる原因になります。
外壁洗浄作業中です。
せまい場所でも、丁寧に上から
洗っていきます。
外壁高圧洗浄完了です。
綺麗になりました。
これで、塗装を行うことが出来
ます。
車庫の屋根の高圧洗浄作業中です。
こちらも、上から汚れを洗い流
していきます。
車庫の屋根の高圧洗浄完了です。
汚れが綺麗に洗い流され、洗浄
完了です。
軒樋の掃除前です。
苔や泥で樋の中がつまっている
状態です。
感動のリフォームの為にも、見
逃すわけにはいきません。
軒樋の掃除完了です。
苔や泥が綺麗になくなりました。
せっかくの塗り替え工事ですの
で、普段見えない場所も綺麗に
掃除させていただきます。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日から新たに、感動のリフォームが始まります。
外壁塗り替え前の外観です。
今回は車庫も含めての塗り替え
となります。
今回も、感動のリフォームを目
指して頑張ります。
外部足場の組立作業中です。
3人並んでしっかり手渡し作業
を行っています。
この日は雨天でしたが、だから
こそ安全作業を行っていかなけ
ればいけません。
外部足場の組立後の清掃です。
組立後、しっかり掃除して泥を
流してくれました。
外部足場の組立完了です。
足場をメッシュシートで覆って
足場の組立が完成しました。
ここからが、自分達の作業開始
です。
破風板のケレン前です。
傷みが激しく、旧塗膜がすでに
剥がれている状態です。
破風板のケレン作業中です。
紙ペーパーでケレンし、傷んで
いる箇所を削っていきます。
破風板のケレン完了です。
旧塗膜も削り落として、平らに
なりました。
これで塗装前の下準備はOKで
す。
鉄部のケレン前です。
錆はそう目立ちませんが、早め
の塗り替えが必要です。
鉄部のケレン作業中です。
こちらも紙ペーパーで目粗しを
行っていきます。
鉄部のケレン完了です。
しっかりと研磨し平らになりま
したので、仕上がりが綺麗にな
ります。
軒天のケレン前です。
傷み具合はそんなにひどくない
ですが、釘跡から錆が出ている
状態です。
軒天のケレン作業中です。
丁寧に目粗しを行い、塗料の密
着を良くしていきます。
軒天のケレン完了です。
しっかりと目粗しするのと、し
ないのとでは仕上がりに違い
が出てきます。
車庫の屋根のケレン前です。
車庫の屋根はトタンですので、ケ
レンをしっかり行います。
車庫の屋根のケレン作業中です。
ここでも、丁寧にケレンをして
いきます。
手抜きは一切ありません。
車庫の屋根のケレン完了です。
これで、すべてのケレン作業が
完了しました。
月曜日に高圧洗浄で汚れを洗い
流します。
こんにちは!代表親方の近藤です。
今日の作業です。
外壁の足場解体作業中です。
いいですね。
足場屋さんは、だいたい足場を投げ
渡しをするのですが、壱番仮説さん
は手渡しで作業をします。
安全第一を優先にするという姿勢の
教育がしっかりされている証拠です。
足場解体後の掃除です。
足場の解体後の掃除も自主的にや
られています。
外壁の塗り替え前の外観です。
今回は変わりますよ!
塗り替えの工事をする前から、奥様
の色のこだわりが有りました。
正直、私も楽しみにしていました。
↓
外壁の塗り替え完了です。
ビックリです!
張り替え?
新築のようになりました。
奥様のセンスが良かったのですね。
こんにちは!代表親方の近藤です。
今日の作業です。
屋根の雪止め金具の上塗り作業中です。
上塗をしっかり塗っていきます。
屋根の雪止め金具の上塗り完了です。
これで冬は安心です。
外壁の色変え部分上塗り作業中です。
外壁の塗装はこれで最後の作業に
なりますが、気合を入れて塗料をた
っぷり塗っていきます。
外壁の色変え部分上塗り完了です。
いい艶がでました。
外壁の足場解体が楽しみです。
竪樋の上塗り作業中です。
流さないように塗っていきます。
竪樋の上塗り完了です。
外壁の色とあって竪樋も引きだちま
すね。
ベランダ床の塗装前です。
FRP防水の床です。
新築から10年経ちますと、塗膜も
減りFRPが出てきますので外壁の
塗り替えの際は、一緒の塗装をお
勧め致します。
ベランダ床の塗装完了です。
塗膜の厚みがついて強化されまし
た。
玄関照明の塗装完了です。
玄関はお家の顔ですから、照明も
傷んでましたので塗りました。
〒ポストの塗装完了です。
ポストも塗り手塗り元通りが完成で
す。
後は土曜日の足場解体です。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
足場の解体作業中です。
今日も安全第一で作業していま
す。
足場解体後の清掃です。
足場が解体された後、最後に感
謝の気持ちを込めて掃除させて
いただきます。
外壁塗り替え前の外観です。
工事前は外壁に錆があり、モル
タル部分も破損が目立ちました。
外壁の塗り替え完了です。
しっかりと補修も完了し、以前
と比べ明るくなりました。
こんにちは!代表親方の近藤です。
今日の作業です。
外壁の中塗り作業中です。
外壁の色変え部分の作業中です。
色を変えても塗料をたっぷり付け
ながら塗っていきます。
外壁の中塗り完了です。
下塗り材がエポキシサーフなので
色が、淡彩でも濃彩でも仕上がり
はバッチリです。
鉄部の上塗り作業中です。
上塗りも塗料をたっぷり塗ります。
鉄部の上塗り完了です。
輝いていますね!
外壁の4回目塗り作業中です。
西面は非常に傷んでましたので
勝手に4回目塗りをしました。
外壁の4回目塗り完了です。
これで痛みの進行を遅くできます。
竪樋塗装前です。
外壁が綺麗になれば、他が気に
なります。
竪樋は色褪せが進んでいます。
では、塗りましょう。
竪樋のケレン作業中です。
まずは紙ペーパーで研磨して傷を
付けていきます。
竪樋の1回目塗り作業中です。
樋の色を既存の黒色で塗っていき
ます。
竪樋の1回目塗り完了です。
明日もう一度塗ります。
見積に無くてもしっかりした工程を
守った作業をします。
塗る以上手抜きなしです!