
投稿者:渡邉
こんにちは!現場職人の渡邉です。
今日の作業です。
鉄部の上塗り作業中です。
塗料の性能をしっかりと引き出す為に、
上塗りをシンナーの希釈に注意して塗
っていきます。
鉄部の上塗り完了です。
鉄部に塗料が厚く塗られ綺麗になりま
した。
竪樋の2回目塗り作業中です。
昨日の塗料がしっかりと乾燥したので
2回目の塗り作業を進めます。
竪樋の塗装完了です。
竪樋も綺麗に塗装され、全ての塗り替え
作業が終わりました。
塗り替え前外観です。
破風板の塗膜は剥がれ、小壁の塗膜も
所々剥がれ落ちてボロボロの状態でし
た・・・・・
塗り替え後外観です。
破風板、小壁共にしっかりとケレンして
剥離した旧塗膜を落として塗り替えまし
た。
外壁と鉄部も綺麗になり塗り替え工事の
完了です。
T様、近藤栄一塗装店を選んで下さり
ありがとう御座いました!

投稿者:渡邉
こんにちは!現場職人の渡邉です。
今日の作業です。
破風板の上塗り2回目です。
破風板の仕上がりに納得できなかった
ので、もう一度上塗りを塗っていきます。
破風板の上塗り完了です。
今度こそ破風板が仕上がりました。
納得のいく仕上がりです。
外壁の上塗り作業中です。
しっかりと乾燥させた中塗りの上に上塗り
を塗って、外壁を仕上げていきます。
外壁の上塗り完了です。
塗料が厚く付き、外壁の塗装が終わりま
した。
鉄部の錆止め作業中です。
鉄部の下塗りは、上塗りの色を考えて
黒色の錆止めを使用します。
鉄部の錆止め完了です。
錆止めを塗り残し無く塗って下塗り作業
の完了です。
鉄部の中塗り作業中です。
下塗りの錆止め塗料が乾燥したのを
確認して、中塗りを塗ります。
鉄部の中塗り完了です。
中塗りはしっかりと乾燥させます。
一日置いて明日、上塗り作業です。
竪樋の作業前です。
元の色がわからないぐらいに竪樋の色
が褪せてしまっていますので、綺麗に塗
り替えていきます。
竪樋のケレン作業中です。
紙の研磨材でケレンをして目荒しをおこ
ない塗料の密着を良くします。
竪樋の1回目塗り作業中です。
竪樋の既存色に合わせて調色した塗料
を塗り残し無く塗っていきます。
竪樋の1回目塗り完了です。
塗り残し無く1回目の塗りが終わりまし
た。

投稿者:田中
こんにちは!職人見習いの田中です。
今日の作業です。
鉄部の上塗り作業中です。
塗膜を厚く付けるために塗料をたっぷり
塗っていきます。
鉄部の上塗り完了です。
塗膜が厚く付き、周りの景色が反射
するほど艶が出ました。
これで、鉄部の塗装完了です。

投稿者:渡邉
こんにちは!現場職人の渡邉です。
今日の作業です。
破風板の上塗り作業中です。
下塗り材で吸い込みが止まった破風板に
シリコン塗料を塗り仕上げていきます。
破風板の上塗り完了です。
軒樋の裏もしっかりと塗料を塗り込み
上塗り完了です。
軒天・小壁の2回目塗り作業中です。
1回目の塗り作業と同じ様に、塗料は
たっぷり付けて均一に塗っていきます。
軒天・小壁の塗装完了です。
ムラ無く真っ白に仕上がり、塗装完了
です。
外壁の作業前です。
外壁サイディングも綺麗に塗り仕上げて
いきます。
まずは下塗り材を塗ります。
外壁の下塗り作業中です。
水性のシーラーをサイディングに塗り残
しなく塗ります。
外壁の下塗り完了です。
下塗り材が塗られました。
このシーラーは乾燥すると透明になり
ます。
外壁の中塗り作業中です。
下塗り材の乾燥を確認して中塗り作業を
進めます。
外壁の中塗り完了です。
塗料の垂れ無く中塗りを塗りました。
しっかりと乾燥させてから上塗りを塗り
ます。

投稿者:田中
こんにちは!職人見習いの田中です。
今日の作業です。
樋の取り付け作業中です。
雨が集水器に流れる様に傾斜を考えて
金具をしっかり付けてから軒樋を乗せて
いきます。
樋と金具を針金でしっかり固定していき
ます。
樋の交換完了です。
金具が錆びて十分な傾斜が出来てい
なかった雨樋を撤去し、新しく綺麗な
樋と金具に交換しました。
これで、樋の交換完了です。
外壁の上塗り作業中です。
上塗りも塗料を多く付けて塗り残しが
無いように塗っていきます。
外壁の上塗り完了です。
塗料が厚く付き艶がでて綺麗に仕上げ
ました
これで、外壁の塗装完了です。
鉄部の中塗り作業中です。
塗料をたっぷり付けて置いてくるように
塗ります。
鉄部の中塗り完了です。
塗り残し無く塗りました。
より塗料の性能を高める為、乾燥後に
上塗りを塗っていきます。

投稿者:渡邉
こんにちは!現場職人の渡邉です。
今日から中央区浜浦町で塗り替え工事が始まります。
T様邸外観です。
今回は外壁1面だけの工事になります
がお客様に喜んで頂ける様に頑張りま
す。
破風板の作業前です。
古い塗膜が浮いて表面がささくれ立って
います。
破風板のケレン作業中です。
タワシの様な研磨材を使い、破風板を
しっかりとケレンします。
破風板のケレン完了です。
浮いていた旧塗膜をケレンで落として
塗り替えの下地が出来上がりました。
軒天・小壁の作業前です。
小壁の塗膜が所々剥がれています。
軒天・小壁のケレン作業中です。
ヘラで浮いた部分の塗膜を削り落として
いきます。
軒天・小壁のケレン完了です。
剥がれかけの塗膜を全て落としました。
ケレン作業の完了です。
鉄部の作業前です。
鉄部も塗り替え前にケレンをして、錆を落
としながら目荒しも同時におこないます。
鉄部のケレン作業中です。
目の細かい紙の研磨材で鉄部をケレン
します。
鉄部のケレン完了です。
隅々までケレンをして目荒しも完了しま
した。
破風板の下塗り作業中です。
木部専用の下塗り材を塗って、吸い込み
を止めます。
破風板の下塗り完了です。
下塗り材で吸い込みが止まり、これで
上塗りが綺麗に仕上がります。
軒天・小壁の1回目塗り作業中です。
塗り残しの無い様に確認しながら、塗料
をたっぷり付けて塗ります。
軒天・小壁の1回目塗り完了です。
1回目は下地が塗料を吸い込みムラが
あります。
乾燥を待ち2回目を塗ります。

投稿者:渡邉
こんにちは!現場職人の渡邉です。
今日の作業です。
外部足場の解体作業中です。
足場の部材は確実に手渡しで解体して
いきます。
今日も安全第一で作業を進めます。
塗り替え前の外観です。
屋根や外壁サイディングが傷み始めて
早めの塗り替え工事が必要な状態でし
た。
塗り替え後の外観です。
塗り替え前にコーキングを全て打ち替え
て、傷んだサイディングは部分張替えを
おこない塗装しました。
元の外観の印象を崩さずに新築の頃の
様な輝きが戻ってきました!
N様、近藤栄一塗装店にご依頼頂き
ありがとうございました。

投稿者:田中
こんにちは!職人見習いの田中です。
今日の作業です。
破風板の上塗り作業中です。
下塗り同様に塗り残しが無いように
気を付けて塗っていきます。
破風板の上塗り完了です。
塗料の垂れや塗り残し無く綺麗に
塗装しました
外壁の中塗り作業中です。
塗料を厚くする為にたっぷり塗り残し
無く塗っていきます。
外壁の中塗り完了です。
塗り残し無く塗りました。
塗装面を一晩しっかり乾燥させてから、
上塗り作業に入ります。

投稿者:田中
こんにちは!職人見習いの田中です。
今日の作業です。
軒天の2回目塗り作業中です。
仕上がりムラを無くすように塗り残し
無く塗っていきます。
軒天の2回目塗装完了です。
仕上がりムラが無くなり真っ白に塗装
しました。
これで軒天の塗装完了です。
外壁の下塗り作業中です。
塗り残しがないように塗料をたっぷり
付けて垂れないように塗っていきます。
外壁の下塗り完了です。 
塗り残しや塗料の垂れ無く塗りました。

投稿者:田中
こんにちは!職人見習いの田中です。
今日の作業です。
軒天の1回目塗り作業中です。
塗り残しが無いように塗料をたっぷり
塗っていきます。
軒天の1回目塗装完了です。
1回目は軒天が塗料を吸い込むため
仕上がりにムラができます。
破風板の下塗り作業中です。
木部用の下塗り剤を塗り残しが無いよう
確認しながら塗っていきます。
破風板の下塗り完了です。
木目などに塗り残しが無いか確認したら
下塗り完了です。