新潟市秋葉区古田 K様邸 屋根塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!現場代表親方の斉藤です。

今日の作業です。

外部足場の撤去作業中です。

足場の部材でお宅を傷付け無い様

手渡しで確実に下ろして解体してい

きます。

 

 

 

 

 

 

 

外部足場解体後の清掃です。

外部足場解体後、最後にお宅の周りを

綺麗に清掃します。

 

 

 

 

 

 

 

 

塗り替え前外観です。

下から見ても分かる程に、破風板の

水垢や屋根の雪止めアングルの錆が

目立ちます。

 

 

 

 

 

 

 

塗り替え後外観です。

写真を拡大して見て下さい。

破風板の水垢と屋根の雪止めアングル

が綺麗になり、錆が浮いていた軒樋も

新品に取り替えられました。

屋根も錆止めを塗り、中塗り、上塗りと

計3回塗装してピカピカになりました。

 

K様、近藤栄一塗装店にご依頼頂き

ありがとう御座いました!

 


新潟市中央区山二つ I様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の洗浄前です。

外壁の模様によって、汚れが流されずに

付着していて黒くなっています。

これから、高圧洗浄をして綺麗に洗い落

していきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

汚れて黒くなっている箇所は重点的に

当てて、しっかり落としていきます。

水圧の強弱や外壁と噴射口の距離を

考えて効率よく作業していきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄完了です。

外壁や軒の汚れが落ちて触っても手に

付かないほど綺麗になりました。

次は、外壁が乾いたらサッシなどを養生

して、軒天の塗装作業に入ります。

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃前です。

普段では掃除のできない軒樋の中を

足場がある今の内に綺麗にしていき

ます。

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃後です。

苔やゴミを綺麗に掃除しました。

ゴミが無くなって、樋の詰まる可能性が

減ったので安心できますね!

 

 

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り作業中です。

お客様から好評を頂いている外壁色の

サンプル塗りをしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り完了です。

お客様が見やすいように大きめに塗り

ました。

今回は、この3色から外壁の色が選ば

れます。

 

 

 

 


新潟市中央区山二つ I様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日から、新潟市中央区山二つで新しく外壁の塗装工事が始まります。

塗装工事前の外観です。

これから綺麗に塗装していきますので、

楽しみにしていてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

足場の部材を手渡しで確実に上げていき

ます。

部材を金鎚で叩いて組み合わせていき、

しっかり安定した足場を組んでいきます。

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立完了です。

足場をガッチリ組んで、飛散防止のため

のメッシュシートを弛まないように張りま

した。

これで、足場の上でも安心して作業が

できます。

 

 

 

 

 

軒天のケレン前です。

サイディングの軒天です。

雨が当たらない所なので汚れが多く付着

しています。

 

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業中です。

洗浄の時に綺麗に落とせるように表面を

研磨材で擦ってゴミを浮かしていきます。

し残しが無いように角もしっかり擦ってい

きます。

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン完了です。

軒天にペーパーがけのキズが出来まし

た。

隅々までケレンしたら軒天のケレン作業

完了です。

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン前です。

ビニーバーの破風板です。

中で錆ができて表面のビニールが浮いて

きている所があります。

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業中です。

軒樋の裏も奥までしっかりペーパーで

擦って目荒しをしていきます。

錆ができている箇所は良く擦って錆を

落としていきます。

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン完了です。

錆を落として表面に細かい傷が付きま

した。

これで破風板のケレン完了です。

 

次は高圧洗浄をして外壁の汚れを綺麗

に流していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新潟市秋葉区古田 K様邸 屋根塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!現場代表親方の斉藤です。

今日の作業です。

屋根の上塗り作業中です。

今日も天候は晴れて絶好の屋根塗り

日和(?)になりました!

昨日塗った中塗りはしっかりと乾燥して

いるので早速、上塗り作業に取り掛かり

ます。

 

 

 

 

 

屋根の上塗り完了です。

屋根は風雨にさらされる所なので、塗料

を厚く塗って塗り残し無く仕上げます。

 

表面がトロトロになり太陽の光を良く反

射して納得のいく仕上がりになりました。


秋葉区古田 K様からいただきました

 投稿者:堀越

 

K様から素敵なクリスマスカードを いただきました。

しかも、K様の手作り!

立体感があって可愛いカードです。

早速、飾らせていただきました。

素敵なプレゼントをありがとうございました。


中央区医学町通 M様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

ガルバニウムの上塗り作業中です。

中塗り同様に刷毛とローラーで塗り残し

無く塗っていきます。

壁に塗料が付きすぎないようにローラー

の塗料を良く落としてから、力を入れない

で撫でる様に転がしていきます。

 

 

 

 

 

ガルバニウムの上塗り完了です。

塗り残しや塗料の流れを作らずに綺麗に

塗装しました。

中塗りをしっかり乾燥させてから上塗りを

塗ったので、艶がでて綺麗になりました。

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装作業中です。

1回目の塗装が乾いたら。2回目を塗っ

て仕上げていきます。

1回目同様に刷毛目に気を付けて刷毛で

擦らないように塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装完了です。

2回目を塗ると、塗料に厚みが付いて

しっかり艶が出てきて綺麗に仕上がり

ました。

これで、竪樋の塗装が完了しました。

 

 

 


新潟市秋葉区古田 K様邸 屋根塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!現場代表親方の斉藤です。

今日の作業です。

樋の取り付け完了です。

金具や樋が新品に取り替えられ綺麗に

なりました。

 

やはり綺麗になると気持ちがいいです

ね!

 

 

 

 

 

屋根の錆止め作業中です。

今日は久しぶりに晴れたので屋根の

塗装を進めます。

 

錆止塗料はあまり希釈せずに、濃い目

のネタを塗っていきます。

 

 

 

 

 

屋根の錆止め完了です。

目地の中や雪止めアングルの細かい

所もしっかりと刷毛で塗り込んで錆止め

完了です。

 

 

 

 

 

 

 

屋根の中塗り作業中です。

錆止め塗料は速乾性なので、日をまた

がずに中塗り作業に入ります。

 

先に細かな部分を塗りこんでから、垂

れの無いようにローラーで仕上げてい

きます。

 

 

 

 

屋根の中塗り完了です。

周りの景色が映り込んで鏡のような

仕上がりになりました。

 

中塗りはしっかりと乾燥させるので、上

塗りは明日の作業になります。


新潟市秋葉区古田 K様邸 屋根塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!現場代表親方の斉藤です。

今日の作業です。

破風板の上塗り作業中です。

中塗りの乾燥を確認し、上塗りを塗って

破風板を仕上げます。

中塗りと同じ塗料なので塗り残しに注意

しながら塗ります。

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り完了です。

しっかりと厚い塗膜が付いて、ツヤツヤ

に仕上がりました。

 

次は新品の樋を取付ていきます。

 

 

 

 

 

 

軒樋の取り付け作業中です。

先ずは、基準となる金具を両端と中心

に取り付けてそこに水糸を張ります。

 

水糸に合わせ金具を均等の間隔で

取り付けしっかりと固定します。

 

金具をつけ終えたら水糸を外し、新品

の樋を乗せて番線で縛ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新潟市秋葉区古田 K様邸 屋根塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!現場代表親方の斉藤です。

今日の作業です。

樋の交換前です。

軒樋表面のビニールが剥がれ、鉄部が

剥き出しになって錆びています。

 

樋の取付金具から全て撤去して、新しい

樋に交換します。

 

 

 

 

 

樋の撤去完了です。

ごめんなさい。

撤去作業中の写真がありません・・・。

 

全て撤去しました。

新品の樋を取り付ける前に破風板を

綺麗に塗装します。

 

 

 

 

破風板の中塗り作業中です。

軒樋が撤去されているので、ローラー

で一気に塗膜を付けながら塗っていき

ます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の中塗り完了です。

塗り残しや塗料垂れ無く塗装しました。

しっかりと乾燥させた後、上塗りを塗って

更に塗膜を付けます。

 

 

 

 


中央区医学町通 M様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

破風板の上塗り作業中です。

上塗りも中塗り同様に金具周りの塗り残

しに気を付けて塗っていきます。

軒天を汚さないように気を付けて見切り

の部分も塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り完了です。

塗り残し無く塗ったので色が掠れている

所も無くなり、艶がでて綺麗に仕上がりま

した。

これで、破風板の塗装完了です。

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り作業中です。

塗料を厚く付ける為に、上塗りもたっぷり

塗り残し無く塗っていきます。

竪樋の裏などローラーの掠れができやす

いので、しっかり確認しながら塗り込んで

いきます。

 

 

 

 

 

外壁の上塗り完了です。

塗料を厚く付けたので、表面がツヤツヤ

になり綺麗に仕上がりました。

これから、養生を撤去し隅々まで確認し

てしっかり手直ししていきます。

 

 

 

 

 

 

ガルバニウムのサビ止め作業中です。

隙間を塗り残し無く塗っていきます。

表面が平らなので、塗料の垂れや流れ

ができないように塗った所もしっかり確認

しながら作業していきます。

 

 

 

 

 

 

ガルバニウムのサビ止め完了です。

塗り残し無くサビ止め塗料を塗りました。

塗装面が完全に乾いたら中塗りを塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

ガルバニウムの中塗り作業中です。

壁に付着したゴミを目の細かいサンド

ペーパーで擦って落としてから中塗りを

塗っていきます。

下塗り同様に塗料の垂れや流れに気を

付けて塗っていきます。

 

 

 

 

 

ガルバニウムの中塗り完了です。

塗料の垂れや流れを作らずに中塗りを

完了しました。

1日しっかり乾かしてから上塗りを塗って

塗料に厚みを付けていきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装前です。

外壁が綺麗になったので、竪樋が色褪せ

ているのが目立ちます。

外壁同様に綺麗に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

塗装前に、塗料の密着を良くする為に

しっかり目荒しをしていきます。

金具も全部外していきます。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業中です。

刷毛目が出ないようにシンナーを多めに

入れた塗料を塗っていきます。

塗料が溝に溜まると流れたり垂れたりし

ますので、外壁を汚さないように気を付

けて塗っていきます。

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装完了です。

1回目ですが綺麗に艶が出ました。

しっかり乾かしてから2回目を塗って、

艶のムラを無くして綺麗に仕上げてい

きます。