中央区女池上山 T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外部足場の組立完了です。

足場がしっかり組まれて、最後に防炎

シートを弛みが無いように張りました。

これで、足場の上でも安心して作業でき

ます。

 

 

 

 

 

 

屋根の洗浄作業中です。

屋根の上はケレンでゴミを浮かせていた

ので、上から汚れを流すように洗浄して

いきます。

噛み合わせの隙間は角度を考えて中ま

でしっかり洗浄します。

 

 

 

 

 

屋根の洗浄完了です。

屋根の上の汚れが無くなり綺麗になり

ました。

屋根の塗装は、次の天気の良い日に

行います。

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄前です。

雨の当たらない軒下の外壁は汚れが

溜まって黒くなっています。

外壁の模様に入っている汚れもあります

ので、ゆっくり丁寧に洗浄して綺麗に流し

ていきます。

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

上から順に水を当ててしっかり洗浄して

いきます。

汚れが流されて綺麗になっていくのは

見ていてとても気持ちが良い物です!

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄完了です。

汚れやケレンの粉が綺麗に洗い流され

ました。

これから、外壁が乾いたら塗装のための

下地処理をしていきます。

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃前です。

普段は掃除がなかなかできませんので

ゴミや藻が溜まっています。

このままでは、雨樋の詰まる可能性が

ありますので足場のある今の内に綺麗

に掃除していきます。

 

 

 

 

 

軒樋の清掃完了です。

ゴミや藻を取り除き軒樋の中が綺麗に

なりました。

これで、詰まる心配がありませんね!

 

 

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り作業中です。

お客様から好評を頂いている外壁色の

サンプル塗りをしていきます。

今回は、お客様に確認して頂くための

サンプル塗りです。

 

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り完了です。

上の色に合わせて下の色を決めて頂く

ためのサンプル塗りが完了しました。

下の色は、この2色から選ばれます。

 

 

 

 

 

 

 


新潟市中央区女池上山 T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日から、新しく新潟市中央区女池上山で屋根と外壁の塗装工事が始まります。

塗装工事前の外観です。

これから綺麗に塗装していきますので、

工事完了を楽しみに待っていてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

外部足場を1面ずつ組み立てていき

ます。

足場の部材は手渡しをして外壁などに

当てないように気を付けます。

 

 

 

 

 

 

屋根の塗装前です。

旧塗膜が浮いている所や剥がれている

所があります。

洗浄前にしっかりケレンしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

屋根のケレン作業中です。

タワシのような研磨材で表面を力強く

擦っていきます。

塗膜が剥がれている所はサンドペー

パーで良く擦って段差を無くします。

隙間は皮スキでひっかいて中のゴミを

出していきます。

 

 

 

 

屋根のケレン完了です。

表面にしっかり傷が付いて目荒しが完了

しました。

明日、高圧洗浄をして綺麗に洗い流して

いきます。

 

 

 

 

 

 

軒天の塗装前です。

軒天の塗膜も傷み始めていて触ると手に

粉が付きます。

ケレンをして表面のゴミを落としていきま

す。

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業中です。

タワシのような研磨材で大きなゴミを落と

していき、次にサンドペーパーを使って表

面の粉を落として目荒ししていきます。

 

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン完了です。

軒天の表面に細かい傷が付いたらケレン

完了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の塗装前です。

破風板の旧塗膜が硬くなり、密着性が

無くなり剥がれだしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業中です。

落とせる旧塗膜は洗浄前に全て落と

して、表面の目荒しをしっかりしてい

きます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン完了です。

表面にキズが付いたのを確認したら破風

板のケレン完了です。

次は鉄部です。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の塗装前です。

霧除け庇の塗膜は生きているようです

が、傷んで薄くなっています。

しっかり目荒しして綺麗にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業中です。

粗目のサンドペーパーを使ってしっかり

擦っていきます。

白くなっている所は塗料が傷んで浮いて

きたところなので、端までペーパーをかけ

て悪い所を取り除いていきます。

 

 

 

 

 

鉄部のケレン完了です。

しっかりペーパーがけをして鉄部のケレン

完了です。

次は高圧洗浄でケレンの粉や外壁の汚れ

を落としていきます。

 

 

 

 

 

 


中央区女池西 H様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外部足場の撤去作業中です。

解体中は足場の部材を手渡しして下ろし

ます。

瓦や外壁に当てないように注意して一つ

ずつ確実に下ろしていきます。

 

 

 

 

 

 

外部足場撤去後の清掃作業中です。

足場が撤去されたので、床を綺麗に掃除

していきます。

外壁が綺麗でも地面が散らかっていたら

台無しなので、最後まで」気を抜かずに

綺麗に掃除していきます。

 

 

 

 

 

外壁塗装工事前の外観です。

外壁の状態、傷み具合を見てみると

塗り替えの必要な時期に来ているのが

分かります。

軒天のボードも一部弛んでいる所もあり

ます。

 

 

 

 

 

外壁塗装工事完了後の外観です。

外壁は、下塗りをキッチリ塗り込んでから

中塗り・上塗りと塗料をたっぷり塗ったの

で塗料が厚く付き艶のある仕上がりにな

りました。

軒天は、傷みの激しい所を数か所上張り

して下地を整えてから3回塗って綺麗に

仕上げました。

これで、大切なお家の劣化をきっちり抑えて

長持ちさせることができますね!

 

H様、近藤栄一塗装店にご依頼頂き

ありがとうございました!


中央区女池西 H様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

鉄部の上塗り作業中です。

上塗りも塗料をあまり薄めずにたっぷり

塗っていきます。

塗り残しが無いように良く確認して、塗料

が溜まって流れたりしないようにしっかり

伸ばしていきます。

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り完了です。

塗料が厚く付いて、中塗りよりしっかり

艶が出て綺麗になりました!

周りの景色が映るほどツヤツヤで厚く

丈夫な塗膜になったので、雨による劣化

やサビの心配が無くなり安心ですね!

 

 

 

 

 


中央区女池西 H様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

竪樋の2回目塗り作業中です。

1回目同様に塗り残しが無いように良く

確認しながら塗っていきます。

2回目は刷毛目が出ないようにシンナー

を多めに入れて、撫でる様に塗っていき

ます。

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装完了です。

2回目を塗ると塗料の艶がしっかり出てき

ました。

色褪せていた塗装前から比べると綺麗に

仕上がった竪樋は、ツヤツヤの外壁にも

自然な色合いになりました。

 

 

 

 

 

木テラスの上塗り作業中です。

上塗りの塗料は薄め過ぎないように注意

しながら細かい所の塗り残しに気を付け

て塗っていきます。

屋根に付かないように際どい所も刷毛を

上手に使ってぎりぎりまでしっかり塗って

いきます。

 

 

 

 

木テラスの上塗り完了です。

狭い所の塗り残し無く塗料をしっかり

塗ったので、綺麗に白く染まりました。

これで、木テラスの塗装が完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り作業中です。

霧除け庇は雨が良く当たる箇所ですので

シリコン系の塗料を薄めずたっぷり塗って

厚みを付けていきます。

外壁との見切りは刷毛で線を出すように

塗り、広い面をローラーで塗料を置いて

くるように塗っていきます。

 

 

 

 

鉄部の中塗り完了です。

塗料を塗り残し無くたっぷり塗りました。

しっかり乾燥させてから上塗りを塗って

塗料の厚みをしっかり付けていきます。

 

 

 

 


中央区女池西 H様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の上塗り作業中です。

塗料を厚く付ける為に上塗りもたっぷり

塗っていきます。

中塗りと同じく隅々の塗り残しに気を付け

て塗り込んでいきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り完了です、

塗料が厚く付き艶がしっかり出てきて

綺麗に仕上がりました。

これで、雨風でもサイディングの傷み

を気にしないで安心できますね!

 

 

 

 

モルタルの外壁も塗料をたっぷり使って

綺麗に仕上げました。

次は、養生を取ってから鉄部や竪樋など

細かい所を塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装前です。

茶色い竪樋が日光に当たって色褪せて

います。

外壁が綺麗になった今、このままでは

不自然なので竪樋も塗装していきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

塗装前にペーパーがけをして表面の

目荒しをしていきます。

こうすることで表面に細かい傷が付き

塗料の密着が良くなります。

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗り作業中です。

外壁を汚さないように気を付けながら、

裏面など見えない所の塗り残しが無い

ように塗っていきます。

塗料が付きすぎて流れてしまわないよ

うにシンナーをいつもより多めに入れて

塗ります。

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装完了です。

塗り残し無く1回目の塗装が完了しま

した。

しっかり乾燥させてから2回目を塗って

塗料の艶を出していきます。

 

 

 

 

 

 

木テラスの塗装前です。

旧塗膜がポロポロと取れてきます。

しっかりケレンをしてゴミを落としてから

塗装をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

木テラスの下塗り作業中です。

ペーパーでしっかりケレンをしたら下塗り

を入れていきます。

白の木部用下塗りをしっかりたっぷり塗っ

て木の吸い込みを抑えていきます。

 

 

 

 

 

 

木テラスの下塗り完了です。

塗料の塗り残しや垂れが無いようにしっ

かり伸ばしながら塗りました。

下塗りで木の吸い込みが止まったら、しっ

かり乾燥させてから上塗りを塗っていきま

す。

 

 

 

 

 


中央区女池西 H様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の中塗り作業中です。

サイディングの模様の凹凸や目地に塗り

残しが無いように塗っていきます。

 

モルタルの外壁は表面にリシンが吹き付

けられているので、養生周りの塗り残しや

ローラーで塗る時の掠れに気を付けて、

塗料をたっぷり塗りつけていきます。

 

 

 

 

外壁の中塗り完了です。

目地の中や他の塗装箇所との見切りを

塗り残し無くしっかり塗りました。

下地の吸い込みが激しい箇所があった

ので、上塗りはシンナーを少なくして濃い

塗料を塗ってしっかり厚みを付けていき

ます。

 

 

モルタルの外壁も垂れ跡や塗り残し無く

中塗りが完了しました。

1日しっかり乾燥させてから上塗りを塗っ

て塗料に厚みを付けていきます。

 

 

 

 


中央区女池西 H様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

軒天・小壁の1回目塗装作業中です。

軒天と小壁は同じ塗料を塗っていきま

す。

白い塗料ですので仕上がりに気を付けて

塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

軒天・小壁の1回目塗装完了です。

1回目は塗料を吸い込むため綺麗に仕上

がりません。

塗装面を乾燥させてから2回目を塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天・小壁の2回目塗装作業です。

2回目も塗料をたっぷり付けて塗っていき

ます。

この時に塗料を垂らさないように塗るには

職人の技術が要求されてきます。

 

 

 

 

 

 

軒天・小壁の2回目塗装完了です。

軒天の傷みが激しい為2回目でも綺麗に

仕上がりませんでした。

乾燥を待ち、3回目の塗装作業をおこない

ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天・小壁の3回目塗装作業中です。

今度こそ綺麗に仕上がるようにたっぷり

塗っていきます。

小壁の穴や溝に塗り残しができていない

か、確認しながら塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天・小壁の3回目塗装完了です。

3回目で綺麗に真っ白に仕上がりました。

これから次の作業をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り作業中です。

金具の周りや軒樋との間、木目などに

塗り残しが無いように気を付けながら塗っ

ていきます。

軒天との見切りを綺麗に塗って仕上げて

いきます。

 

 

 

 

 

破風板の上塗り完了です。

破風板が綺麗に仕上がりました。

上塗りの塗装作業が完了しました。

次は外壁の塗装をおこないます。

 

 

 

 

 

 

 

モルタル外壁の塗装前です。

モルタルの外壁は傷んで所々がひび割

れています。

ひび割れのままでは塗っても水が浸入し

てしまい雨漏りの原因にもなってしまうの

で、隙間をコーキングで埋めていきます。

 

 

 

 

 

モルタル外壁の下塗り作業中です。

コーキングがしっかり乾燥したら、外壁

下塗り用の塗料を塗りムラができない

ように塗っていきます。

コーキングの入らない小さなひび割れ

は塗料をたっぷり塗り込んで埋めてい

きます。

 

 

 

 

モルタル外壁の下塗り完了です。

塗料の垂れや塗り残し無く下塗りが完了

しました。

しっかり乾燥させた後、外壁全体の中塗

りを塗っていきます。

 

 

 

 

 


中央区女池西 H様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

鉄部のサビ止め作業中です。

サビ止め塗料をたっぷり塗装していき

ます。

下塗りは上塗り塗料の密着性を上げ、

効果も高めますので塗り残しのないよ

う塗っていきます。

 

 

 

 

 

鉄部の錆止め完了です。

外壁との境や返しの部分もしっかり塗

り残しなく塗りました。

この後、サッシ等の汚れてはいけない

所の養生をしていきます。

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り作業中です。

養生をしっかり行いましたので、破風板

の下塗りをしていきます。

木部専用の下塗り塗料を細かい箇所も

塗り残しのないように塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り完了です。

金具の周りや入隅などの塗り残しになり

やすい所をしっかり確認しながら塗りま

した。

しっかり乾燥させてから上塗りを塗って

仕上げていきます。

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です。

この外壁は木材のサイディングが使われ

ているので木部用下塗り剤を塗っていき

ます。

サッシ周りや目地の深箇所は刷毛を使っ

て、広い面はローラーで塗り残しなく塗っ

ていきます。

 

 

 

 

外壁の下塗り完了です。

狭い所も塗り残し無くキッチリ塗りました。

外壁の中塗り作業は、軒天と小壁を先に

仕上げてからおこないます。

 

 


中央区女池西 H様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の洗浄前です。

汚れや粉が付着していますので、高圧

洗浄をしっかりして綺麗にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

汚れを上から下に流すように水を当てて

いきます。

竪樋の裏などは水が当たりにくく、サッシ

の下などは汚れが流れずに溜まりやすい

ので気を付けて洗浄していきます。

 

 

 

 

 

外壁の洗浄完了です。

しっかり汚れが落ちたのを確認したら

高圧洗浄完了です。

雨が当たっても流れない汚れも付いて

いたので、高圧洗浄後は隅々まで綺麗

になってスッキリしました。

 

 

 

 

 

軒樋の清掃前です。

普段はなかなか掃除のできない軒樋の

中も足場のある今の内に綺麗にしていき

ます。

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃完了です。

細かいゴミや塵なども綺麗に無くなりま

した。

これで雨樋が詰まる心配も無くなりまし

たね!

 

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り作業中です。

お客様から好評を頂いている外壁色の

サンプル塗装をしていきます。

見本帳から選んで頂いた色を実際に外壁

に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り完了です。

今回は、この4色から外壁の色が選ばれ

ます。