
投稿者:田中
こんにちは!職人見習いの田中です。
今日の作業です。
外壁の上塗り作業中です。
塗料を厚く付ける為に上塗りもたっぷり
塗っていきます。
中塗りと同様に塗り残しが無いにも気を
付けます。
外壁の上塗り完了です。
塗料が厚く付いた為、ムラが無くなり
艶がしっかり出て、綺麗に仕上げまし
た。
これで、外壁の塗装完了です!
竪樋の塗装前です。
竪樋も色褪せていますので、外壁同様
に綺麗に塗装していきます。
竪樋のケレン作業中です。
塗装前に竪樋の表面をしっかり目荒し
していきます。
竪樋の1回目塗装作業中です。
上下左右から見て、塗り残しが無いか
確認しながら塗っていきます。
竪樋の1回目塗装完了です。
塗料の流れや塗り残し無く綺麗に塗装
しました。
しっかり乾燥させて2回目を塗っていき
ます。

投稿者:齊藤
こんにちは!現場代表親方の齊藤です。
今日の作業です。
外壁の上塗り作業中です。
中塗りと同じ塗料で上塗りを塗っていき
ます。
塗り残しには特に注意です!
外壁の上塗り完了です。
フッ素塗料なのでシリコン塗料よりも
艶が有り、汚れが付きにくい塗料です。

投稿者:田中
こんにちは!職人見習いの田中です。
今日の作業です。
軒天・破風の2回目塗装作業中です。
塗装面が真っ白になるように、しっかり
塗り残し無く塗っていきます。
軒天・破風の2回目塗装完了です。
まだ、真っ白に仕上がりません。
塗料が乾燥したら3回目を塗っていき
ます。
軒天・破風の3回目塗装作業中です。
3回目も同様に塗り残し無く塗っていき
ます。
軒天。破風の3回目塗装完了です。
3回目でようやく白く綺麗になりました。
これで、軒天・破風の塗装が完了です。
外壁の中塗り作業中です。
目地の中など細かい所の塗り残しに
気を付けて、塗料を厚めに塗っていき
ます。
外壁の中塗り完了です。
塗り残しや掠れなどしっかり確認しな
がら塗りました。
塗装面をしっかり乾燥させてから、
上塗りに入ります。

投稿者:齊藤
こんにちは!現場代表親方の齊藤です。
今日の作業です。
軒天の三回目塗り作業中です。
外壁と軒天の取り合いや、破風板の裏
の部分はムラが出やすいので確認しな
がら塗り仕上げます。
軒天の塗装完了です。
ムラや塗料の溜まり無く真っ白に仕上が
りました。
破風板の上塗り作業中です。
塗り残しや塗料の後垂れに気を付けて
破風板を塗っていきます。
破風板の上塗り完了です。
塗料を均一に塗り残し無く塗り、破風板
の塗装完了です。
外壁の下塗り作業中です。
既存の外壁の色が下塗り材と同じ様な
色なので塗り残しが無いか確認しなが
ら作業します。
外壁の下塗り完了です。
下塗り材をしっかり乾燥させて、中塗り
作業に進みます。
外壁の中塗り作業中です。
下塗り材が乾燥したのを確認して中塗り
の塗料をたっぷり塗ります。
外壁の中塗り完了です。
塗り残し無くツヤツヤに仕上がりました。
明日は上塗りで外壁を仕上げます。

投稿者:齊藤
こんにちは!現場代表親方の齊藤です。
今日の作業です。
軒天の一回目塗り作業中です。
塗料をたっぷり付けて、しっかり伸ばし
ながら塗っていきます。
軒天の一回目塗り完了です。
一回塗りではまだ吸い込みムラがハッ
キリ確認出来ます。
乾燥させて二回目を塗ります。
破風板の下塗り作業中です。
軒天の乾燥を待つ間に、破風板の下塗
り作業を進めます。
瓦など塗料が付かない様に養生をして
から塗ります。
破風板の下塗り完了です。
軒樋の裏も塗り残し無く塗りました。
今回、破風板の下塗り材はエポサーフ
を使用しました。
軒天の二回目塗り作業中です。
一回目の塗料が乾燥したので、二回目
を塗って仕上げます。
軒天の二回目塗り完了です。
まだ仕上がりに若干のムラがあり納得
出来ないので、明日もう一度塗装をし
ます。

投稿者:齊藤
こんにちは!現場代表親方の齊藤です。
今日の作業です。
プライマーの塗り作業中です。
他の所にコーキングがつかない様に
マスキングテープで養生をしてから、プ
ライマーを塗って密着性を良くします。
コーキング打ち作業中です。
プライマーが乾燥したのを確認して
目地の中に適量のコーキングを充填し
ていきます。
均し作業中です。
コーキングの表面を専用のヘラで平ら
に均します。
コーキングの打ち替え完了です。
コーキングが完全乾燥する前にマスキ
ングテープを剥がして打ち替え完了で
す。
鉄部の錆止塗り作業中です。
鉄部の下塗りはシンナー希釈を少なめ
に抑えた錆止塗料を塗ります。
鉄部の錆止完了です。
塗り残し無く錆止めを塗りました。

投稿者:田中
こんにちは!職人見習いの田中です。
今日の作業です。
軒天・破風の塗装前です。
軒天と破風は同じモルタルなので、
同じ塗料を塗っていきます。
軒天・破風の1回目塗装作業中です。
塗料を塗り残し無く塗っていきます。
桃色のモルタルを白く染めるので、
塗料をあまり薄めずに塗ります。
軒天・破風の1回目塗装完了です。
1回目ではまだムラが出来ています。
塗料が乾いたら、2回目を塗っていき
ます。
木部の下塗り作業中です。
木部用の下塗り塗料を木目の中まで
塗り残し無く塗っていきます。
木部の下塗り完了です。
塗料流れや塗り残し無く塗りました。
外壁の下塗り作業中です。
外壁専用の下塗り塗料を塗っていきま
す。
目地の中も塗り残しが無いように刷毛
でしっかり塗ります。
外壁の下塗り完了です。
隅々まで塗り残し無く塗りました。
次は中塗りを塗っていきます。

投稿者:齊藤
こんにちは!現場代表親方の齊藤です。
今日の作業です。
外壁サンプル色の塗り作業中です。
お客様にカタログの中から好みの色を
選んで頂き、塗り替え予定の外壁に塗
っていきます。
サンプル色の塗り作業完了です。
今回はこの4色の中から外壁の色を
決めて貰います。
コーキングの打ち替え前です。
コーキングの劣化が進み、隙間が出来
ています。
塗り替え作業の前にコーキングを全て
打ち替えます。
コーキングの撤去作業中です。
外壁とコーキングの間にカッターで切れ
目を入れて撤去していきます。
密着性が無くなっているので少し引っ張
るだけで簡単に撤去が出来ます。
コーキングの撤去完了です。
古い劣化したコーキングを全て撤去しま
した。

投稿者:田中
こんにちは!職人見習いの田中です。
今日の作業です。
コーキングの打ち替え前です。
打ち替え前のコーキングは、とても劣化
しています。
柔軟性や密着性が無くなり、自然に剥が
れて隙間ができています。
コーキングの撤去作業中です。
古いコーキングをしっかり撤去していき
ます。
固くて密着していない古いコーキングは、
カッターで切れ目を入れただけでポロ
ポロと落ちてしまいます。
コーキングの撤去完了です。
古いコーキングをしっかり撤去しました。
これから、新しいコーキングを打っていき
ます。
プライマー塗り作業中です。
新しくコーキングを打つ前に、コーキン
グの密着を良くする為にプライマー塗っ
ていきます。
コーキングの打ち作業中です。
適量のコーキングを打っていきます。
隙間を埋める為に少し多めに打ちます。
コーキングの均し作業中です。
コーキング用のヘラや指で綺麗に均して
いきます。
コーキングの打ち替え完了です。
コーキングの乾かないうちにテープを
剥いで、ささくれなどを直して綺麗にし
ます。
これで、コーキングの打ち替えが完了
しました。

投稿者:齊藤
こんにちは!現場代表親方の齊藤です。
今日の作業です。
外壁の洗浄前です。
軒下の外壁は雨が当たらず埃が溜まり
ます。
塗り替え前に高圧洗浄で溜まった汚れ
を洗い流します。
洗浄作業中です。
上の方から順序良く汚れを洗い流しま
す。
洗浄作業完了です。
長年溜まった汚れをしっかりと洗い綺麗
になりました。
軒樋の清掃前です。
普段なかなか掃除が難しい軒樋の中
は、足場のある今のうちに綺麗に掃除
します。
軒樋の清掃完了です。
軒樋の底にこびりついた汚れをしっかり
と掃除しました。