ご来店ありがとうございます。

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは。スタッフの堀越です。

先日、お庭改修工事が完成いたしましたお客様がお支払いにご来店してくださいました。(^^)
ありがとうございました。

お庭の植栽の伐採と塀の補強、一部新設工事を行わせていただきました。
お庭はご主人様がお手入れをされていましたのでキレイでしたが、伸びて大きくなった植栽はお手入れも大変になりますので、低めの植栽を残し、お手入れしやすいスッキリとした素敵なお庭になりました。

お帰りの際に素敵な笑顔で「ありがとう。また、頼むね」のお言葉がとても嬉しかったですね(^^)
お客様とのご縁にいつもいつも感謝です!

外装・外構等と気になる箇所がございましたら何なりとご連絡いただければと思います。

 


アパート外壁工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは。スタッフの近藤です。寒くなり、朝はなかなか布団から出れなくなりました。まだ冬もきていませんが早く春にならないかな~。と思っています(^-^;

以前に他の塗装工事をさせていただいたご縁から、この度アパートの外壁張り替えと塗装工事のご依頼がありました。

外壁の傷みが進行している箇所は、張り替えをご提案いたしました。

アパート外壁張り替え・塗装工事 施工前

アパート外壁張り替え・塗装工事 完成

アクセント塗装が建物を引き立てて、素敵に変身いたしました。

オーナー様から嬉しいお声もいただきました。

ご入居者様にも喜んでいただけると嬉しいです(^^♪

オーナー様、この度もありがとうございました。

 

近藤栄一塗装店のアパートの施工例はこちら アパートの屋根・外壁工事

 

 


車庫屋根塗り替え

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは、スタッフの堀越です。

先日完工いたしました車庫屋根の塗替え・雪止めアングル交換工事です。

車庫屋根塗り替え・雪止めアングル交換

既存雪止めアングル撤去作業中

車庫の屋根は錆びや色褪せが目立ちました。
雪止めアングルの金具部分は錆びによる腐食が進み、車庫内から天井を見上げると光が入るほどでした。
塗装作業を行う前に既存の雪止めアングルの撤去作業と腐食箇所をしっかり補修いたしました。
補修が終わった後は塗装作業です。
ケレン作業 ⇒ 高圧洗浄作業 ⇒ 下塗り作業(錆止め塗料)⇒ 中塗り作業(シリコン塗料)⇒上塗り作業(シリコン塗料)の3回塗りで仕上げました。
上塗りの塗料がしっかり乾燥したことを確認し、新規の雪止めアングルを取り付けて完成となります。

車庫屋根塗り替え・雪止めアングル取り付け完成

住居と違い、あまり気にすることのない車庫ですが、大切なお車などが入る大切な場所です。
また、雪止めアングルがないと落雪による被害が出る場合もございます。
雨漏りや腐食が進み補修が必要になる前に、適度なメンテナンスをお勧めいたします。

塗替えや補修など気になる箇所がございましたら、ご相談だけでもどうぞ!
お待ちしております。


ガルバリウム鋼板はサビない?

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは、スタッフの近藤です。

ガルバリウム鋼板は鉄合金の板に金属メッキ加工を施したもので、錆びにくい。という特徴があります。

ガルバリウム鋼板は「錆びない」と言われたという話しを聞くことがありますが、間違いです。

表面のメッキに含まれている亜鉛が酸化し、写真のように白サビと呼ばれるサビが発生します。

ベランダの隅や、軒天、庇の下の箇所など雨が当たりにくい場所に発生しやすいです。

雨のあたらない箇所の外壁の状態                                   (ベランダ内外壁)築15年

 

雨の当たる箇所の外壁は、上の写真と同じお家ですが白サビは見られません。

雨のあたる箇所の外壁の状態

また、「メンテナンスの必要がない」というのも間違いです。白サビは、表面の塗膜が剥がれてメッキ層がむき出しになっている状態ですので、放っておくとメッキ層が徐々になくなっていき、鋼板が剝き出しになり赤錆の発生につながりますので、定期的なメンテナンスをすることで長持ちさせることができます。

ガルバリウム鋼板の外壁・屋根の劣化のお悩みや、ご相談がございましたら まずはお気軽にお問合せくださいm(__)m


塀工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの堀越です。

先日、お庭とブロック塀改修工事が完成いたしました小林様邸になります。
塀を低くするために、塀に合わせてお庭の植栽や土を撤去し、ブロック塀の完成後に戻す作業を行いました。
撤去した土や植栽を戻す前に、職人とお客様で相談していただき とても素敵なお庭が完成いたしました。

お庭の作業前

お庭の改修完成

塀は基礎部分を残して劣化が見られる塀を解体し、新たなブロックに鉄筋を入れてモルタルでしっかり繋ぎました。ブロックの積み作業が完了したら天板部分に型枠を作り、モルタルでキレイに均して完成となりました。
天候に左右されやすい工事になりますので、天候により工期が変わる場合があります。

塀解体施工前

塀解体完了

ブロック塀施工完了

外壁や屋根の塗り替え・張り替えの外装工事はもちろんですが、外構工事の
塀や土間などの亀裂や劣化が気になる方もまずはご相談からお待ちしております。(^^)/


「令和4年度 冬割プラン」受付け開始のお知らせ。

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの近藤です。

令和4年度  1月・2月限定「冬割プラン」の受付けを、 本日10:00より開始いたしました。

棟数は限定となりますが通常よりもお得なプランとなっておりますので、これから塗り替えや 張り替えをご検討されている方は、この機会にご検討いただければと思います。

昨年度の冬割プランの施工例です。

2021年2月 外壁塗装施工前

2021年2月完工 外壁塗装完成

 

詳しくはこちらもご覧ください 冬割プラン   

受付け方法は、お電話、メールで承ります。「もっと詳しく知りたい。」という方は ☏通話無料 0120-62-7005 までお気軽にお問合せください(^^)


工事の始まり

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの堀越です。

いよいよ塗装工事の着工日。
新たな現場のスタートは足場の部材が立つ、お家の周りに養生を行う作業から始まります。
養生は塗装作業によって周囲を汚したり、傷などつけないための大切な作業です。
また、お客様の大切にされているお庭や植木などの植物も飛散から守ります。

玄関周りや犬走りの養生

足場が組みあがった後は塗装を行わない箇所の窓回りや下屋屋根、サンルームなどもきっちりと養生を行っていきます。
養生を行う場所は施工箇所に合わせて粘着力の異なるテープや長さの物を使用します。
この作業を丁寧にきっちり貼ることで仕上がりもキレイになります。

窓の養生作業中

下屋屋根の養生

窓回り・サンルーム・室外機の養生

養生を行う機会があり、これなら私でも出来そう!と思いながら挑戦したことがありましたが、テープを真っ直ぐ貼る難しさや養生の種類の多さに苦戦したことがありました。
簡単そうに見えちゃうからプロなんですよね☆

養生は外装だけではなく、飛散に応じて大切なお車にもかけさせていただきます。常にお客様に寄り添った施工をさせていただきますので、お家の気になる箇所がありましたらまずはお気軽にお電話ください。(^^)/


工場・倉庫の塗装

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの近藤です。

工場や倉庫も、一般住宅と同じく定期的なメンテナンスが必要になります。

工場や倉庫の建物にはトタンや、鉄製のものが使われていることが多いです。 鉄部は錆を放置すると後々腐食し、穴が空いてしまうこともあり、腐食した箇所の雨漏りから工場内の機械や設備の破損につながる恐れもあります。

張り替えや雨漏り工事などの、より費用のかかる工事をしなくてもいいように、先延ばしにせずに塗り替えをすることで工場や倉庫を長持ちさせることができます。

倉庫屋根 塗装前

倉庫屋根 塗装完成

また、工場や倉庫の屋根と外壁のメンテナンスだけではなく、建物内の鉄部塗装や天井塗装などのご相談も承っております。

倉庫内 鉄部塗装前

倉庫内 鉄部塗装完成

建物の状態を見させていただき、最も良い施工方法と塗料をご提案いたします。

これからお考えの方も、先々お考えの方も 建物の傷みのお悩みがございましたら 先ずはお気軽にご相談ください<m(__)m>


現場調査(現調)

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは 近藤栄一塗装店スタッフの堀越です。

屋根と外壁のお見積もり依頼の現場調査にお伺いいたしました。
屋根はガルバリウム鋼板で外壁は窯業系サイディングの築20年ほどのお宅で、1度も塗り替えを行っていないとの事でした。
傷みも目立たずにキレイに見えましたが、調査していくと窓周りや外壁材のつなぎ目に施されているコーキング(シーリング)というゴム状の防水材が劣化によりヒビや裂けが見られました。コーキングは劣化すると、そこから外壁材の劣化も進んでしまいますので、打ち替えが必要な状態でした。
また、紫外線や風雨の影響を受けやすい外壁面はサイディング材の反りが見られました。サイディングが反った箇所も傷みが進む原因となります。サイディング材の劣化の進行具合にもよりますが、反り程度であれば、張り替える必要もなくビスで元の位置へ戻して固定してあげることで塗装が可能になります。

屋根は色あせは見られましたが錆もなくキレイな状態でした。錆による劣化が見られる前に塗装を行うことで長持ちさせることができます。

傷みが進んでしまう前に塗装を行うことで、コストも抑えることができますので10年を目安に大切なお家の点検のお勧めいたします。

現場調査もお見積もりも無料ですので皆様のご連絡をお待ちしております。(*^^*)


新潟市危険ブロック塀等撤去⼯事補助制度

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの近藤です。

先月、新潟市健幸すまいリフォーム助成事業が予算に達した為、受付終了となりましたが、4月19日より受付されております、ブロック塀等(コンクリートブロック・レンガ・大谷石等の組積造の塀・その他これらに類する塀及び門柱)の撤去工事補助金制度の予算も残り僅かとなっています。

申込み受付期間は11月30日となっておりますが、予算に達した場合は受付終了となりますのでご検討中の方はご注意ください。

決定通知が出る前に工事に着手した場合は、補助の対象となりません。 また、12月28日までに工事を完了し実績報告書の提出が必要になりますので、詳しくはこちらをご確認ください。

☛ブロック塀等の撤去に補助金が出ます 新潟市 (niigata.lg.jp)

補助対象かご不明な場合、 まずはお気軽にご相談ください(^^)/