謹んで新年のお慶びを申し上げます
昨年は皆様に支えられ厚く御礼申し上げます
本年もご依頼いただきましたお客様に喜んでもらえるように
スタッフ・業者一同 一丸となって一層尽力して参ります
新しい年が皆様にとりまして幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます
本年もよろしくお願いいたします

謹んで新年のお慶びを申し上げます
昨年は皆様に支えられ厚く御礼申し上げます
本年もご依頼いただきましたお客様に喜んでもらえるように
スタッフ・業者一同 一丸となって一層尽力して参ります
新しい年が皆様にとりまして幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます
本年もよろしくお願いいたします
こんにちは、代表の近藤です。
1年が過ぎるのは本当に早いですね。
今年はほんの少し新しい試みを取り入れましたが、他は毎年同じことを変わらずコツコツとやり抜き、お蔭様で本日みんな元気で仕事納めとなりました。
1年間、大変なこともイヤなことも多々あったかと思いますが、各々に得意なことや持ち前の才能を惜しみなく発揮し、できなかったことは努力をする、そして何より各々の素晴らしい人柄に支えてもらい、このメンバーだからこそ出来たことがたくさんあり、スタッフ・業者様に心から感謝申し上げます。
年末年始は楽しい時間を過ごしていただき、来年もまた この同じメンバーで、お客様からご依頼いただいた内容に惜しみなく全力で対応していきたいと思っています。 来年もお世話になりますが どうぞよろしくお願いいたします。
また、今年もたくさんの施工に係らせていただき、ご依頼、応援いただきました地域の皆さまに深く感謝申し上げます。
当店のブログを訪れてくださった皆様にも深く感謝申し上げます。
来年も変わらず、惜しみなく全力でご依頼に対応させていただく所存です。
今後とも近藤栄一塗装店をご愛顧いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
私事で恐縮ですが、今年は新年早々から辛い別れがいくつかありました。 どんなに辛くて涙が溢れてきても 生きている限り時間は過ぎていくし、人生は続くのだと実感させられています。
大地震に航空機事故と、波乱の幕開けと言われた今年ですが パリオリンピックやパラリンピックでは日本のアスリートが数多くの金メダルを獲得したり、大谷翔平選手の活躍、佐渡の金山が世界遺産に登録されるなどの明るい話題もありました。
あと数日でもうすぐ新しい年を迎えます。
新年が皆様にとって希望に満ちた素晴らしい年になりますように心よりお祈り申し上げます。
代表取締役 近藤栄一
こんにちは、スタッフの近藤です。
早いもので今年もあとわずかとなりました。
皆さまには一年間大変お世話になり、誠にありがとうございました。
年末年始に際しまして、誠に勝手ながら下記の日程で年末年始のお休みを
いただきます。
♦年末年始休業 2024年12月28日(土) ~ 2025年1月5日(日)
2024年1月5日(水)より通常営業いたします。
休業中のお問い合わせにつきましては、2025年1月6日(月)より順次対応させていただきます。
なお本年度の営業は、12月27日(金)17時をもって終了となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
こんにちは、スタッフの外内です。
いよいよスノーシーズンが到来、冬空が澄み渡る季節となりました。
各現場とも、順調に作業が進んでいます。
今回のテーマは『木部塗装』についてです。
ウッドデッキやドア、破風板などにも使用されることがある木材。
外壁や屋根と同様、外部の環境の影響を受けるため定期的なメンテナンスが欠かせません。
木材は、調湿作用を持っています。
調湿作用とは、空気中の湿度が高い時には水分を吸収し、反対に低い時は吐き出す作用のことを指します。
膨張と収縮をくり返すため、時間が経つと塗装の剥がれやひび割れが発生することがあります。
塗装の際は、塗りムラや塗膜の剥がれが起こりにくくなるよう、古い塗料や汚れを落とす下地処理を丁寧に行います。
木部外壁 塗装作業前
木部外壁 ケレン作業中
木部外壁 塗装作業完了
木部はもちろん、大切なお家のメンテナンスについてお困りの点がございましたら、いつでもご相談ください。
お待ちしております。
こんにちは。スタッフの堀越です。
雪の積雪量が気になる季節になりましたね。
毎年、雪害のご相談や破損被害などのご連絡をいただきます。
屋根に積もった雪の重みにより、軒樋や屋根下にあるテラス、カーポートなどの破損を防ぐには雪止めアングルの取り付けが効果的です。
また、雪止めアングルも風雨の影響を受けやすい場所でもありますので劣化します。
錆の進行が進み、破損により雪と共に落ちてしまうケースもあります。
屋根の点検の際には雪止めアングルもしっかり確認してもらいましょう。
屋根塗装工事
雪止めアングル 錆転換剤塗装作業中
錆止め塗装作業中
中塗り作業中
上塗り作業中
屋根塗装・雪止めアングル塗装作業完了
錆の進行が進んでいる場合は錆転換剤(赤さびを黒錆変える)を塗布し錆の進行を遅らせます。
変色したことを確認してから錆止め塗装中塗り
上塗りを施します。
当店では点検はもちろん、気になる箇所のみの補修や塗装も行っておりますので、お客様のご要望添ったご提案をさせていただきます。
お困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。
こんにちは スタッフの近藤です。
屋根や外壁の傷みが気になり お見積を依頼したいのだけど、何か必要な準備はありますか。と聞かれることがあります。
初めてのお見積依頼は何が必要なのか分からなくて当然ですよね。
当店では皆さまに下記のご準備をお願いしております。
❖建物の図面 立面図・平面図のご用意
日時のお約束をしてから建物の状況を見させていただくのですが、その際図面のご用意があるとありがたいです。お手元にない場合は、当日採寸いたしますのでご安心ください。
❖気になる箇所を確認しておく
外壁の色褪せなど以外に、破損している場所がある、雨漏りしている箇所があるなど気になることをまとめておくと伝え忘れがなく安心です。
お家を周りを一周してみると、気づかなかったクラックや傷みが出ていることがありますので確認されてみてください。
屋根の確認は危ないので、当店にお任せください
また、ご準備ではないのですが、建物の状況確認の際は出来るだけお立ち会いをお願いしておりますのでご協力いただけますと幸いです。
その際気になる箇所を一緒に診させていただければと思います。
その他、事前に知りたいことなどございましたらお気軽にお問合せください<m(__)m>
こんにちは、スタッフの外内です。
紅葉の美しさが目に楽しい季節になりましたね。
各現場とも、順調に作業が進んでいます。
今回のテーマは『ポリカ屋根』についてです。
カーポートやテラス、物置小屋などで活躍するポリカ波板ですが、経年劣化、積雪や台風といった天候の影響により破損してしまうことがあります。
また、色褪せや変色も劣化の兆候の一つです。
弊社では、新築、またはリフォームから10年後を目安に点検をおすすめしています。
ポリカ波板張り替え作業前
ポリカ波板張り替え作業完了
大切なお住まいについて気になる点がございましたら、いつでもお気軽にご相談下さい。
スタッフ一同、お待ちしています。
こんにちは スタッフの堀越です。
11月9日は語呂合わせで「いい空気」から換気の日とも呼ばれているそうです。
換気することにより、結露やカビの発生も抑制されます。
気密性が高い住宅は湿気が逃げにくい場合もありますので、こまめな換気をお勧めいたします。
また、内部結露により外壁材がボロボロに傷む凍害という症状がでる場合もあります。
寒くなり、暖房器具のファンヒーターなどの結露しやすい器具を使う場合もこまめな換気が必要です。
凍害も初期症状であれば塗装を施せますが、進行状況によっては塗装では耐久性が望めないため、張り替えを行います。
大切なお家が傷む前に、補修でお金がかかる前に、塗り替えで美観を保ちましょう(^^)/
こんにちはスタッフの近藤です
食べる楽しみが増す季節となりました
先日お客様から さつまいもをいただき、焼き芋にしていただきました。蜜があり美味しかったです
会社の目の前にある柿の木も美味しそうな柿が実っています
外壁材が欠けてしまった箇所の補修作業の様子をご紹介したいと思います。
外壁の出隅材とよばれる箇所の一部が欠けてしまった状態です
出隅材を交換するのは費用もかかり勿体ないので、塗装で模様をつけて補修をします
既存の外壁材に合わて調色した塗料を、こんな風に筆を使って外壁材の模様を描いていきます
時間にして10分位で補修塗装作業が終わりました
ムダな費用がかからず、見た目もキレイになりました
欠けた外壁材の欠片があるともっと自然に補修することができますので、もし欠片がありましたら捨てずにとっておいてくださいね
当店では、このような工事も大歓迎です
小さな工事で頼みづらいと遠慮なさらず、是非ご連絡ください
お待ちしております<m(__)m>
こんにちは、スタッフの外内です。
穏やかな秋の風が心地よいシーズンとなりましたね。
各現場とも、順調に進んでいます。
さて、今回は板金屋根の塗装について簡単にご説明したいと思います。
どうしても錆などの劣化は避けられない板金屋根。
塗料の密着性を良くするために行うケレン作業、高圧洗浄作業の後、錆止め塗料をムラなく塗装します。
溜まりが出来ないよう均等に塗料を伸ばし、中塗り作業後、乾燥を待ってから上塗り作業を行います。
屋根塗装 施工前
屋根塗装 施工完成
どんな材質でも、定期的なメンテナンスは必要不可欠です。
お住まいのことで気になる点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、お待ちしております。