投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは、スタッフの外内です。
田んぼの緑が目に豊かな季節となりました。青々とした空気の匂いも気持ちが
いいですね。
各現場、作業は順調に進んでいます。

雪止め金具撤去施工中

外壁中塗り作業中

床下換気口取り付け作業中

久しぶりに、プランター菜園の今をお届けしたいと思います。

 
手前の青トウガラシは、植えつけた頃よりも5倍の大きさに成長しました!
実付きもよく、週明けには人差し指くらいの長さになっていると思います。
初めて挑戦したサンチュは、収穫しても2日おきに元の姿に戻っており、消費が追いつかないほどです。(ありがたい話ですね)
旺盛な野菜の力にいつも助けられています。

すっかり諦めて植えっぱなしになっていたニンニクですが、夏に向けニンジンを再びまこうと引き抜いたところ、
「おや?」
しっかり分球して増えてくれていました!(下のコロンとしたものはタネ球かと思われます)
きっちり6片とはいかず、3片ほどでしたが、消臭の大玉なので十分です!今年の冬こそ適正時期に植え付け、再トライしたいと思います。

こちらの写真ですが、手前はツルムラサキ、隣はハバネロ(!)です。
ハバネロの結実はまだですが、梅雨明けには次々と実ってくれることでしょう。ツルムラサキも順調で、瑞々しい葉や茎を炒めて食べるのが待ち遠しいです。

最後に・・・問題です。
こちらは何の花でしょうか?

答えは次回のブログに掲載したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


浴槽(FRP)の水垢・せっけんカス・皮脂汚れのお悩み

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの近藤です。
オーナー様からのご依頼で、アパートの浴槽の 水垢などの汚れを研磨作業でキレイにしました。

【FRP浴槽 研磨作業前】水垢による表面のザラつき・せっけんカス・皮脂汚れが見られます。

今回研磨する浴槽はFRPという材質のもので、ガラス繊維に樹脂素材を混ぜて作られているものです。
浴槽は他にホーロー、ステンレス、木、人造大理石などありますが、一般的にFRPが多いです。
FRPは表面は塗膜ですので、FRPそのものを研磨するのではなく、専用の道具を使って表面を研磨する作業になります。 磨く作業で、削る作業ではありません。

【FRP浴槽 研磨作業完了】

コーティングしなくても、研磨作業だけで光沢が出てピカピカになりました。

光沢がでると、ハウスクリーニングで洗剤で落とした汚れとはまた違うキレイさになります。コーティングで光沢を出す方法もありますが、研磨の方が長持ちしますので状態にもよりますが研磨できる場合は研磨をお勧めしています。

オーナー様にも喜んでいただけました。
これからご入居される方にも、気持ちよくお使いいただけるかと思います(^^)

浴槽・浴室の汚れが気になっている方、先ずはお気軽にお問合せくださいm(__)m

 


外壁塗装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは。 スタッフの堀越です。

外壁塗装工事が完工いたしましたS様邸になります。

外壁塗装工事完成

外壁材は窯業系サイディングというセメントと木材を圧縮して形成された外壁材になります。
窯業系サイディングは紫外線や風雨の影響を受けやすい箇所ほど、劣化が進むと凍害という外壁がボロボロになる症状が見られます。凍害の進行状況によっては塗装では耐久性が望めないため、張り替えを行います。

張り替え施工前

張り替え作業完了

張り替え箇所塗装完了

年数が経つと既存と同じ模様の外壁材がなくなる場合がほとんどです。
既存外壁の模様に近い外壁材で張り替えを行い、張り替え箇所も他の外壁同様に塗装をすることで目立ちにくくなります。

破風板塗装作業完了

霧除け塗装作業完了

ベランダ床塗装作業完了

外壁の塗装工事に付随する、木部の破風板や鉄部の霧除け屋根、FPP防水のベランダなどの付帯部も下地処理のケレン作業と高圧洗浄をしっかり行い、それぞれの材質と劣化状況に合わせた塗料で塗装しましたのでツヤツヤです。

工事は工程表の予定通りで、施工日数11日間で完工となりました。

お家の気になる箇所やお困りごとがございましたら、
フリーダイヤル☎0120-62-7005へ お気軽にご相談ください(^^)/


アパート駐車場 白線引き直し工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの近藤です。
天候にも恵まれ、アパートの駐車場の白線引き直し工事を行いました。

どうしても年数が経つと白線が薄くなったり、消えてきてしまいます。
白線がハッキリしないと駐車スペースが曖昧になり、駐車しづらかったり、駐車場内でのトラブルが発生する確率が高くなってしまいます。

白線引き直し施工前

手際よく下準備をし、白線を引いていきます。

白線引き直し施工中

真っ白なキレイな白線引かれ、駐車スペースがハッキリして停めやすくなりました。
引き直し前と比べて印象も変わりました(^^)/

白線引き直し完成

速乾性の高い塗料を使用している為、施工後5分ほどで駐車も可能ですので、賃貸物件のオーナー様や、来客の多い店舗様、医院様にも好評です。
ご検討中の方がおられましたら、お気軽にお問合せくださいm(__)m

 


木部塗装

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの堀越です。

外装・内装のフォーム工事を行いました。
キッチンのリビング側に、新たに素敵なカウンターを設けました。

↓ カウンター塗装前

カウンター塗装前

木部のカウンターをクリヤー塗装でコーティングしていきます。
研磨道具のペーパーで表面を滑らかになるように、木目にそって優しくかけていきます。

↓ ケレン作業中

ケレン作業で出たダストをキレイに取り除き、刷毛を使い木目にそって丁寧に塗装を行っていきます。
塗料はシックハウス症候群の原因物質とされるホルムアルデヒド等を使用しない、環境に配慮した木部用の塗料なので、室内塗装でも安心です。

↓ 下塗り作業中

↓ 上塗り作業中


塗装を行うことにより木目がキレイに出て、自然な艶が出ます。また、塗装を行うことによりお手入れもしやすくなります。

↓カウンター塗装作業完了


とても素敵なカウンターの完成です。カウンターは2段になっており、使い勝手の良い使用になっております。

室内の塗装やお気に入りの家具も塗装でキレイに蘇りますので、気になる箇所がございましたらお気軽にご相談ください。(^^)/

 


鉄骨階段のサビ・腐食の修繕工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの近藤です。

サビなどで老朽化した鉄骨階段は、状態にもよりますが現在の階段を全部撤去することなく、溶接と塗装作業で修繕することができます。

鉄骨階段のサビの腐食が進み、階段の裏側から見ると穴が空いている箇所もあり、手摺りは腐食している状態でした。

手摺りの腐食

鉄骨階段裏の穴

 

階段の裏側と手摺りに溶接を行い、強度を上げます。

溶接作業中

 

手摺りの溶接作業完了

 

階段裏の溶接作業完了

 

ステップ部分は滑り止めの突起のある縞鋼板(チェッカープレート)を上から溶接し、新しいステップが完成しました。

ステップの溶接作業完了

溶接作業後、サビ止め塗料2回塗り→中塗り→上塗りで各箇所の塗装作業を行いました。


鉄骨階段を新しくする際は、建物の寿命との兼ね合いを考慮する必要があります。また、サビの処理がいい加減だと長く持たせることは出来ません。

塗装のタイミングを逃してしまい老朽化した鉄骨階段で不安に思われている方、既存階段のまま費用を抑えて修繕したいとお考えの方、そろそろ塗装のタイミングかも?と思われいる方、先ずはご相談からどうぞ(^^)
最も適した方法を責任をもってご提案いたします。


ゴールデンウィーク期間営業日のご案内

 投稿者:近藤栄一塗装店

近藤栄一塗装店(有限会社スキル)のHPをご覧いただきありがとうございます。
当店のゴールデンウィークの営業日につきまして、下記のとおりご案内させていただきます。

■ 4月30日(金) 通常営業
5月  1日(土) 通常営業
5月  2日(日)~ 5月5日(水)休業日

■ 5月 6日(木)より平常通り営業いたします。

■ お問合せメールの対応につきまして
休業日中にいただいたお問合せにつきましては、5月6日(木)以降に順次ご対応
させていただきます。

期間中は何かとご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。


新潟市補助金 空き家活用

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの堀越です。

今年も今週から空き家活用推進事業の申請受付が開始いたしました。
空き家活用推進事業とは、市が進める施策における空き家の有効活用等を促進する目的として、空き家の利活用を行う場合にリフォーム工事費用の一部を補助してくれる事業になります。
活用タイプ、用途、補助率・上限額は下記のとおりです。

■福祉活用タイプ
用途:①地域の茶の間 ②高齢者シェアハウス ③障がい者グループホーム、
④子どもの居場所(子ども食堂など)
補助:1/3・100万円 ※耐震改修を行う場合は200万円

■地域活動活用タイプ(活用)
用途:地域の活性化に資する空き家活用(地域の集会場など)
補助:1/3・100万円 ※耐震改修を行う場合は200万円

■移住定住活用タイプ
用途:住宅(申請者が居住する住宅)
補助:1/3・50万円 ※購入費・リフォーム費共をを同時に行う場合は100万円

空き家活用を検討中、物件をお探し中の方は補助金を受けられる場合がございます。
物件の購入前に申請及び交付決定を受けていない場合や対象外の場合もございますので、新潟市役所へ事前相談・補助条件の確認をお勧めいたします。
詳しくは新潟市のホームページ ➡ 新潟市 空き家活用推進事業 からご確認いただけます。

また、申請書類の提出につきましては当店で責任をもって代行いたします。(^^)/
ご利用の際はお気軽にお申しつけください。


新潟市の補助金 危険ブロック塀等の撤去

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは。スタッフの近藤です。

地震発生時に、ブロック塀等(コンクリートブロック、レンガ、大谷石等の組積造の塀、その他これらに類する塀及び門柱)の倒壊による災害を未然に防止することを目的とした、新潟市危険ブロック塀等撤去工事補助制度の受付が始まります。

■補助金対象のブロック塀
塀の高さが1m以上あり、通学路・道路・公園等不特定多数の方が通行する場所に設けられているもの。

■補助対象工事
全て解体し撤去するか、又は 接する道路からの高さを1メートル未満にする工事。(但し、構造上必要なものは残すことができます)

■補助額
次のいずれか少ない金額の1/2になります。(限度額は15万円)
1.撤去工事に要する費用(基礎の撤去費用は含まれません)
2.撤去する長さに1メートルあたり17,400円を乗じた額

■お申込み受付期間
令和3年4月19日(月)~令和3年11月30日(火)となっていますが、予算に達した時点で受付は終了となります。

その他の詳しい条件や補助額等は新潟市のホームページに掲載されています。こちらからご確認いただけます。☞新潟市危険ブロック塀等撤去工事補助制度

当店でも ブロック塀のご相談、面倒な申請の代行など承っておりますので 既に該当のお知らせを受けている方、また、該当するかどうかご不明な場合につきましてもお気軽にご相談ください<m(__)m>


新潟市 健幸すまいリフォーム助成事業

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの堀越です。
4月となり入学や新生活などのスタートの季節になりましたね🌸
大きめの新しい制服姿の学生や入学式に向かうご家族の姿が見られ、とてもほほえましかったです(^^)

さて、今年も『2021年度 新潟市健幸すまいリフォーム助成事業』が4月26日(月曜)から先着順で申請受付が始まります。

補助対象工事
①バリアフリーリフォーム工事
②子育て対応リフォーム工事
③温熱環境改善リフォーム工事
上記①・②・③の工事が基本工事となり、基本工事と併せて行う外壁や屋根の塗装工事、張り替え工事などのリフォーム工事を行うと費用の一部を補助してくれる制度となっております。

補助金の額
基本工事1種類のみ:補助対象経費の10分の1(上限額5万円)
基本工事2種類以上:補助対象経費の10分の1(上限額10万円)

詳しい詳細は新潟市のホームページでご確認いただけます。

2021年度 健幸すまいリフォーム助成事業

申請書類の提出先は新潟市役所(古町ルフル6階)となっております。
申請の手続きは全て当店で責任をもって代行しておりますので、お家の外壁や屋根の塗り替え、リフォームをお考えの方はこの機会に是非ご検討いただければと思います。