秋葉区金沢町 T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の下塗り作業中です。

外壁用の下塗り塗料を塗っていきます。

リシン壁ですので、塗料の塗りムラができ

ないようにたっぷり塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り完了です。

塗り残し無く下塗りが完了しました。

外壁色の塗料を注文したので、届き次第

中塗りををしていきます。

 

 

 

 

 

 

 


新潟市秋葉区金沢町 T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

塗装工事前の外観です。

 

これから綺麗に塗装していきますので、

工事完了を楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

足場の部材を手渡しで上げていきます。

重たい物もあるので慎重に上げてしっか

り組み立てていきます。

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立完了です。

足場がガッチリ組まれました。

これで、足場の上でも安心して作業が

できます。

 

 

 

 

 

 

 

屋根の塗装前です。

屋根の傷みも進んでいますので、しっか

りペーパー掛けから塗装をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根のケレン作業中です。

サンドペーパーを使って表面に細かい

傷を付けていきます。

こうすることで、塗料の密着が良くなり

剥がれにくくなります。

 

 

 

 

 

 

屋根のケレン完了です。

しっかりペーパー掛けをして傷が付いた

のを確認したら完了です。

次は、洗浄でゴミなどを流して屋根を綺麗

にしていきます。

 

 

 

 

 

 

樹脂の塗装前です。

傷みの目立つ樹脂製の幕板等も塗装し

ますので、しっかりケレンしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

樹脂のケレン作業中です。

ペーパー掛けをして塗装前にしっかり

目荒ししていきます。

入り角を注意してペーパー掛けしてい

きます。

 

 

 

 

 

 

樹脂のケレン完了です。

キズが付いて樹脂のペーパー掛けが

完了しました。

外壁の塗装が完了してから塗装します。

 

 

 

 

 

 

 

屋根の洗浄作業中です。

ケレンの粉などの汚れを流すように洗浄

していきます。

隙間の中に汚れが入っていますので噴

射の向きを考えてしっかり綺麗にしていき

ます。

 

 

 

 

 

屋根の洗浄完了です。

洗浄が完了してしっかり汚れが落ちて

綺麗になりました。

しっかり乾かしてから屋根の塗装をして

いきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄前です。

雨の当たらない軒天やサッシの周りに

汚れが溜まっています。

しっかり洗浄して汚れを落としていきま

す。

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

噴射口と外壁の距離を考えてしっかり

水圧をかけて汚れを落としていきます。

上から下に汚れを流すようにして効率

よく作業していきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄完了です。

外壁の汚れが落ちて綺麗になりました。

次は、サッシなどの養生をしてから塗装

をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃前です。

雨に流れない汚れや藻があります。

普段は掃除のできない所なので、お客様

に代わって綺麗に掃除していきます。

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃完了です。

ゴミが無くなり綺麗になりました。

これで、雨樋が詰まることも無くなり安心

できますね。

 

 

 


中央区山二つ S様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外部足場の撤去作業中です。

足場の部材は重たくて硬いので塗装面

などに当てて傷つけないように作業して

いきます。

3人で役割分担をして効率良く足場を

撤去していきます。

 

 

 

 

 

外部足場撤去後の清掃作業中です。

養生のビニールやガムテープ、作業中に

出たゴミなどを拾って綺麗に掃除していき

ます。

最後まで気を抜かず、隅々まで綺麗にし

ていきます。

 

 

 

 

 

塗装工事前の外観です。

外壁の塗装がチョーキングを起こして

いて、傷み具合から塗り替えの時期を

迎えていることが分かります。

 

 

 

 

 

 

 

塗装工事完了後の外観です。

傷んだコーキングは全て綺麗に打ち替え

ました。

外壁の塗装は3回塗りで塗料を厚く付け

て仕上げました。

西面の外壁は傷みが激しいので新しく

張り替えてから塗装しました。

タイル調のサイディングは模様を活かす

ためにクリアー塗装をしました。

これで、S様邸の外壁塗装工事が完了

になります。

 

S様、近藤栄一塗装店を選んで頂き

ありがとうございました!


中央区山二つ S様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の張り付け作業中です。

サイディングを寸法に合わせてカットし

釘で固定していきます。

1枚1枚張っていきズレが無いように注意

します。

 

 

 

 

 

 

外壁の張り替え完了です。

最後にサッシの周り等の隙間にコーキン

グを打って外壁の張り替えが完了です。

コーキングが乾いたら塗装をしていきま

す。

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り作業中です。

中塗り同様に塗り残しや垂れに気を付け

て塗料をたっぷり塗っていきます。

外壁との見切りも中塗りの時に出した線

に合わせて塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り完了です。

塗料が厚く付き艶がしっかり出ました。

これで、雨に当たってもしっかりはじいて

簡単には傷みません!

 

 

 

 

 

 


中央区山二つ S様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁のクリアー塗装前です。

外壁の傷みが少なく模様が綺麗なサイ

ディングは、クリアー塗料を塗ってサイ

ディングの模様を活かしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の1回目クリアー塗り作業中です。

2液型のクリアー塗料を薄めずにたっぷり

塗っていきます。

タイル調のサイディングなのでローラーを

縦横に転がして目地に塗り残しが無いよ

うに気を付けます。

 

 

 

 

 

外壁の1回目クリアー塗装完了です。

1回目が完了し外壁に艶が出てきました。

しっかり乾燥させてから2回目を塗ってい

きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の2回目クリアー塗り作業中です。

1回目の塗装面が乾いたのを確認したら

2回目を塗っていきます。

塗料が透明なので2回目は1回目より塗り

残しに気を付けてたっぷり塗っていきま

す。

 

 

 

 

 

外壁の2回目クリアー塗装完了です。

クリアー塗料が厚く付き外壁の艶がしっ

かり出てきて綺麗になりました。

これで、日光や雨などに当たっても傷む

ことなく模様を綺麗に保つことが出来ま

すね。

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り作業中です。

厚みが付くように塗料をたっぷり塗って

いきます。

壁との見切りを刷毛でしっかり線を出し

て壁を汚さないように気を付けます。

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り完了です。

見切りを綺麗に出して塗り残し無く中塗り

が完了しました。

しっかり乾燥させてから上塗りを塗って

仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装前です。

陽に当たってだいぶ色褪せているので

外壁の綺麗さから浮いています。

塗装して周りになじむように綺麗にして

いきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です

塗料の喰い付きを良くする為にサンド

ペーパーで目荒しをしていきます。

金具を外して全部しっかりとペーパー

掛けします。

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗り作業中です。

塗料を付け過ぎると垂れるので、塗り残し

に気を付けながらも付け過ぎないように

塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装完了です。

垂れや塗り残し無く1回目が完了しま

した。

1回目は仕上がりがまだ綺麗ではない

ので乾燥したら2回目を塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗り作業中です。

1回目の乾燥を確認したら2回目を塗って

いきます。

2回目は塗料が付きやすいので垂れやす

くなります。

なので、塗料をシンナーで薄めて竪樋の

表面をサッとなでる様に塗っていきます。

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装完了です。

2回目を塗ると艶や色が安定し綺麗に

仕上がりました。

これで、外壁と同じように綺麗になって

景色になじみましたね。

 

 

 

 

 

 


中央区山二つ S様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の上塗り作業中です。

中塗りと同様に目地の中の塗り残しを

良く確認して塗ります。

塗料をたっぷり付けて膜を厚く付けて

いきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り完了です。

上塗りを塗ると塗料に厚みが付き、艶が

しっかり出て綺麗に仕上がりました。

これから養生を撤去して鉄部や竪樋の

塗装をしていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の張り替え前です。

日光や雨の当たりやすい箇所はサイディ

ングの傷みが激しいので、新しく張り替え

てから塗装していきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の撤去作業中です。

サッシ周りに古いコーキングを残さない

ように切れ目を入れていきます。。

サイディングを固定していた釘を取って

1枚ずつ外していきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の撤去完了です。

傷んだサイディングを残さず綺麗に撤去

されました。

これから、新しいサイディングを張り付け

ていきます。

 

 

 

 

 

 


中央区山二つ S様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の中塗り作業中です。

外壁の目地やサッシ周り等を刷毛で塗っ

てから、広い面をローラーで塗料をたっぷ

り付けて塗っていきます。

下塗り同様に目地の中は塗料が入りづら

く塗り残しになりやすいので、正面と左右

から良く確認して作業をしていきます。

 

 

 

 

外壁の中塗り完了です。

塗り残し無く中塗りが完了しました。

1日しっかり乾かしてから上塗りをして

外壁を仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 


中央区山二つ S様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

鉄部のサビ止め作業中です。

鉄部には錆の発生を抑制するサビ止め

塗料を塗っていきます。

鉄板の隙間など細かい所もしっかり塗り

込んで塗料をたっぷり付けていきます。

 

 

 

 

 

 

鉄部の錆止め完了です。

塗り残し無くサビ止めが完了しました。

鉄部の中・上塗りは外壁が仕上がって

から塗ります。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り作業中です。

下塗り同様に塗り残しが無いように塗っ

ていきます。

軒樋の金具の周りや壁との見切りなど

塗り込み方に気を付けて塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り完了です。

破風板の上塗り完了しました。

竪樋との間や雀返しも塗り残し無く塗って

綺麗に仕上げました。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です。

外壁専用の下塗り材を塗っていきます。

目地の中の塗り残しに気を付けて左右か

ら確認しながらしっかり塗り込んでいきま

す。

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り完了です。

目地の塗り残し無くしっかり塗って外壁の

下塗りが完了しました。

明日は、外壁の中塗りを塗っていきます。

 

 


中央区山二つ S様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

軒天の1回目塗装作業中です。

サッシ等の養生をしっかりしてから軒天の

塗装をしていきます。

白は染まりにくいので、塗料をシンナーで

薄めずに塗り残し無く塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗装完了です。

1回目の塗装が完了しました。

塗料の塗りムラがあって綺麗に染まって

いないので、しっかり乾燥させてから2回

目を塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装作業中です。

塗装面の乾燥を確認したら2回目を塗っ

ていきます。

2回目もローラーを縦横に転がしてムラが

無いように塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装完了です。

2回目をしっかり塗ると塗料の仕上がり

ムラが無くなり、真っ白に染まって綺麗に

なりました。

これで軒天の塗装が完了です。

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り作業中です。

破風板や木部の下塗りをしていきます。

木部用の下塗り塗料を塗り残しが無い

ように塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り完了です。

木目など凸凹の部分に気を付けて塗り

残し無く塗りました。

次は、上塗りを塗っていきます。

 

 

 

 

 


中央区山二つ S様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

コーキングの打ち替え前です。

コーキングが劣化して、柔軟性や密着性

が無くなり硬くなっています。

このままではコーキングの隙間から水が

入り内側から外壁を傷めてしまうので新し

くコーキングを打ち替えていきます。

 

 

 

 

 

コーキングの撤去作業中です。

古いコーキングはカッターで切れ目を

入れてしっかり取り除いていきます。

カッターの刃が通らないほど固くなって

いるコーキングもあるので、その場合は

コーキングの密着性も無いため皮スキ

で叩くように取り除いていきます。。

 

 

 

 

コーキングの撤去完了です。

コーキングを綺麗に取り除きました。

次に、コーキングがはみ出さないように

テープを貼って、プライマーを塗っていき

ます。

 

 

 

 

 

 

コーキング打ち作業中です。

コーキング用のプライマーが乾いたら

コーキングを打っていきます。

コーキングを打つ箇所に合わせて適量

を打っていきます。

 

 

 

 

 

 

コーキングの均し作業中です。

コーキング用のヘラを使って綺麗に均し

ていきます。

ヘラの先端がUのように丸くなっていて、

コーキングを均すと角無くなりが綺麗な

曲線になります。

 

 

 

 

 

コーキングの打ち替え完了です。

コーキングを均した後、乾く前にテープを

剥いでいきます。

コーキングによって外壁と木枠との隙間

が無くなったので、しっかり防水の役割を

果たしています。

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り作業中です。

お客様から好評を頂いている外壁色の

サンプル塗りをしていきます。

お客様の選ばれた3色をサンプルとして

実際に外壁に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り完了です。

今回はこの3色から外壁の色が選ばれ

ます。

 

明日の作業は、サッシや屋根など汚せ

ない所の養生をしてから軒天の塗装を

してきます。