中央区山二つ S様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

コーキングの打ち替え前です。

コーキングが劣化して、柔軟性や密着性

が無くなり硬くなっています。

このままではコーキングの隙間から水が

入り内側から外壁を傷めてしまうので新し

くコーキングを打ち替えていきます。

 

 

 

 

 

コーキングの撤去作業中です。

古いコーキングはカッターで切れ目を

入れてしっかり取り除いていきます。

カッターの刃が通らないほど固くなって

いるコーキングもあるので、その場合は

コーキングの密着性も無いため皮スキ

で叩くように取り除いていきます。。

 

 

 

 

コーキングの撤去完了です。

コーキングを綺麗に取り除きました。

次に、コーキングがはみ出さないように

テープを貼って、プライマーを塗っていき

ます。

 

 

 

 

 

 

コーキング打ち作業中です。

コーキング用のプライマーが乾いたら

コーキングを打っていきます。

コーキングを打つ箇所に合わせて適量

を打っていきます。

 

 

 

 

 

 

コーキングの均し作業中です。

コーキング用のヘラを使って綺麗に均し

ていきます。

ヘラの先端がUのように丸くなっていて、

コーキングを均すと角無くなりが綺麗な

曲線になります。

 

 

 

 

 

コーキングの打ち替え完了です。

コーキングを均した後、乾く前にテープを

剥いでいきます。

コーキングによって外壁と木枠との隙間

が無くなったので、しっかり防水の役割を

果たしています。

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り作業中です。

お客様から好評を頂いている外壁色の

サンプル塗りをしていきます。

お客様の選ばれた3色をサンプルとして

実際に外壁に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り完了です。

今回はこの3色から外壁の色が選ばれ

ます。

 

明日の作業は、サッシや屋根など汚せ

ない所の養生をしてから軒天の塗装を

してきます。

 

 

 

 


新潟市中央区山二つ S様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日から新しく新潟市中央区山二つで外壁塗装工事が始まります。

塗装工事前の外観です。

これから綺麗に塗装していきますので、

工事の完了を楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

3人で役割分担をして足場を効率良く

組み立てていきます。

足場の部材は周りに当てないように手渡

しで上げていきます。

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立完了です。

外部足場がガッチリと組まれました。

これで、安心して作業ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の塗装前です。

軒天は雨に当たらない所なので埃やゴミ

が付着しています。

洗浄前にケレンでゴミなどを落としていき

ます。

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業中です。

紙の研磨材で擦って軒天のゴミを落とし

ていきます。

角はケレンし辛い所なので、ケレンのし

残しの無いように気を付けます。

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン完了です。

隅々までペーパー掛けをして軒天のケレ

ン完了です。

次は破風板ケレンをしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の塗装前です。

破風板の塗膜の浮いている所があり

ます。

このままでは塗装ができないのでしっか

りケレンをして塗膜を落としていきます。

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業中です。

タワシのような研磨材を使って塗膜を

落としてから、ペーパー掛けをして表面

の目荒しをします。

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン完了です。

表面にペーパー掛けのキズが付いたら

破風板のケレン完了です。

ケレンのゴミをは洗浄で流していきます。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の塗装前です。

鉄部は傷んで錆が出ているのでしっかり

ペーパー掛けをして錆を落としていきま

す。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業中です。

錆で表面が凸凹しているので力を入れて

ペーパー掛けをして平らにしていきます。

そして、表面全体の目荒しもしていきま

す。

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン完了です。

しっかり錆を落として表面の目荒しをしま

した。

これから洗浄をしてケレンの粉を流して

いきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄前です。

外壁はチョーキングが起きているので

洗浄をしてしっかり粉を流して綺麗にし

ていきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

外壁との距離を考えて汚れをしっか

り水を当てて流していきます。

効率良く上から下に汚れやケレンの

粉を流して綺麗にしていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄完了です。

外壁の汚れが落ちて綺麗になりました。

外壁をしっかり乾かしてからコーキングの

打ち替えをしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃前です。

軒樋には苔や藻が溜まっています。

普段は掃除ができないので、足場のある

今の内にお客様に代わって綺麗にして

いきます。

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃完了です。

藻などを取り除いて軒樋が綺麗になり

ました。

これで、樋が詰まることもP無くなり安心

できますね!

 

 

 

 

 


中央区女池上山 T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外部足場の撤去作業中です。

足場の部材の中には長くて重たい物も

ありますので、塗装面を傷つけないよう

に気を付けて足場の撤去していきます。

写真のように横に長い部材は、3人がか

りで落とさないように慎重に下ろしていき

ます。

 

 

 

 

外部足場撤去後の清掃作業中です。

足場撤去後は、床の養生を撤去して綺麗

に掃除していきます。

養生のビニールやケレンで落とした旧塗

膜などのゴミがあるので、最後まで気を

抜かずに隅々まで確認して綺麗にしてい

きます。

 

 

 

 

塗装工事前の外観です。

塗り替えの目安である外壁のチョーキ

ングが起きているので、塗り替え時期が

来ていることが分かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗装工事完了の外観です。

外壁の一部が破損していたので、新しく

張り替えてから下塗りを塗って中塗り・

上塗りの3回塗りをしました。

上の外壁は仕上がりが悪かったので、

もう一度塗って綺麗に仕上げました。

屋根の塗装もサビ止め・中塗り・上塗り

の3回塗りで塗膜を厚く丈夫に仕上げま

した。

外壁の色を上下共に明るくなりましたので、

外観のイメージがやさしくなりましたね!

 

T様、近藤栄一塗装店にご依頼頂き

ありがとうございました!!


中央区女池上山 T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

屋根の上塗り作業中です。

中塗り同様に塗料をたっぷり置いてくる

ように塗っていきます。

ローラーのミミが出ると目立つので塗った

後を良く確認しながら綺麗に塗ります。

 

 

 

 

 

 

屋根の上塗り完了です。

上塗りを塗ると塗料を艶がしっかり出て

きて、とても綺麗になりました。

これで、雨が降っても屋根が傷まないの

で安心できますね!

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装作業中です。

1回目同様に垂れに気を付けて塗って

いきます。

2回目は1回目より刷毛目が出やすい

ので、塗料の希釈や刷毛の使い方など

工夫して綺麗に塗っていきます。

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装完了です。

2回目も塗り残し無く塗って綺麗に仕上げ

ました。

2回目を塗ると塗料に艶がしっかり出て

きてムラが無くな綺り麗になりました。

 

 

 

 

 

 

鉄部のサビ止め作業中です。

鉄板の隙間にしっかり塗料を塗り込んで

塗り残しを無くしていきます。

刷毛の線が出ないように気を付けながら

塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

鉄部の錆止め完了です。

塗り残し無くサビ止め塗料を塗りました。

乾いたら中塗りを塗ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り作業中です。

刷毛で隙間など狭い所を先に塗ってから

ローラーで広い面を塗っていきます。

刷毛で塗った所はしっかり伸ばして、ロー

ラーを塗った時に段差できないように

注意して塗っていきます。

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り完了です。

中塗りが綺麗に完了しました。

しっかり乾燥させてから上塗りを塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り作業中です。

爪でひっかいても傷が付かないくらいに

乾燥したら上塗りを塗っていきます。

中塗り同様に刷毛目をローラーのミミに

気を付けて塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り完了です。

塗料が厚くなり艶がしっかり出て綺麗に

なりました。

これで、鉄部の塗装完了です。

 

 

 

 

 

 

 

木部の塗装前です。

木部の塗装が傷んできて下地が見えて

いる箇所があります。

しっかりペーパー掛けをしてから塗装を

していきます。

 

 

 

 

 

 

木部のペーパー掛け完了です。

隅々までしっかりペーパー掛けをして

旧塗膜を全て落としました。

しっかりゴミを払ってから塗装をしていき

ます。

 

 

 

 

 

 

木部の1回目塗装作業中です。

たっぷり塗料を付けてしっかり伸ばして

塗料の垂れが無いように塗っていきます。

木の吸い込みがあるので1回目は塗料を

塗り残し無く確実に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

木部の1回目塗装完了です。

1回目は木の吸い込みによって染まりに

ムラがあります。

少し乾いたら2回目を塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

木部の2回目塗装作業中です。

2回目も塗り残しと塗料の垂れに気を付け

てしっかり仕上げる様に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

木部の2回目塗装完了です。

2回目は色の仕上がりムラが無くなり綺麗

に染まりました。

これで、木部の塗装が完了です。

 

後は、外部足場の解体を待つのみとなり

ました。

 

 


中央区女池上山 T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

破風板の上塗り作業中です。

塗料を塗り残しや垂れなく丁寧に塗って

いきます。

刷毛で塗る時は刷毛目が出ないように

する為、長く伸ばすように塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り完了です。

塗料の艶がしっかり出て、破風板と軒樋

が綺麗になりました。

続いて、外壁の上塗りを仕上げていきま

す。

 

 

 

 

 

 

上側外壁の2回目上塗り作業中です。

模様の頭が仕上がっていないので、もう

一度塗っていきます。

塗料を薄めずに使いローラーをゆっくり

転がして塗料をしっかり置いてきます。

 

 

 

 

 

 

上側外壁の2回目上塗り完了です。

外壁の模様がしっかり染まって綺麗に

仕上がりました。

次は、下側を仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

下側外壁の上塗り作業中です。

中塗り同様に塗料をたっぷり付けて塗り

残し無く塗っていきます。

塗り残しがあると艶が違うので、見逃さ

ないように良く確認していきます。

 

 

 

 

 

 

下側外壁の上塗り完了です。

塗料が厚く付いてツヤツヤで綺麗に仕上

がりました。

これから、養生を撤去して細かい所の

塗装をしていきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装前です。

旧塗膜がパリパリしていて剥がれている

所があります。

しっかりケレンをしてから塗装をして綺麗に

していきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

サンドペーパーを使って表面の目荒しを

していきます。

金具の周りは塗膜が剥がれているので

しっかりケレンをして落としていきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業中です。

ケレン完了後、1回目の塗装をしていき

ます。

塗料は垂れたり外壁に付いたりしない

ように気を付けながら塗り残しなく塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装完了です。

塗り残し無く1回目の塗装が完了しま

した。

乾燥を待ってから2回目を塗っています。

 

 

 

 

 

 

 


中央区女池上山 T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

上側外壁の上塗り作業中です。

上塗りも中塗り同様に塗料をたっぷり

塗っていきます。

模様の頭の部分が染まりにくいので注意

してローラーを転がしていきます。

 

 

 

 

 

 

上側外壁の上塗り完了です。

塗り残し無く上塗りが完了しましたが、ま

だ仕上がりが悪いので、乾燥させてから

もう1度塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

下側外壁の中塗り作業中です。

塗料をたっぷり使ってタイル調の目地の

塗り残しがないように塗っていきます。

目地に塗料が溜まって流れたりしないよ

うに、縦横にしっかり伸ばしながら塗って

いきます。

 

 

 

 

 

下側外壁の中塗り完了です。

塗り残しや塗料の垂れなく中塗りが完了

しました。

こちらも、1日しっかり乾燥させてから上塗

りを塗っていきます。

 

 

 

 

 

 


中央区女池上山 T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

上側外壁の中塗り作業中です。

外壁の模様が凸凹していますが、塗料を

たっぷり付けて塗り残しなく塗っていきま

す。

塗料を置いてくるように塗るために、ロー

ラーを外壁で擦らずに転がすように意識

して塗っていきます。

 

 

 

 

上側外壁の中塗り完了です。

塗り残しや塗料の掠れが無く中塗りが

完了しました。

1日しっかり乾燥させてから上塗りを塗っ

て塗料の厚みを付けていきます。

 

 

 

 

 

 

 


中央区女池上山 T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の張り替え前です。

外壁のサイディングに一部破損している

箇所があります。

破損個所を新しく張り替えてから塗装して

いきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の張り替え作業中です。

破損している古いサイディングを綺麗に

撤去します。

それから、新しいサイディングを張りつけ

る箇所に合わせてカットし、釘で固定して

いきます。

 

 

 

 

 

外壁の張り替え完了です。

最後に窓周り等コーキングを打ったら、

外壁の一部張り替え完了しました。

これから下塗りを塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です。

外壁用の下塗り塗料を塗り残しが無いよ

うに塗っていきます。

ローラーを縦方向と横方向で交互に転が

して、塗り残しや塗りムラに気を付けてい

きます

 

 

 

 

 

外壁の下塗り完了です。

塗り残し無く下塗りが完了しました。

明日は外壁の中塗りを塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の中塗り作業中です。

サビ止め同様、細かい所は刷毛で塗り込

んでいきローラーで広い面を塗っていき

ます。

塗料の流れやローラーのミミができない

ようにしっかり伸ばしながら塗り残しが

無いように塗っていきます。

 

 

 

 

屋根の中塗り完了です。

中塗りですが濃い塗料を塗ったので艶が

出て綺麗になりました。

しっかり乾かしてから上塗りを塗って塗料

に厚みを付けていきます。

 

 

 

 

 


中央区女池上山 T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

軒天の1回目塗装作業中です。

軒天用の白い塗料を塗り残し無く塗って

いきます。

白は染まりにくいので、シンナーをあまり

入れないで濃い塗料を塗ります。

 

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗装完了です。

1回目は軒天のボードが塗料を吸い込む

ためムラが出来て綺麗に仕上がりませ

ん。

塗料が乾いたら2回目を塗って仕上げて

いきます。

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装作業中です。

1回目の塗料が乾燥したら2回目を塗って

いきます。

1回目同様に塗料の垂れや塗り残しが

無いように丁寧に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装完了です。

仕上がりムラが無くなり綺麗に真っ白に

染まりました。

これで、軒天の塗装が完了です。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り作業中です。

上塗りの色を考えて、白の木部用下塗り

塗料を塗っていきます。

狭い所や金具の周り等、塗り残しが無い

ようにしっかり塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り完了です。

破風板の下塗りが塗り残し無く完了しま

した。

塗料が乾き次第中塗りを塗っていきま

す。

 

 

 

 

 

 

破風板の中塗り作業中です。

塗料をたっぷり付けて垂れないように

塗っていきます。

塗料の付きすぎで流れたりしないように

しっかり伸ばしながら塗ります。

 

 

 

 

 

 

破風板の中塗り完了です。

金具周り等の塗り残し無く綺麗に塗りま

した。

塗装面をしっかり乾かしてから上塗りを

塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

屋根のサビ止め作業中です。

刷毛で狭い所を塗ってからローラーで

広い面を塗っていきます。

サビ止め塗料は厚みが無いと意味が

無いので、シンナーをあまり入れないで

たっぷり塗っていきます。

 

 

 

 

 

屋根のサビ止め完了です。

塗り残し無くサビ止めが完了しました。

次は、中塗りを塗っていきます。

 

 

 

 

 

 


中央区女池上山 T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

コーキングの打ち替え前です。

外壁の旧塗膜がありコーキングの状態が

分かりにくいですが、弾力性と密着性が

落ちてきて隙間が空いている箇所や、コ

ーキングが痩せて塗膜が剥がれている

箇所があります。

 

 

 

 

 

コーキングの撤去作業中です。

打ち替えをしますので、既存のコーキング

を綺麗に撤去していきます。

外壁との境目にカッターで切れ目を入れ

て引っ張りながら取っていきます。

 

 

 

 

 

 

コーキング撤去完了です。

コーキングをしっかり撤去しました。

これから、新しくコーキングを打っていき

ます。

 

 

 

 

 

 

 

プライマー塗り作業中です。

コーキングを打つ前にテープを貼ってコー

キングがはみ出さないようにします。

そして、コーキングの喰い付きを良くする

為にプライマーを塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

コーキング打ち作業中です。

打つ場所に合わせてコーキングの量を

調節して、均した時に無駄が出ないよう

に打っていきます。

少なすぎたら隙間ができてしまい多すぎ

てたら無駄が出てしまうので、しっかり調

節して打つには職人の感覚が必要になっ

てきます。

 

 

 

コーキングの均し作業中です。

コーキング専用のヘラを使って綺麗に

均していきます。

コーキングの残し過ぎや取り過ぎはテー

プを剥いだ時に綺麗になりませんので、

ここで綺麗に均すことでコーキングの

見た目の綺麗さが出てきます。

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの打ち替え完了です。

コーキングが完全に乾く前にテープを

剥いでいきます。

最後にささくれなどを直したらコーキン

グの打ち替え完了です。