新潟市中央区女池西 H様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日から新潟市中央区女池西で新しく外壁塗装工事が始まります。

塗装工事前の外観です。

これから綺麗に塗装していきますので、

工事完了を楽しみに待っていてくださ

い!

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

足場の部材を高い所に上げる時は手渡

しで確実に渡していきます。

部材の中には長い物や重い物もあるの

で、周りにぶつけないように注意して作業

します。

 

 

 

 

 

外部足場の組立完了です。

足場がガッチリと組まれて、飛散防止の

シートが張られました。

これから安心して作業が行えます。

 

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン前です。

雨の当たらない所なので、粉や汚れが

付着しています。

洗浄前に汚れなどをある程度浮かせて

いきます。

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業中です。

目の粗いサンドペーパーを使って表面を

擦り、汚れを落としていきます。

表面の目荒しも兼ねているのでしっかり

擦ります。

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン完了です。

付着していたゴミが落ちて、細かい傷も

付き表面の目荒しも完了しました。

汚れや粉は高圧洗浄で流していきます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン前です。

旧塗膜が割れてささくれのようになって

います。

剥がれるところは全て剥いでしっかり目

荒しをしていきます。

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業中です。

サンドペーパーで樋の間の狭い所もしっ

かり目荒ししていきます。

マジックロンも使いながら隅隅までケレン

していきます。

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン完了です。

表面が傷ついて目荒しが完了しました。

細かいゴミは洗浄で綺麗に流していきま

す。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン前です。

腐食や錆で表面がブツブツになっていき

ます。

しっかりケレンをして錆を落としていきま

す。

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業中です。

目の粗いサンドぺ^-パー使って力を入れ

て擦り、表面を均していきます。

錆のひどい所はヘラを使って削りながら

目荒ししていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン完了です。

しっかり擦って表面がなだらかになったら

鉄部のケレン完了です。

ケレンの細かい粉は高圧洗浄をして綺麗

に流していきます。

 

 

 

 

 

 


ありがとうございました。

 投稿者:近藤

今日で、今年の仕事が終わりました。

振り返ると 今年も多くの方に支えられた一年でした。

今までずっとご縁のあるお客様、今年 新しくご縁のあったお客様。

従業員、業者の方々、取引先の方々、素晴らしい友人たち、家族…

本当にたくさんのお蔭さまの、今。

みな様のお蔭で今年も大好きな塗装の仕事をさせて頂けたこと、

この場を借りて御礼申し上げます。

 

新年も今年同様に、日頃から支えて頂いている皆さまは勿論、

新しく出会う全ての皆さまに お世話になることと思います。

お付き合い頂く皆さまに、今まで以上に 笑顔が配れる様にと精進して参りますので、

2015年も何卒お付き合いの程宜しくお願い致します。

皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

 

代表親方 近藤栄一


東区浜谷町 S様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外部足場の撤去作業中です。

足場の部材を落とさないように手渡しで

確実に下ろしていきます。

3人で役割分担をして効率よく作業をし

足場を撤去していきます。

 

 

 

 

 

 

外部足場撤去後の清掃作業中です。

足場撤去後は、足場のメッシュシートに

付いたゴミや床養生からこぼれたゴミなど

が散乱しているので、大きなゴミを拾って

から隅々まで掃除していきます。

 

 

 

 

 

 

塗装工事前の外観です。

軒天や屋根瓦の傷み具合や外壁の金属

系サイディングと霧除けのサビなどから

塗装をする前に下地処理をしっかり行う

必要がありました。

 

 

 

 

 

 

塗装工事完了後の外観です。

屋根は、セメントを塗って下地調整をして

から上塗り塗料をたっぷり塗って仕上げ

ました。

軒天は、軒天用の耐水ボードを上張りし

てから塗装をして綺麗に白く染めました。

外壁や鉄部の錆びている所には、サビ

パンチを塗って化学反応させてから3回

塗りで塗料を厚く仕上げました。

これで、S様邸の塗装工事が完了です。

 

S様、近藤栄一塗装店にご依頼いただき

ありがとうございました!!

 

 


東区浜谷町 S様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

屋根の1回目塗装作業中です。

1回目は塗料を染み込ませて喰い付きを

良くする為に、シンナーでトロトロに薄め

てたっぷり塗っていきます。

瓦の入隅の所や鬼瓦など細かい所の塗

り残しに気を付けて塗っていきます。

 

 

 

 

 

屋根の1回目塗装完了です。

1回目の塗料は下地に染み込むため仕

上がりにムラができます。

乾かしてから2回目を塗って綺麗に仕上

げていきます。

 

 

 

 

 

 

屋根の2回目塗装作業中です。

2回目はシンナーを入れないでドロドロの

塗料を厚く塗っていきます。

塗料の流れた跡に気を付けて、たまりが

できないようにしっかり伸ばして塗ってい

きます。

 

 

 

 

 

屋根の2回目塗装完了です。

塗り残しが無く、塗料の艶がしっかり出て

綺麗に仕上がりました。

これで、傷んだ瓦も雨風に丈夫になって

安心ですね!

 

 

 

 

 

 

テラスの上塗り作業中です。

塗料の流れと塗り残しが無いように塗っ

た後を良く確認しながら塗っていきます。

ボルトの周り等に塗料が溜まって流れが

できやすいので気を付けてしっかり伸ば

しながら塗っていきます。

 

 

 

 

 

テラスの上塗り完了です。

隅々まで塗り残しや塗料の垂れが無いか

確認して綺麗に仕上げました。

これで、テラスの塗装が完了です。

 

 

 

 


東区浜谷町 S様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

鉄部の上塗り作業中です。

塗料を厚く付ける為に、上塗りも塗料を

たっぷり付けて垂らさないように丁寧に

塗っていきます。

塗料の溜まりや流れができないように

確認しながら塗って綺麗に仕上げてい

きます。

 

 

 

 

鉄部の上塗り完了です。

塗料に厚みが付き、艶が出て綺麗になり

ました。

綺麗に厚く塗装したので、雨が当たっても

鉄部が傷みにくくなりました!

 

 

 

 

 

 

 


東区浜谷町 S様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

竪樋の2回目塗装作業中です。

2日目は、塗料が付きすぎて流れたりし

ないようにシンナーを多めに入れて薄く

延ばすように塗っていきます。

見えない所など塗り残しになりやすいの

で、よく確認しながら塗っていきます。

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装完了です。

2回目を塗ると、塗料の艶がしっかり出て

より綺麗になりました。

これで、竪樋の塗装が完了です。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の板金巻き前です。

南側の破風板は特に傷みが激しいので、

塗装はしないで板金を巻いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の板金巻き作業中です。

隙間から水が入っては意味が無いので、

しっかり瓦との隙間に差し込んで良く確

認してから固定します。

しっかり固定したら板金と軒天の隙間に

コーキングを綺麗に打っていきます。

 

 

 

 

 

破風板の板金巻き完了です。

隙間なく綺麗に板金が巻かれました。

これで、日光や雨が当たってもこれ以上

破風板が傷むことはありませんね!

 

 

 

 

 

 

 


東区浜谷町 S様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の上塗り作業中です。

上塗りは塗膜を厚く付ける為に塗料を

たっぷり付けて塗っていきます。

塗料の垂れた跡など目立つのでしっかり

直してから上塗りをしていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り完了です。

塗料が厚く付いた為、塗装面がツヤツヤ

になって綺麗に仕上がりました。

外壁が乾いてから養生を撤去し、鉄部と

竪樋を塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り作業中です。

外壁との見切りをしっかり取り、塗料を

たっぷり塗っていきます。

外壁を汚さないように垂れなどに注意し

て作業していきます。

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り完了です。

外壁との見切りを綺麗にとって塗り残し

無く塗っていきました。

良く乾かしてから上塗りを塗って塗膜を

厚くしていきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装前です。

外壁が綺麗に塗装されたので、竪樋の

色褪せているのが目立つようになりまし

た。

これから綺麗に塗装していきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

塗装前に塗料の喰い付きを良くする為に

表面の目荒しをしていきます。

塗装前の重要な作業なので端までしっか

り行います。

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業中です。

塗料を垂らさないように注意して塗り残し

の無いように塗っていきます。

外壁に面している部分は塗り残しになり

やすいので、しっかり確認しながら塗りま

す。

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装完了です。

塗り残し無く1回目の塗装が完了しまし

た。

塗料が乾いたら2回目を塗って仕上げて

いきます。

 

 

 

 

 

 

屋根の下地調整作業中です。

雨風によって瓦が傷んで薄くなり石が見

えています。

塗料を塗る前にカチオン(セメント)を塗っ

て下地を整えていきます。

 

 

 

 

 

 

屋根の下地調整完了です。

瓦1枚1枚にしっかりセメント塗っていきま

した。

1日以上しっかり乾かしていきます。

 

 

 

 

 


東区浜谷町 S様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

軒天の1回目塗装作業中です。

軒天と小壁に白い塗料を塗り残し無く

塗って真っ白に染めていきます。

垂れに気を付けながら塗料をたっぷり

塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗装完了です。

1回目では、まだ仕上がりにムラがあり綺

麗に白く染まってません。

塗装面をしっかり乾かした後に2回目を

塗って仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装作業中です。

1回目同様に塗料の垂れに気を付けて、

塗り残しなく塗っていきます。

外壁や破風板との取り合いを塗り残し無

くしっかり塗り込んでいきます。

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装完了です。

仕上がりムラが無くなり、綺麗に真っ白に

染まりました。

 

次は、外壁と屋根を塗装していきます。

 

 

 

 

 

 


東区浜谷町 S様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の中塗り作業中です。

塗料をたっぷり付けて溜まりができないよ

うに伸ばしながら塗っていきます。

目地の中は左右から良く確認して塗り残

しが無いように注意して塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り完了です。

目地の中の塗り残しや塗料の垂れた跡

も無く、隅々までしっかり塗装しました。

1日しっかり乾かしてから上塗りを塗って

塗膜を厚く付けていきます。

 

 

 

 

 


東区浜谷町 S様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

軒天の上張り前です。

湿気や風によって傷んで軒天が剥がれ

ている所があります。

これから新しい軒天ボードを張っていき

ます。

 

 

 

 

 

 

軒天の上張り作業中です。

耐水ボードを軒天の寸法に合わせてカッ

トし釘でしっかり張り付けていきます。

張り終わったら両脇の隙間をコーキング

で綺麗に埋めていきます。

 

 

 

 

 

 

軒天の上張り完了です。

軒天の耐水ボードが隙間なく綺麗に張ら

れました。

軒天が綺麗になったので、次は塗装作業

に入ります。

 

 

 

 

 

 

テラスの塗装前です。

テラスは腐食して表面がブツブツになっ

ています。

塗装前にしっかりケレンしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

テラスのケレン作業中です。

サンドペーパーを使って表面をしっかり

目荒ししていきます。

錆びている所は、ヘラなどを使って錆を

落としていきます。

 

 

 

 

 

 

テラスのサビ止め作業中です。

2液溶剤のサビ止め塗料を垂れに気を

付けながらたっぷり塗っていきます。

角や隙間は塗り残しができやすいので特

に気を付けます。

 

 

 

 

 

 

テラスのサビ止め完了です。

塗料の垂れや塗り残し無く塗りました。

サビ止めが乾燥したら中塗りを塗って

いきます。