こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁の上塗り作業中です。
いつものように、塗料をたっぷ
りと塗っていきます。
仕上げになりますので、最終確
認しながら丁寧に作業します。
外壁の上塗り完了です。
綺麗になりました。
私達は1日1工程を徹底してい
ますので、塗膜も厚く仕上がっ
ています。
工事完成までもう少しです。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁の上塗り作業中です。
いつものように、塗料をたっぷ
りと塗っていきます。
仕上げになりますので、最終確
認しながら丁寧に作業します。
外壁の上塗り完了です。
綺麗になりました。
私達は1日1工程を徹底してい
ますので、塗膜も厚く仕上がっ
ています。
工事完成までもう少しです。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁の中塗り作業中です。
錆止め塗料がしっかり乾燥した
ところで外壁の中塗り作業を行
っていきます。
使用しているのはシリコン塗料
です。
外壁の中塗り完了です。
綺麗に外壁の中塗り完了です。
近藤栄一塗装店はしっかり乾燥
時間を設けて、1日1工程で作
業します。
それは塗膜をしっかり確実に、
また厚く仕上げていく為です。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
破風板の上塗り作業中です。
塗料の溜まりや垂れに注意しな
がら破風板を仕上げていきます。
木部の吸い込みはしっかり止ま
っていますので吸い込みムラが
出ることはありません。
破風板の上塗り完了です。
綺麗になりました。
しっかりと下塗り材を塗ることから
綺麗な仕上がりが生まれます。
これで破風板の塗装完了です。
外壁の補修前です。
外壁の特に傷んでいる箇所を塗
装前に補修します。
まずは下地の処理からです。
外壁の下地処理作業中です。
赤錆を黒錆に化学変化させて、
錆の再発を防止させます。
黒錆に変化させることで赤錆よ
りも錆びにくくします。
外壁の補修作業中です。
下地処理部分が乾燥したあとに
アルミテープで補強し、ポリパテ
で外壁との段差を無くしていきま
す。
外壁の模様を潰してしまわない
ように注意します。
外壁の補修完了です。
外壁との段差もなく、補修作業
が完了しました。
ここでもポリパテをしっかり乾燥
させます。
ここまで徹底した作業を行うの
も、お客様の笑顔の為だけです。
外壁の下塗り作業中です。
外壁に錆止め塗料をたっぷりと
塗っていきます。
どんな塗料もそうですが、シン
ナーの希釈に注意して塗料を
薄め過ぎ無いようにします。
外壁の下塗り完了です。
塗料の塗り残しなく外壁の下塗
りが完了しました。
しっかり乾燥させて、次は外壁
の中塗りです。
鉄部の下塗り作業中です。
鉄部も外壁と同じく錆止め塗料
を塗っていきます。
外壁と一緒に塗装していくので
塗料の垂れには十分注意して作
業します。
鉄部の下塗り完了です。
外壁・鉄部ともに綺麗に下塗り
が完了しました。
しっかり乾燥させます。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁サンプルの塗装作業中です。
今回もお客様が外壁の色選びで
困らないように試し塗りを行って
いきます。
お客様との色選びです。
お客様にアドバイスをしながら
外壁の色を決めていきます。
「こんな色になるの。」
と、お客様が楽しく色を選んで
頂ければうれしいなと思います。
外壁サンプルの再塗装作業中です。
今回、お客様が選んで頂いた3
色ではしっくりこなかったのでも
う1度試し塗りを行っていきます。
今度は玄関前のタイルとの色合
いを見ながら選びます。
10年に1度の塗り替えですから、
私達も徹底してお手伝いさせて
頂きます。
軒樋の角度調整作業中です。
特に傷んでいる状態ではなかっ
たですが、軒樋の勾配が悪った
ので板金屋さんに調整してもら
います。
水が溜まっていては樋の役割を
果たせません。
軒樋の角度調整完了です。
せっかくですので、軒樋と金具
を新しいものに交換しました。
これで、水の流れも良くなり苔
や泥が溜まる心配も少なくなり
ます。
破風板の下塗り作業中です。
破風板に木部用の下塗り材を塗
っていきます。
木目の中までしっかり塗っていく
事で次に上塗りを行う際、塗料の
吸い込みを無くして綺麗な仕上
がりになります。
破風板の下塗り完了です。
破風板全体にしっかりと塗料が
塗られて下塗りの完了です。
軒天の1回目塗り作業中です。
塗料をたっぷり付けて塗っていき
ます。
ローラーで塗料を伸ばす際に、
しっかり均一に塗れているか確
認しながら作業を行っていきま
す。
軒天の1回目塗り完了です。
塗料の溜まりや塗り残しなど無
く綺麗に仕上がりました。
しっかり乾燥させて、2回目塗り
を行います。
軒天の2回目塗り作業中です。
2回目塗りも塗料をたっぷりと
塗っていきます。
綺麗な仕上がり目指して、丁寧
な作業を行います。
軒天の2回目塗り完了です。
綺麗に軒天の塗装が完了して、以
前よりも白が冴えました。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁の洗浄作業中です。
昨日、ケレンして出たゴミや汚
れを高圧マイクロ洗浄で綺麗に
洗い流していきます。
細い目地の中まで丁寧に洗浄し
ます。
外壁の洗浄完了です。
汚れも綺麗に流され、塗装前の
下準備は整いました。
軒樋の清掃前です。
苔や砂が溜まったまま凍り付い
ている状態です。
いつものように軒樋も綺麗に清
掃させて頂きます。
軒樋の清掃完了です。
見違えるほど綺麗になりました。
せっかく高圧洗浄で汚れを洗い
流すのに軒樋の汚れを見過ごす
ことは出来ません。
塀垣の洗浄前です。
こちらの塀垣も同じようにへば
り付いた苔などを綺麗に洗い流
します。
塀垣の洗浄作業中です。
頑固な汚れなどはトルネードと
呼ばれる強力な洗浄ガンで洗い
流していきます。
とても強いので、外壁などには
使用はしませんが汚れを一気に
落とします。
塀垣の洗浄完了です。
綺麗になりました。
下の基礎部分を見てもらえると
わかりやすいと思います。
近藤栄一塗装店はここまで徹底
した作業を行います。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外部足場の解体作業中です。
いよいよ、足場の解体作業が始
まりました。
足場が解体されるにつれて、全
体の外観が現れてきます。
いつもワクワクしてしまいます。
足場解体後の清掃です。
足場が無くなり、全員で一斉清
掃です。
歩いた足跡や泥を綺麗に清掃し
ていきます。
最後の最後までお客様の立場に
なって行動します。
外壁塗り替え前の外観です。
今回はお客様の希望で既存の外
壁色に合わせて塗装をさせてい
ただきました。
外壁の塗り替え完成です。
以前と比べて外壁の色がはっき
りとし、ツヤも出て綺麗になりま
した。
私達の手塗りで元通りになって
お客様から笑顔も頂けました。
やっぱり、お客様から
「塗り替えて良かった。」
と言われると、今までの疲れが
吹っ飛んでいきますね。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日から、西区寺地で私達の新規塗り替え工事が始まります。
外壁塗り替え前の外観です。
今回は、外壁が金属サイディン
グで出来ている和風住宅の塗り
替え工事です。
お客様の感動を呼ぶような塗り
替え目指して頑張ります。
外部足場の組立作業中です。
屋根上での作業は足場屋さんで
も慎重に行動します。
やはり安全第一ですね。
突然の大雪の中ご苦労さまです。
外部足場の組立完成です。
なんとか、外部足場が完成しま
した。
夏場と冬場では、足場の仕様が
変わっていて、冬でも作業がし
やすいように工夫してあるんで
すよ。
鉄部のケレン前です。
錆びている箇所や旧塗膜がす
でに剥げている状態です。
しっかりケレンして鉄部の凹凸
を無くします。
鉄部のケレン作業中です。
紙ペーパーで丁寧に研磨してい
きます。
何度も言うようですが、下地処
理が大切です。
鉄部のケレン完了です。
しっかりとケレンが出来ました。
錆や旧塗膜をしっかり削り落と
し、目粗しすることで綺麗な仕
上がりにつながります。
外壁のケレン前です。
ガルバニウム鋼板製の金属サイ
ディングです。
錆に強いと言われていますが、
雨・風の当たらない軒下などは
どうしても傷んできます。
溜まった埃などが錆を呼び込む
と言われています。
外壁のケレン作業中です。
タワシのような物を力を入れて
こすっていきます。
錆をしっかり落としてあげない
とまた新たな錆が発生する可能
性があります。
外壁のケレン完了です。
錆を削り落として、全体の目粗
しが完了しました。
なかなか大変な作業ですが、綺
麗な仕上がり目指して頑張りま
す。
破風板のケレン前です。
外壁と違い、あまり傷んでいる
様子は見られませんがケレンし
て目粗しを行います。
破風板のケレン作業中です。
塗料の密着を良くする為に、破
風板に傷を付けていきます。
ここでも手は抜けません。
しっかりケレンしていきます。
破風板のケレン完了です。
破風板の目粗しが完了して洗浄
前の準備が出来ました。
軒天のケレン前です。
こちらも破風板と同じく、目粗
しを行います。
せっかくの塗り替えなのに、塗
装が剥がれてしまったら台無し
ですからね。
軒天のケレン作業中です。
丁寧にケレンしていきます。
特に破風板の裏部分は木部で傷
みやすいので旧塗膜をしっかり落
としていきます。
軒天のケレン完了です。
これで、ほとんどのケレン作業
が完了しました。
明日は、外壁の高圧洗浄です。
汚れやゴミを一気に洗い流しま
すよ。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
鉄部の上塗り作業中です。
丁寧に仕上げ塗りを行っていき
ます。
今日は天候に恵まれて、作業も
いつも以上にはかどります。
鉄部の上塗り完了です。
綺麗に仕上がりました。
元々の色に合わせて塗装しまし
たので、まさに手塗りで元通り
になりました。
竪樋の2回目塗り作業中です。
こちらも丁寧に仕上げていきま
す。
塗料の塗り残しや垂れなど無い
ように集中して塗っていきます。
竪樋の2回目塗り完了です。
外した金具も元に戻して竪樋の
塗装も完了しました。
綺麗になりました。
玄関前照明の塗装前です。
せっかく外壁が綺麗に塗装され
ましたので、玄関前の照明も塗
装させて頂きます。
お客様が喜んでくれると思った
ら、すぐに実行です。
玄関前照明のケレン作業中です。
ガラスに注意しながら、紙ペー
パーで傷を付けていきます。
塗装前の下準備はキッチリと行
います。
玄関前照明の塗装作業中です。
塗り残しの無いように目を光ら
せながら、塗っていきます。
玄関前照明の塗装完了です。
綺麗になりました。
私達の作業もほとんどが完了し
て、足場の解体を待つばかりと
なりました。
工事完成した後に見るお客様の
喜んでくれる笑顔が楽しみです。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外部足場の解体作業中です。
手渡し作業でテンポ良く足場を
解体していきます。
こちらは新規外壁張り替え面で
す。
傷を付けないように気配りをし
なければいけません。
足場解体後の清掃作業中です。
足場の解体後に、足場屋さんと
協力して玄関前の泥を洗い、清
掃を行います。
最後までキッチリ綺麗に清掃さ
せていただきます。
外壁リフォーム前の外観です。
今回は外壁の張り替え面があり
残りの面もクリヤー塗装を行い
ました。
外壁リフォーム完成です。
クリヤー塗装で外壁にツヤが出
て、張り替え面は既存のサイディ
ング柄に似たのを張りました。
写真では分かりずらいですが、
本当に綺麗になりました。
お客様にも喜んで頂いて、私達
もうれしく思います。
こんにちは!代表親方見習いの黒坂です。
今日の作業です。
外壁の上塗り作業中です。
塗料をたっぷりと塗って塗膜を
厚く仕上げていきます。
中塗り同様に外壁の段々になっ
ている部分の塗り残しに注意し
ていきます。
外壁の上塗り完了です。
綺麗になりました。
外壁を塗装する前と比べてツヤ
もあり、明るくなりました。
お客様もきっと驚いてくれると思
います。
鉄部の中塗り作業中です。
外壁の塗装が完了して、次は鉄
部の中塗りを行います。
刷毛目に注意して、丁寧に塗っ
ていきます。
もちろん、塗料の垂れにも注意
が必要です。
鉄部の中塗り完了です。
綺麗に中塗りが完了しました。
こちらも上塗りを行って、塗膜
厚にします。
以前と似た色合いですが、塗り
替えるとツヤも出て綺麗ですね。
竪樋の塗装前です。
竪樋も外壁のように綺麗に塗装
をさせて頂きます。
これも、私達を選んでくださった
お客様へ感謝からの作業です。
塗る以上はしっかり塗装します。
竪樋のケレン作業中です。
塗装前にしっかりケレンして目
粗しを行います。
塗料の密着を良くする為にケレ
ンを行いますが、傷の付け過ぎ
に注意して作業していきます。
竪樋の1回目塗り作業中です。
竪樋の金具を外して普段見えな
い場所も隠さず塗っていきます。
塗り残しなく作業するのは、ど
んな作業時でも変わりません。
竪樋の1回目塗り完了です。
ピカピカになりました。
しっかり乾燥させてから、もう
1度塗装します。
工事完成も近いですよ。