定期点検

 投稿者:近藤

こんにちは。近藤です。
桜の開花のニュースを目にする時期になりました。 先週末に東京で開花がスタートし、続いて横浜、熊谷、前橋でも開花したと先日ニュースで見ました。
今年の新潟の開花・満開時期はかなり早いと言われていますが、いつになるのか楽しみです(^^)

昨年の2月に、外壁と屋根の塗り替えをさせていただいたアパート2棟様の定期点検に行ってきました。完成時の様子は→こちら

こちらのアパート様は、期間限定の冬割プランでの施工で、昨年の2月上旬から2棟同時に着工し、約2週間の工事期間でした。
2棟様とも、屋根も外壁もシリコン塗料を使用しています。

定期点検では各箇所の、塗膜の浮きや剥がれ、サビやカビ・藻の発生や、破損箇所、コーキングの裂け・亀裂などを確認していきます。

外壁はどの面もツヤが引けず、塗膜の剥がれや浮き、コーキングも問題はありませんでした。

セラミック系のUVプロテクトクリヤー塗料を使用した、階段室のレンガ調の外壁も問題ありませんでした。

屋根も2棟様とも、しっかりツヤがあり、塗膜剥離もなく雪止め金具・棟・刃口のサビの発生もありませんでした。

オーナー様に、定期点検の報告書をお渡しし 完了です。
次の定期点検は、3年点検にお伺いいたします。

引き続き、ご依頼いただきましたお客様の大切な建物を責任を持ってご対応させていただきます。


 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは、スタッフの浅間です。
まだまだ朝は冷え込みますが、ぽつぽつと顔を出した淡い緑のふきのとうを見つけては春の訪れを実感しています。
去年たくさんの収穫をくれた我が社のプランター菜園は、まだ土を休ませていますが、頃合いを見て今年はビーツ、ダッタンそば、紫ニンジンの種蒔きからスタートしようと思っています。さやえんどうの苗が出てきたら、ツルの仕立てにチャレンジしてみるのもいいかもしれません。
どんなふうに育つか、今からとても楽しみです。

さて、3月に予定しておりました当店のセミナーで皆様とお会いできることを楽しみにしておりましたが、時節柄、延期とさせて頂くこととなりました。
次回開催につきましては、詳細が整い次第あらためてお知らせさせて頂ければと思います。

これから塗替えや張替えをお考えの方、先々お考えの方も、当店にお越しの際は こちらの旗を目印に、ぜひお気軽にご相談ください。

 


新潟市 M様邸 外壁塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの堀越です。
当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます。

先日、M様邸の外壁塗装工事が完工いたしました。

新潟市 外壁塗装施工前

新潟市 外壁塗装施工完成

以前とはまた違った雰囲気の重厚感ある、つやつやの外壁に仕上がりましたのでM様にも喜んでいただけて私たちもとても嬉しく思います。(^^)
M様、ご家族の皆様、この度は近藤栄一塗装店に塗替えのご縁をいただきありがとうございました。

外壁サンプル塗装

塗り替えの際は特にお色で悩まれるかと思います。色見本帳だけでは小さく、塗った時のイメージがわかりにくいですよね。当店では色見本帳の中からいくつか選んでいただいたお色を、外壁の洗浄作業後に直接外壁に大きくサンプル塗装をさせていただいております。陽があたった時の雰囲気やイメージを確認することができ、喜んでいただいております。また、付帯部のお色とのバランスを考えてお色を選ぶことが失敗しないためのポイントになります(^^)

当店では外壁塗装、屋根塗装と各工程手間を惜しまず真心込めて行っております。
お客様に寄り添い、納得していただけるまで丁寧なご対応をお約束します。
お家のお悩みがございましたら、ぜひお気軽に近藤栄一塗装店まで、まずはお問い合わせください。


新潟市秋葉区 外壁塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの堀越です。
当ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。

今日から新潟市秋葉区で新たな外壁塗装工事が始まりました。
施主様にご挨拶をしてから養生を行い、足場の組立作業が始まります。
塗装工事の始まりは各所ケレン作業です。

軒天ケレン作業中

外壁から出ている屋根の裏側部分を軒天と言いますが、雨の当たらない部分ですので汚れがたまりやすい場所でもあります。研磨道具のマジックロンで汚れや旧塗膜を落とします。

破風板ケレン作業中

屋根の先端部分の破風板も塗装を行いますので、軒樋の裏側や金具の周りも隅々までしっかりケレン作業で下地処理を行っていきます。

ベランダ床ケレン作業中

ベランダの床もメンテナンスが必要です。汚れや藻が溜まりやすい箇所から傷みが進行し、劣化が進み亀裂が入ると雨漏りの原因にもなりますので外壁塗装の際には一緒に塗装を行います。

下地処理のケレン作業は部材と塗料の密着性を高めるとても大切な作業になりますのでケレン作業で出た汚れは明日の高圧洗浄作業で時間をかけて上から順に洗い流していきます。

当店では外壁塗装、屋根塗装と各工程手間を惜しまず真心込めて行っております。
お客様に寄り添い、納得していただけるまで丁寧なご対応をお約束します。
お家のお悩みがございましたら、ぜひお気軽に当店まで、まずはお問い合わせください。


屋根カバーリング工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちはスタッフの堀越です。
当ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。

例年よりも暖かい日が続き、雪もなく現場は順調に進んでおります。

建物を日々、風雨や紫外線から守ってくれている屋根ですが、普段はなかなか確認しにくい場所でもありますので、劣化が進んでいても不具合が起きるまで気づかない場合もあります。
破損や雨漏りが起きてからではコストもかかりますので、定期的な点検とメンテナンスがお勧めです。

スレート屋根材(コロニアル・カラーベストとも呼ばれています)
スレート屋根材はセメントと繊維質を混ぜ合わせて圧縮したものになりますが、傷つきやすいのが特徴でもあります。
一般的なスレート屋根材の耐久年数はおおよそ20年と言われていますが、約10年で塗替えを行った方が良い状態を保つことができます。しかし、メンテナンス方法を誤ると雨漏りなどの不具合が起きやすいこともあるので、しっかりとした知識と技術が必要となります。
また、水分を吸いやすく凍害が発生しやすい材質です。今後の耐久性を考えると塗装よりカバーリングをお勧めしています。

新潟市中央区 屋根カバーリング施工前

新潟市中央区 屋根カバーリング施工完成

 

既存の屋根にリッジウェイという屋根材でカバーリングを行いました。
デザインも素敵で屋根の雰囲気も変わりましたね。
リッジウェイは軽量ですのでカバーリングに適していて、耐久性も高いのが特徴です。

当店では外壁塗装、屋根塗装以外の工事も、各工程手間を惜しまず真心込めて行っております。お客様に寄り添い、納得していただけるまで丁寧なご対応をお約束いたします。
お家のお悩みがございましたら、ぜひお気軽に当店まで まずはお問い合わせください。


セミナーのご参加ありがとうございました。

 投稿者:近藤

こんにちは。近藤です。

先日のセミナーにお越しいただきました皆様、大変ありがとうございました。

少人数制のアットホームな雰囲気の中、事前にリクエストいただいていた質問内容以外にも熱心なご質問をいただき、私も一生懸命お応えさせていただきました。

セミナー後、「『〇回塗ります。』『良い塗料を使っています。』ではない事が分かったと』と言ってくださった方がいて、とても嬉しかったです。
そうなのです。塗り回数が多くても、耐久性のある塗料を塗っても、下地の傷み具合に合っていなければ、ただ塗膜が厚く付くだけで無意味なのです。

一つ一つの質問にプロの職人として、できる限り精一杯お答えしたつもりではおりますが、お家に帰り再度のご確認などありましたら、ご遠慮なくお電話ください。 お待ちしております。

また、次回開催日についてのお問合せをいただいておりますので、日程を調整いたしまして改めて次回のセミナー開催日をお知らせしたいと思います。
今回残念ながら都合が合わずご参加できなかった方、これから屋根・外壁のリフォームをお考えの方、ご興味がありましたら足を運んでいただければと思います。
次のセミナーでは、どんな質問が出るのか楽しみです!

当店では外装塗装、屋根塗装、いずれも各工程を手間を惜しまず真心込めて行っております。 お客様に寄り添い、納得していただけるまで丁寧なご対応をお約束いたします。 お家のお悩みがございましたら、ぜひお気軽に当店まで まずはお問い合せください。


近藤栄一塗装店セミナー開催します。

 投稿者:近藤栄一塗装店

当ブログにお越しいただきありがとうございます。スタッフの近藤です。

1月25日(土) 10時~  新潟テルサ 3階研修室1にて、近藤栄一塗装店のセミナーを開催いたします。
長年、新潟日報社様主催のリフォームフェアで セミナーに参加させていただいておりますが、この度「次のリフォームフェアまで待てない」とのご要望をいただきましたので、少人数制ではありますがセミナーを開かせていただきます。

講 師   近藤 栄一

10時~11時 講演内容
~すぐに役立つ~
失敗実例から学ぶ塗替えと張替えリフォームの「5つの間違い」

2020年もっともホットな最新情報や、外壁や屋根の塗替え、張替えはいつまで延ばせるのか。など、これから塗替えや張替えをお考えの方、先々お考えの方にも、ためになる内容となっております。

11時~11時30分 質疑応答
あなた様の疑問・お悩みに全てお答えいたします。少人数制ですのでお一人お一人の方のご質問にも、時間をかけてお答えいたします。
お家の気になる箇所をスマホで撮影してきてください。ズバリ回答いたします。

詳しいご案内はこちら  https://skill-h.co.jp/seminar.html

お席に限りがございますのでご予約優先となりますが、お席が空いている場合はご予約なしでもご参加いただけますので、ご興味がありましたら直接会場にお運びください。
あなた様のご参加をお待ちしております。

 


今年も宜しくお願い申し上げます

 投稿者:近藤

謹んで新年のお慶びを申し上げます
昨年は一方ならぬご愛顧をいただき誠にありがとうございました
今年もいつも私を支えてくれている従業員のみんなと、 いつも助けていただいている取引業者様の皆様と一緒に、今までいただいたお客様からのお声に恥じないよう 初心を忘れず、お一人おひとりのご要望に 真心とプラ イドを持った職人仕事で応えたいと思っております
本年も何卒変わらぬご愛顧のほど 宜しくお願い申し上 げます

代表取締役 近藤栄一

 

年末年始は、初詣と整体、食材の買い出しと前々から欲 しかったキッチン用品を買いに出掛け、それ以外は家で のんびり過ごしておりました。

休み中に作りたかった料理をいくつかと、妻からのリク エスト料理を作りました。 のっぺも作ったのですが母 の作るのっぺには敵いませんでした。 母に作り方を教わり 何度も作っているのに 、今回も母のつくったのっぺ には敵いませんでした。
次回、頑張りたいと思います(^^;)

また、休み中は箱根駅伝を見て大きな感動を貰いました。
今まで箱根駅伝は そんなに興味はなかったのですが、今年はたまたまスタ ート前の各参加校の紹介から見ていたこともあり、入れ 込んで見てしまいました。
文字通り努力を重ね、みんなの為、自分の為に責任を果 たしゴールした後、倒れ込む選手の姿に胸が熱くなりま した。 選手達の真っ直ぐな姿に、本当に感動させてもら いました。
来年も絶対に見ようと思います。楽しみが 1つ増えました。

箱根駅伝を見て心に栄養を貰い、大好きな料理を作り、整体で身体の調整をしてリフレッシュできました。 今年も亀の歩みで一歩一歩、元気にいきたいと思います。

当店は本日より、元気に通常営業しております。
年明け最初の塗り替えは、アパートの塗り替えです。
築20年と、13年のアパートです。

お約束していたオーナー様に、外壁のお色のおご提案をさせていた だきました
この中から選んだお色を外壁に塗っていきます。ご入居様にも気に入ってもらえると嬉しいですね!


この度も当店にご依頼いただきました 両オーナー様に 感謝し、寒さに負けず、 最後までオーナー様以上に、大切なアパートの事を考え 塗り替えすることをお約束いたします。  完成まで楽しみにお待ちいただければと思います。


年末年始営業日のお知らせ

 投稿者:近藤栄一塗装店

今年は新たな元号に変わり、即位礼正殿の儀や大嘗祭と様々な 儀式が執り行われ、特別な年となりましたね。
また、10月の消費税の引き上げ、自然災害が相次ぐなど 激動 の今年も早いもので、あっという間に12月になり、あともう少し で 2020年を迎えようとしています。
年末年始に際しまして、当店の営業日を下記の通りご案内申し上げます。
通常の営業時間と異なる日がございますので、ご確認頂けますようお願いいたします。

12月 30日(月)  正午まで
12月 31日(火)~ 翌年 1 月 5日(日)まで お休み
新年 1月 6日(火)より通常営業いたします。

休業期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。

尚、お休み中の緊急時につきまして出来る限りの対応をいたしますので
☎フリーダイヤル 0120-62-7005 近藤まで、 お電話ください。

今年も多くのご縁をいただき誠にありがとうございました。
2020年も変わらぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


破風板板金巻き工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは。浅間です。
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
破風板の板金巻き工事です。

破風板板金巻き作業前です。

破風板は、屋根と外壁の間にある部材です。
こちらの写真は木製の破風板で、塗膜が剥がれ、木が剝き出しになっています。
塗膜が剥がれている状態でそのまま放置すると、腐食し雨漏りにつながりますのでメンテナンスが必要になります。
通常、塗装でキレイにすることができるのですが、傷みが進んでいる状態でしたので、塗装をしても長く持たないこととご予算もあり、板金巻き工事を行いました。

破風板板金巻き作業中

破風板の寸法に合わせて加工した、ガルバリウム鋼板という軽くて錆に強い部材を張ります。

破風板板金巻き作業完成

傷みが進んでいた破風板がとてもキレイになり、お客様も喜んでおられました。

破風板は木製の他に、セメント系の素材のものや、サイディング材のものがありますが、どの素材でも定期的なメンテナンスは必要になります。
また、場所が屋根と外壁の間にあり、足場を組む必要がありますので破風板の工事の為だけに足場を組むのは、勿体ないのでお勧めしません。
外装リフォームの際に、一緒に最適な方法で施工されることをお勧めします(^^)

当店では外装塗装、屋根塗装、いずれも各工程を手間を惜しまず真心込めて行っております。
お客様に寄り添い、納得していただけるまで丁寧なご対応をお約束いたします。
お家のお悩みがございましたら、ぜひお気軽に当店まで、まずはお問い合せください。

残暑を感じていた9月からはや2か月。
1日ごとに空気の冷え込みを感じ、冬支度を意識する時期になってきました。
すでにスタッドレスタイヤに替えられた方もおられるようで、時間の流れに驚いています。
玄関前のプランター菜園は植え付けのタイミングが少し遅れてしまったこともあり、日ざしに生育を頼る日々が続いています。
ですが、すくすく育っている水菜や間引いたカブの葉をサラダにして瑞々しい味わいを楽しむことができました。
今年の野菜はこれでおしまいですが、来年の予定を今から立てるのが楽しみです。