新潟市秋葉区柄目木 U様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日から、新潟市秋葉区柄目木で新しく外壁塗り替え工事が始まります。

塗り替え工事前の外観です。

これから工事を始めていきますので、

工事完了を楽しみに待っててください!

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

足場の部材を手渡しで上げていきます。

落としたりしないように声を掛け合いなが

ら作業していきます。

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立完了です。

しっかりとした足場が組み上がりました。

これで、安心して作業が始められます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の作業前です。

塗装作業をする前に表面のケレンをして

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業中です。

タワシのような研磨材で表面のゴミを落と

してキズを付けていきます。

角は特にしっかり作業します。

 

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン完了です。

表面のキスが確認できたらケレン完了で

す。

ケレンで出たゴミは高圧洗浄で流して

いきます。

 

 

 

 

 

 

破風板の作業前です。

破風板もしっかりケレンをして傷んでいる

所を落としていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業中です。

紙の研磨材を使って軒樋との隙間もしっ

かりケレンしていきます。

破風板は、金具の周り等細かい所を特に

気を付けて作業します。

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン完了です。

破風板の表面にしっかりキズが付きまし

た。

これで破風板のケレン完了です。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の作業前です。

鉄部も塗装の前に表面の目荒しをして

塗料の喰い付きを良くします。

錆が出ていたらしっかり擦って落として

いきます。

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業中です。

目の粗い紙の研磨材を使って表面を擦っ

ていきます。

端や隙間など、隅々まで傷を付けていき

ます。

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン完了です。

表面が傷だらけになったら鉄部のケレン

完了です。

次は、ケレンで出たゴミや外壁の汚れを

高圧洗浄で落としていきます。

 

 

 

 


新発田市月岡 T様邸 外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

竪樋の2回目塗装作業中です。

2回目は、塗料が厚く付きすぎると乾燥

する前に流れてしますので、シンナーを

多めに入れて表面をなでる様に塗ってい

きます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装完了です。

2回目を塗ると塗料の艶がしっかり出て

綺麗になりました。

これで、竪樋の塗装完了です。

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の撤去作業中です。

足場の撤去は、塗装したところを傷つけ

ないように細心の注意を払って作業して

いきます。

足場の部材が周りに当たらないように

手渡しで下ろしていきます。

 

 

 

 

 

外部足場撤去後の清掃作業中です。

足場の撤去後は、足場のゴミや床養生に

溜まったゴミが散乱しているので、綺麗に

掃除していきます。

最後まで気を抜かずに作業して綺麗にし

ます。

 

 

 

 

 

塗替え工事前の外観です。

外壁の傷んだ箇所やコーキングの裂け

が目立っていました。

各箇所の傷み具合からちょうど塗り替え

の時期に来ていることが分かります。

 

 

 

 

 

 

塗り替え工事完了後の外観です。

古いコーキングは全て打ち替えてから

塗装しました。

外壁は、傷んだ箇所だけを張り替えて

新しくしてから3回塗りで仕上げたので、

塗料が厚く付き丈夫で綺麗な塗膜が付き

ました。

サッシの下に雨垂れを防止する水切りを

付けたので、雨垂れによる汚れや劣化を

防ぐことが出来ます。

傷んだ換気扇フードは全て取り換えて、

新しくアルミニウム製のフードを取り付け

ました。

これで、T様邸の塗替え工事完了です。

 

T様、近藤栄一塗装店を選んで頂きありがとうございました!

 

 


秋葉区あおば通 S様邸 外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!現場代表親方の齋藤です。

今日の作業です。

竪樋の2回目塗装作業中です。

竪樋の裏など塗り残しやすいので

しっかり確認しながら塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装完了です。

2回目を塗る事で艶も出て綺麗に

仕上がりました。

竪樋が元の輝きを取り戻しました。

 

 

 

 

 

 

 

IHレンジと換気扇の交換前です。

今まで使っていたIHレンジと換気扇が

古くなって使いにくくなったので新しい

物に交換します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IHレンジと換気扇の交換完了です。

レンジと換気扇が新しくなりました。

パン教室をやっている料理好きの

お母様も料理のレパートリーも増え

腕を振るう機会が増えますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

既存の塀撤去作業中です。

古くなった塀を撤去していきます。

バールを使って手際よく解体して

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

既存の塀撤去完了です。

既存の塀が綺麗に撤去されました。

また新しく塀を建てていきます。


秋葉区あおば通 S様邸 外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!現場代表親方の齋藤です!

今日の作業です。

外壁の上塗り作業中です。

中塗り同様に塗料をたっぷり付けて

塗膜を厚く付けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り完了です。

上塗りを塗る事で塗料に厚みが付き

艶もしっかり出て綺麗に仕上がりまし

た。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装前です。

陽に当たって色褪せています。

竪樋も塗装して綺麗にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

サンドペーパーでケレンする事で

塗料の食い付きを良くします。

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業中です。

塗料が垂れやすいので、塗料を付け

過ぎないように気を付けながら慎重に

塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装完了です。

垂れや塗り残しなく1回目の塗装が

完了しました。

しっかり乾かしてから2回目を塗ってい

きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新発田市月岡 T様邸 外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

竪樋の塗装前です。

外壁が綺麗になりましたので、竪樋の

色褪せている所が目立つようになりま

した。

竪樋の外壁のように綺麗に塗装してい

きます。

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

塗装前にしっかりケレンして塗料の密着

を良くします。

目の細かいサンドペーパーで擦ってまん

べんなく細かい傷を付けていきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業中です。

裏側に塗り残しができないように左右か

ら確認してしっかり塗っていきます。

綺麗になった外壁を汚さないように注意

して塗ります。

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装完了です。

塗り残し無く1回目の塗装が完了しまし

た。

1回目の塗料が乾いたら2回目を塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 


新発田市月岡 T様邸 外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の上塗り作業中です。

上塗りも塗り残しが無いように気を付けて

たっぷり塗っていきます。

中塗りのように色の違いでは塗り残しが

分かりにくいので、塗った所の艶を確認し

て塗り残しが無いか良く見ていきます。

 

 

 

 

 

外壁の上塗り完了です。

塗り残し無く上塗りが完了し、艶がしっか

り出て綺麗になりました。

外壁の塗装が完了したので、これから

養生を撤去していきます。

 

 

 

 

 

 

換気扇の取り換え前です。

換気扇のフードが傷んできているので、

新しくアルミニウム製のものに取り換えて

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

換気扇の取り換え作業中です。

まず、換気口の大きさに合ったものを

用意します。

アルミニウムの新しい換気扇をはめて

ビスで固定していきます。

 

 

 

 

 

 

換気扇の取り換え完了です。

最後に換気扇の周りにコーキングを打っ

て綺麗に均したら、換気扇の取り換え

完了です。

アルミニウム製のフードなので錆びること

も無く、劣化してボロボロになる心配が

ありませんね!

 

 

 

 

雨垂れストッパー取り付け作業中です。

サッシから伝ってくる雨垂れを防止する

ために、サッシ両側の下にビスで固定し

ます。

上と左右のつなぎ目部分をコーキングで

綺麗に均したら取り付け完了です。

 

 

 

 

 

雨だれストッパーの取り付け完了です。

コーキングが乾き、しっかり固定されまし

た。

これで、サッシの雨だれが跡になることも

無く、安心してすごせますね!

 

 


秋葉区あおば通 S様邸 外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

 

こんにちは!現場代表親方の齋藤です。

今日の作業です。

外壁の中塗り作業中です。

サッシ周りなどを刷毛で塗ってから

ローラーで広い面を塗っていきます。

塗膜を厚く付ける為に、ローラーに

塗料をたっぷり付けて塗っていきま

す。

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り作業完了です。

塗り残し無く綺麗に中塗り作業が完了

しました。

しっかり乾燥させてから、上塗り作業を

していきます。


新発田市月岡 T様邸 外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

破風板の上塗り作業中です。

軒樋との隙間や金具の周りは塗り残しが

見えにくいので良く確認しながら塗ってい

きます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り完了です。

塗り残し無く破風板の塗装が完了しま

した。

これで、雨水に濡れても破風板の劣化を

防げますね。

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り作業中です。

塗り残しが無いように塗料をたっぷり塗っ

ていきます。

溝に塗り残しや塗料の溜まりができない

ように縦横交互にローラーを転がして

塗っていきます。

 

 

 

 

 

外壁の中塗り完了です。

塗り残し無く外壁に中塗りが完了しまし

た。

次は、1日しっかり乾燥させてから上塗り

を塗っていきます。

 

 

 

 

 

 


秋葉区あおば通 S様邸 外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!現場代表親方の齋藤です。

今日の作業です。

外壁の下塗り作業中です。

ローラーに塗料をたっぷり付けて

塗っていきます。

塗り残しや塗料の垂れのないように

左右から確認しながら塗っていきま

す。

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業完了です。

これでしっかりとした下地が出来上が

りました。

下塗りが乾くのを確認したら中塗りを

塗っていきます。


秋葉区あおば通 S様邸 外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!現場代表親方の齋藤です。

今日の作業です。

破風板の2回目塗装作業中です。

1回目同様に塗り残し、塗料の垂れの

無いように確認しながら塗っていきま

す。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の2回目塗装作業完了です。

2回目を塗る事で綺麗に仕上がりまし

た。これで破風板の塗装は完了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装作業中です。

2回目もしっかり塗料を付けて、塗料の

垂れなどの無いように確認しながら

塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装作業完了です。

1回目をしっかり均一に塗ったので

2回目の塗装を行う事で、さらに綺麗に

仕上がりました。