4月20日 秋葉区古田 S様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁の中塗り作業中です。

今回は3分艶のシリコン塗料で

外壁の中塗りを行っていきます。

いつものようにたっぷりと塗って

いきますよ。

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り完了です。

塗り残しや塗料の溜まり無く、

綺麗に中塗り作業が完了しまし

た。

次は、仕上げの上塗り作業です。

 

 

 

 


4月19日 秋葉区古田 S様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁の塗装前です。

外壁を洗浄して、ゴミや汚れが

綺麗に無くなっている状態です。

これから、外壁の下塗り作業に

進みます。

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です。

使用しているのは、エポサーフ

という最高級の下塗り材です。

ローラーで塗料を均一に伸ばし

ていきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り完了です。

塗料が均一に塗装されましたの

で、1日しっかりと乾燥させます。

次は中塗り作業ですね。

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の下塗り作業中です。

丁寧にケレンした軒樋に塗料を

塗っていきます。

塗料の垂れに注意して作業しま

す。

 

 

 

 

 

 

軒樋の下塗り完了です。

軒樋が塗装されて、ピカピカに

なりました。

乾燥させた後に上塗りを行って

塗膜厚に仕上げます。

 

 

 

 

 

 

破風板のコーキング補修前です。

破風板の繋ぎ目に隙間が空いて

いますので、コーキング材で補修

します。

 

 

 

 

 

 

 

破風板のコーキング補修作業中です。

コーキング材の注入量に注意し

ながら、丁寧に補修作業を進め

ていきます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板のコーキング補修完了です。

綺麗に破風板の補修作業が完了

しました。

隙間が空いていた状態から比べ

ると、とっても綺麗になりましたね。

 

 

 

 

 

 

軒樋の上塗り作業中です。

下塗り塗料が乾燥しましたので、

軒樋に仕上げ塗りを行っていき

ます。

下塗り同様に、丁寧な作業を行

います。

 

 

 

 

 

軒樋の上塗り完了です。

さらにツヤが増して、トロトロ

した仕上がりになりました。

綺麗ですね。

これで、軒樋の塗装完了です。

 

 

 

 


4月19日 中央区沼垂 K様邸 塗り替え工事

 投稿者:渡邉

こんにちは!現場職人の渡邉です。

今日の作業です。

外壁の中塗り作業中です。

シリコン塗料で中塗りを行って

いきます。

横目地は、塗り残しが無いよう

先に刷毛で塗装しています。

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り作業完了です。

塗料の流れや塗り残しなく、綺

麗に中塗りが完了しました。

1日しっかりと乾燥させて、明日

上塗り作業を行います。

 

 

 

 

 

 


4月18日 中央区沼垂 K様邸 塗り替え工事

 投稿者:渡邉

こんにちは!現場職人の渡邉です。

今日の作業です。

外壁張替え箇所のコーキング打ち作業中です。

外壁を張替えた箇所のサイディ

ングの隙間を、コーキング剤で

埋めていきます。

専用のヘラを使い、滑らかに仕

上げていきます。

 

 

 

 

 

外壁張替え箇所のコーキング打ち作業完了です。

隙間なくコーキング剤が埋まり

ました。

しっかりと乾燥させます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の塗装前です。

外壁張替えが完了しましたので

外壁に下塗り剤を塗装します。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です。

下地の状態を確認し、今回は弱

溶剤のシーラーを使用しました。

塗り残しが無いよう注意して塗

装していきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業完了です。

目地の中も刷毛でしっかりと塗

装して、塗り残しなく下塗り剤が

はいりました。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り2回目作業中です。

塗膜が乾いているのを確認して

再度上塗り作業を行います。

塗膜を厚く仕上げる為、たっぷ

りと塗料を付けて伸ばしていき

ます。

 

 

 

 

 

破風板の上塗り2回目完了です。

塗膜が厚くなり艶がでてきまし

た。

これで水の吸い込みが止まって

破風板も長持ちします。

破風板の塗装完了です。

 

 

 

 


4月18日 秋葉区古田 S様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!見習いの黒坂です。

今日の作業です。

鉄部の下塗り作業中です。

錆止め塗料をたっぷりと付けて

塗っていきます。

塗料の溜まりには十分注意して

作業します。

 

 

 

 

 

 

鉄部の下塗り完了です。

塗料の溜まりなく、綺麗に錆止

め塗料で鉄部の下塗りが完了し

ました。

しっかりと乾燥させておきます。

 

 

 

 


4月18日 秋葉区柄目木 グリーンハウスコーヨー様 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!見習いの黒坂です。

今日の作業中です。

外部足場の解体作業中です。

いよいよ外部足場の解体作業が

始まりました。

アパートですので、第3者災害に

注意して作業を進めていきます。

 

 

 

 

 

 

足場解体後の清掃作業中です。

足場が無くなってから、周辺に

ゴミなど落ちていないか確認し

つつ、心を込めて清掃します。

 

 

 

 

 

 

 

外壁塗り替え前の外観です。

外壁の塗り替え前は、外階段の

錆が目立ち、破風板や軒天、軒

樋の破損がひどい状態でした。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の塗り替え完成です。

外壁にツヤが出て、外階段など

の鉄部もピカピカに仕上がりま

した。

破損していた箇所も新しい物に

交換して、まるで生まれ変わっ

たかのようですね。

本当に綺麗になりました。

 

 

 


4月17日 中央区沼垂 K様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:渡邉

こんにちは!現場職人の渡邉です。

今日の作業です。

外壁の張替え作業中です。

新しい外壁材に、インパクトド

リルで釘よりも細い下穴を開け

て、釘を打ちつけていきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の張替え完了です。

新しい外壁材が張替えられ、綺

麗になりました。

これで、サイディングの隙間を

コーキングで埋めてから塗装作

業に進めます。

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗り作業中です。

塗装面をしっかりと目視して、

塗り残しが無いようローラーを

回していきます。

 

 

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗装完了です。

塗り残しなく綺麗になりました。

さらに2回目塗りをおこないま

す。

 

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗り作業中です。

1回目と同様に、確認しながら

仕上げ塗りを行っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装完了です。

塗り残しなく真っ白に仕上がり

ました。

ここまで綺麗になると気持ちが

いいですね。

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り作業中です。

シリコン塗料を、たっぷりと塗

装していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り完了です。

破風板の上塗りが完了しました

が、まだ仕上がりに納得できな

いので明日もう一度塗装します。


4月17日 秋葉区古田 S様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!見習いの黒坂です。

今日の作業です。

外壁の洗浄前です。

今回の外壁はリシン面ですので、

汚れやほこりが溜まりやすく、し

っかりと塗装前に洗浄しなければ

なりません。

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

洗浄ガンを近づけて、念入りに

外壁の洗浄作業を行っていきま

す。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄完了です。

写真だけでは、わかりずらいか

もしれませんが、外壁に付いて

いた汚れやほこりが洗い流され

ました。

ケレン時のゴミも綺麗に無くな

り、外壁の洗浄完了です。

 

 

 

 

軒樋の清掃前です。

軒樋の中に砂やほこりが入って

いる状態です。

せっかくですので、溜まってしま

う前に洗浄機で綺麗に洗い流し

ます。

 

 

 

 

 

軒樋の清掃完了です。

綺麗になりましたね。

今回は外側を塗装しますので、

内側も見逃すわけにはいきませ

んよね。

 

 

 

 


4月16日 中央区沼垂 K様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:渡邉

こんにちは!現場職人の渡邉です。

今日の作業です。

外壁サンプルの塗装作業中です。

お客様に好評を頂いている外壁

サンプル塗りの作業中です。

色見本よりも、実際に外壁へ塗

装したほうが塗替えのイメージ

が湧きやすいですよね。

 

 

 

 

 

外壁サンプルの塗装作業完了です。

今回は4色のサンプルを塗装さ

せて頂きました。

お客様がワクワクしながら色を

選んで頂けたら最高です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の塗装前です。

長年の風雨にさらされて、塗膜

が所々剥がれている状態です。

このまま放置しておくと、破風

板が水を吸い込でしまい長持ち

しません。

 

 

 

 

 

破風板の下塗り作業中です。

木部用の下塗り剤をたっぷりと

破風板に染み込ませながら塗装

をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り作業完了です。

塗料の吸い込みが止まらないの

で、もう一度下塗り剤を塗装しま

す。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り2回目作業中です。

1回目の塗膜が乾いたのを確認

し、同じ塗料を塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り2回目完了です。

しっかりと塗料の吸い込みが止

まり、上塗りの下地が出来上が

りました。

一つの作業を確実に行い、妥協

は絶対にしません。


4月16日 秋葉区古田 S様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは!見習いの黒坂です。

今日から、また感動の塗り替えリフォームが新しくスタートします。

外壁塗り替え前の外観です。

今回の塗り替え工事は和風の住

宅です。

どんな住宅でも、感動の塗り替え

目指して頑張ります。

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

足元の瓦に注意しながら、足場

を組み上げていきます。

屋根上での作業は晴れている日

でも油断できません。

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立完了です。

ついに私たちの作業する足場が

完成しました。

作業効率を考えて、丁寧に組ん

でくれた足場です。

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン前です。

今回の鉄部にはあまり錆は見当

たりませんが、塗料の密着を良

くする為にしっかりケレン作業を

行います。

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業中です。

タワシのような物で傷を付け過

ぎないように、ケレンしていきま

す。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン完了です。

鉄部の研磨がしっかりと完了し

ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒樋のケレン前です。

この現場では、軒天・破風板の

塗装作業はありませんが、軒樋

を塗装させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

軒樋のケレン作業中です。

サンドペーパーで丁寧にケレン

を行っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒樋のケレン完了です。

これで、全てのケレン作業が完

了しました。

明日は外壁の高圧洗浄を行いま

すので、ケレンしたゴミや汚れを

一気に洗い流します。