中央区山二ツ T様邸 屋根塗装工事・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!現場職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の中塗り作業です。

外壁の目地やサッシ周り等を刷毛で

塗ってから、広い面をローラーで塗料

をたっぷり付けて塗っていきます。

下塗り同様に目地の中は塗料が入り

ずらく塗り残しになりやすいので

正面と左右から良く確認して作業をし

ていきます。

 

 

 

外壁中塗り作業完了です。

塗り残し無く中塗りが完了しました。

1日しっかり乾かしてから上塗りを

して外壁を仕上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装前です。

陽に当たってだいぶ色褪せているので

外壁の綺麗さから浮いています。

塗装して周りになじむように綺麗に

していきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

塗料の食いつきを良くする為に

サンドペーパーで目荒しをして

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装中です。

塗料を付けすぎると垂れるので

塗り残しに気を付けながらも

付けすぎないように塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装完了です。

垂れや塗り残し無く1回目が完了

しました。

仕上がりがまだ綺麗ではないので

乾燥したら2回目を塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

屋根の上塗り作業中です。

仕上げとして塗りムラを無くし塗膜に

厚みを付け、より塗料の性能を高めま

す。

 

 

 

 

 

 

 

屋根の上塗り作業完了です。

艶も出て綺麗になり納得の

仕上がりになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り作業中です。

厚みが付くように塗料をたっぷり

塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り作業完了です。

見切りを綺麗に出して塗り残し無く

中塗りが完了しました。


中央区山二ツ T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!現場職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁のサビ止め塗り作業中です。

サビ止め塗料をたっぷりと厚みを

付けて塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁サビ止め塗り作業完了です。

目地の塗り残し無くしっかり塗って

外壁のサビ止め塗り完了です。

 

 

 

 

 

 


中央区山二ツ T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!現場職人見習いに田中です。

今日の作業です。

軒天の2回目塗装作業中です。

2回目もローラーを竪横に転がして

ムラが無いように塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装完了です。

2回目をしっかり塗ると仕上がりムラが

無くなり、真っ白に染まって綺麗になり

まいた。これで軒天の塗装完了です。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り作業中です。

下塗り同様に塗り残しが無いように

塗っていきます。

軒樋の金具の周りなどを塗り込み方に

気を付けて塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り完了です。

塗り残し無く塗って綺麗に

仕上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の下塗り作業中です。

たっぷりと塗料を置くようにローラーを

転がして、細かい所は刷毛を使い塗り

残しの無いように塗装していきます。

 

 

 

 

 

 

 

屋根下塗り作業完了です。

下塗りで上塗りの密着性や耐久性を

良くする為にしっかり乾燥させて中塗り

作業に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

屋根の中塗り作業中です。

時間をかけしっかり乾燥させたので

中塗りの塗装です。下塗り同様

たっぷり塗料を付けて塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 

屋根中塗り作業完了です。

とても綺麗に中塗りが入り、艶が出て

きました。上塗りをすると更に綺麗に

なりますので楽しみにしていて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のサビ止め作業中です。

鉄部にはサビの発生を抑制する

サビ止め塗料を塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のサビ止め完了です。

塗り残しなくサビ止めが完了しました。

鉄部の中塗り、上塗りは外壁が

仕上がってから塗っていきます。

 


中央区山二ツ T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!現場職人見習いの田中です。

今日の作業です。

屋根の下塗り作業中です。

屋根の表面が凸凹しています。

このままでは汚れが溜まりやすく

耐久性も良くありません。

耐久性を上げ、綺麗に塗装出来る為

にもセメントの塗装をおこない、表面を

滑らかにしていきます。

 

 

 

 

屋根の下塗り作業完了です。

綺麗に塗装出来るように隙間なく

塗装が完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の上張り前です。

傷んで剥がれて来ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の上張り中です。

寸法を合わせてカットしたケイカル板を

重ねて張っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の上張り完了です。

仕上がりのように見えますが、この上

にしっかり塗装をして耐久性を保ちま

す。

 

 

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗装作業中です。

サッシ等の養生をしっかりしてから

軒天の塗装をしていきます。

白は染まりにくいので、塗料をシンナー

で薄めずに塗り残しなく塗っていきま

す。

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗装完了です。

塗料の塗りムラがあって綺麗に

染まっていないので、しっかり乾燥させ

てから2回目を塗っていきます

 

 

 

 


中央区山二ツ T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!現場職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁色のサンプル塗り作業中です。

お客様から好評頂いてる外壁色の

サンプル塗りをしていきます。

お客様の選ばれた3色をサンプルとし

て実際に外壁に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り完了です。

今回はこの3色から外壁の色が

選ばれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り作業中です。

木部用の下塗り塗料を塗り残しがない

ように塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り作業完了です。

木目など凸凹の部分に気を付けて

塗り残しなく塗りました。

次は上塗りを塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの打ち替え前です。

コーキングが劣化して、柔軟性や密着性が無くなり硬くなっています。

このままではコーキングの隙間から

水が入り内側から外壁を傷めてしまう

ので新しくコーキングを打ち替えて

いきます。

 

 

 

 

コーキングの撤去作業中です。

古いコーキングはカッターで切れ目を

入れてしっかり取り除いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの撤去作業完了です。

コーキングを綺麗に取り除きました。

次に、コーキングがはみ出さないように

テープを貼って、プライマーを塗ってい

きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキング打ち作業中です。

コーキングを打つ箇所に合わせて

適量を打っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの均し作業中です。

コーキング用のヘラを使って綺麗に

均していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキング打ち替え作業完了です。

コーキングを均した後、乾く前にテープ

を剥いでいきます。

コーキングによって外壁と鉄部の隙間

が無くなったので、しっかり防水の役割

を果たしています。


中央区山二ツ T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは。現場職人見習いの田中です。

今日の作業です。

屋根の高圧洗浄作業中です。

ケレン作業で出たコケや汚れが下に

流れるように一枚ずつ洗い流していき

ます。

 

 

 

 

 

 

 

屋根の高圧洗浄作業完了です。

屋根瓦の洗浄が終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

ケレンの際に出た汚れも一緒に

上から下へと隅々まで洗浄して

流していきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄完了です。

洗浄後は手で触っても汚れない

くらい綺麗にしなくてはいけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃前です。

軒樋には苔が溜まっています。

普段は清掃出来ないので、足場のある

今の内にお客様に代わって綺麗にして

いきます。

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃完了です。

苔などを取り除いて軒樋が綺麗に

なりました。

これで樋が詰まる事も無くなり安心

できますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


中央区山二ツ I様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外部足場の撤去作業中です。

3人で役割分担をして、解体した足場の

部材を確実に手渡しで下ろします。

屋根や外壁に当てないように気を付けて

1つずつ下ろしていきます。

 

 

 

 

 

 

外部足場撤去後の清掃作業中です。

足場撤去後はゴミをしっかり掃除していき

ます。

最後まで気を抜かずに綺麗にしていきま

す。

 

 

 

 

 

 

塗装工事前の外観です。

外壁サイディングやコーキングの劣化が

進んでいます。

各所の傷み具合から塗り替えの時期が

きていることが分かります。

 

 

 

 

 

 

塗装工事完了後の外観です。

劣化したコーキングはしっかり撤去して

から全て打ち替えました。

外壁の色が白に決まりましたので、綺麗

に仕上げる為に5回塗りで真っ白に仕上

げました。

白い外壁は汚れが目立ちやすいですが、

中・上塗りをフッソ樹脂の遮熱塗料で仕

上げたので、汚れにくく傷みにくい丈夫な

塗膜が外壁を綺麗な状態に保ちます。

これで、塗装工事完了です!

 

I様、近藤栄一塗装店にご依頼いただきありがとうございました。

 

 


新潟市中央区山二ツ T様邸 屋根・外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日から中央区で屋根、外壁の塗り替え工事が始まります。

塗り替え前外観です。

これから綺麗になっていきますので

工事完了を楽しみにしていて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場組立作業中です。

二人で役割分担をして足場を効率良く

組み立てていきます。

足場の部材を周りに当てないように

手渡しで上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場組立完了です。

外部足場がガッチリ組まれました。

これで、安心して作業できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の作業前です。

旧塗膜の剥がれや瓦の隙間にコケが

生えています。

屋根は風雨や日差しから家を守ってく

れる大事な部分です。長持ちするよう

に気持ちを込めて作業していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根のケレン作業中です。

瓦を一枚ずつ確認しながら、金ベラ

などを使いコケや旧塗膜を取り除い

ていきます。

 

 

 

 

 

 

 

屋根のケレン作業完了です。

すべてキレイに取り除きました。

長持ちするようにしっかり下地作りを

おこないます。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の塗装前です。

破風板の塗膜の浮いてる所があります。

このままでは塗装出来ないので

しっかりケレンをして塗膜を落として

いきます。

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業中です。

タワシのような研磨材を使って塗膜を

落としてから、ペーパー掛けをして

表面の目荒しをします。

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業完了です。

ケレンのゴミは洗浄で流していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の塗装前です。

軒天は雨が当たらない所なので

埃やゴミが付着しています。

洗浄前にケレンでゴミなどを落として

いきます。

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業中です。

研磨材で擦ってゴミを落としていきま

す。角はケレンし辛い所なので、

ケレンのし残しのないように気を付けま

す。

 

 

 

 

 

 

軒天ケレン作業完了です。

隅々までケレンして軒天のケレン完了

です。

次は鉄部のケレンをしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の作業前です。

鉄部は傷んで錆が出ているので

しっかりペーパー掛けをしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業中です。

錆で表面が凸凹しているので力を

入れてペーパー掛けをして平らにして

いきます。

そして、表面全体の目荒しをしていきます。

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業完了です。

しっかり錆を落として表面の目荒しをし

ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の作業前です。

外壁もゴミや汚れをケレンして落として

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁のケレン作業中です。

タワシのような研磨材で隅々まで

ケレンしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁ケレン完了です。

これで全てのケレン作業完了です。

これから高圧洗浄していきます。

 

 


中央区山二ツ I様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

竪樋の2回目塗装中です。

竪樋の2回目塗装は、塗料が付きすぎる

と膜を作る前に流れてしまうので、塗料を

シンナーで薄めて塗り残し無く表面を撫で

る様に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装完了です。

塗料の艶がしっかり出てツヤツヤで綺麗

になりました。

金具をしっかりはめて竪樋の塗装完了で

す。

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り作業中です。

中塗り同様に外壁との見切りに綺麗に

線を出して、塗り残し無くたっぷり塗って

いきます。

外壁塗装の最後の塗装ですので周りを

汚さないように細心の注意を払います。

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り完了です。

塗料が厚く付いて、ツヤツヤ綺麗に仕上

がりました!

これで、雨や汚れをしっかり弾いて錆の

発生を防げますね!

 

 

 

 

 

 


中央区山二ツ I様邸 外壁塗装工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の上塗り作業中です。

上塗りも塗料をたっぷり塗っていきます。

上塗りは色の違いがほとんど分からない

ので、塗る範囲を決めて塗り残しが無い

ように作業を進めていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り完了です。

塗料が厚くなって綺麗に仕上がりました。

外壁が綺麗に仕上がったので、これから

養生を撤去していきます。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り作業中です。

養生を取ったら残りの塗装をしていきま

す。

外壁との見切りに気を付けて綺麗に塗っ

ていきます。

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り完了です。

塗り残し無く中塗りが完了しました。

しっかり乾かしたら上塗りをしていきま

す。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装前です。

外壁が綺麗になったので、竪樋の色褪せ

が目立ちます。

竪樋の外壁のように綺麗に塗装していき

ます。

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

塗装前にペーパー掛けをして塗料の密着

を良くしていきます。

目の細かい#240のサンドペーパーを

使い表面に細かい傷を付けます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装中です。

左右から見て塗り残しが無いように塗っ

ていきます。

仕上がった外壁を汚さないように注意し

て作業していきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装完了です。

塗り残し無く1回目の塗装が完了しま

した。

金具を外して隅々まで確認しました。

乾いたら2回目を塗ります。