
投稿者:齊藤
こんにちは!現場代表親方の齋藤です。
今日から新しく秋葉区あおば通で外壁塗装工事が始まります。
塗装工事前の外観です。
これから綺麗になっていくので
工事完了を楽しみにお待ち下さい。
外部足場の組立作業中です。
塗装工事が安全にスムーズに進む
ようにしっかり組んでいきます。
外部足場の組立完了です。
メッシュシートでしっかり覆ってご近所
に迷惑がかからないように飛散防止を
徹底します。
これで安心して作業できます。
破風板の塗装前です。
破風板をしっかりケレンして古い
塗膜を落とし表面を滑らかにして
いきます。
破風板のケレン作業中です。
紙の研磨材を使って隅々まで丁寧に
ケレンしていきます。
破風板のケレン作業完了です。
これで仕上がりも綺麗になります。
軒天の塗装前です。
軒天は雨に当たらない所なので
埃やゴミが付着しています。
しっかりケレンして落としていきます。
軒天のケレン作業中です。
軒天も紙の研磨材を使ってケレンして
表面を滑らかにしゴミ等も落としていき
ます。
軒天のケレン作業完了です。
ケレン作業で出たゴミ等は洗浄で
流していきます。
ウッドデッキの塗装前です。
ウッドデッキもしっかりケレンして
いきます。
ウッドデッキのケレン作業中です。
紙の研磨材を使ってしっかり隅々まで
確認しながらケレンしていきます。
ウッドデッキのケレン作業完了です。
これですべてのケレン作業が完了しま
した。

投稿者:田中
こんにちは!現場職人見習いの田中です。
今日の作業です。
外壁色のサンプル塗り作業中です。
お客様から好評頂いてる外壁色の
サンプル塗りをしていきます。
お客様の選ばれた3色をサンプルとし
て実際に外壁に塗っていきます。
外壁色のサンプル塗り完了です。
今回はこの3色から外壁の色が
選ばれます。
破風板の下塗り作業中です。
木部用の下塗り塗料を塗り残しがない
ように塗っていきます。
破風板の下塗り作業完了です。
木目など凸凹の部分に気を付けて
塗り残しなく塗りました。
次は上塗りを塗っていきます。
コーキングの打ち替え前です。
コーキングが劣化して、柔軟性や密着性が無くなり硬くなっています。
このままではコーキングの隙間から
水が入り内側から外壁を傷めてしまう
ので新しくコーキングを打ち替えて
いきます。
コーキングの撤去作業中です。
古いコーキングはカッターで切れ目を
入れてしっかり取り除いていきます。
コーキングの撤去作業完了です。
コーキングを綺麗に取り除きました。
次に、コーキングがはみ出さないように
テープを貼って、プライマーを塗ってい
きます。
コーキング打ち作業中です。
コーキングを打つ箇所に合わせて
適量を打っていきます。
コーキングの均し作業中です。
コーキング用のヘラを使って綺麗に
均していきます。
コーキング打ち替え作業完了です。
コーキングを均した後、乾く前にテープ
を剥いでいきます。
コーキングによって外壁と鉄部の隙間
が無くなったので、しっかり防水の役割
を果たしています。

投稿者:田中
こんにちは!職人見習いの田中です。
今日の作業です。
外部足場の撤去作業中です。
3人で役割分担をして、解体した足場の
部材を確実に手渡しで下ろします。
屋根や外壁に当てないように気を付けて
1つずつ下ろしていきます。
外部足場撤去後の清掃作業中です。
足場撤去後はゴミをしっかり掃除していき
ます。
最後まで気を抜かずに綺麗にしていきま
す。
塗装工事前の外観です。
外壁サイディングやコーキングの劣化が
進んでいます。
各所の傷み具合から塗り替えの時期が
きていることが分かります。
塗装工事完了後の外観です。
劣化したコーキングはしっかり撤去して
から全て打ち替えました。
外壁の色が白に決まりましたので、綺麗
に仕上げる為に5回塗りで真っ白に仕上
げました。
白い外壁は汚れが目立ちやすいですが、
中・上塗りをフッソ樹脂の遮熱塗料で仕
上げたので、汚れにくく傷みにくい丈夫な
塗膜が外壁を綺麗な状態に保ちます。
これで、塗装工事完了です!
I様、近藤栄一塗装店にご依頼いただきありがとうございました。