新潟市東区卸新町 店舗外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日の作業です。

外壁の中塗り作業中です。

塗膜を厚く付ける為に、ローラーに

塗料をたっぷり付けて塗っていきま

す。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り作業完了です。

塗り残しなく綺麗に中塗りが完了しまし

た。しっかり乾燥させてから上塗りを

塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の中塗り作業中です。

破風板も塗料の垂れのないように

注意しながら、塗料をたっぷり塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の中塗り作業完了です。

塗料の垂れ無く、しっかり均一に

塗りました。

 


秋葉区柄目木 U様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外部足場の撤去作業中です。

足場を上から順番に撤去していきます。

足場の部材は長い物もあるので、壁や

屋根に当てないように気を付けて手渡し

で下ろしていきます。

 

 

 

 

 

 

外部足場撤去後の清掃作業中です。

足場撤去後は、必ず床の掃除をしていき

ます。

最後まで気を抜かずに綺麗にしていきま

す。

 

 

 

 

 

 

塗り替え工事前の外観です。

外壁は所々に苔や汚れが付着していて、

傷み始めている所も見当たりました。

コーキングは、やせ細って隙間が空いて

いて防水の役割を果たしていませんでし

た。

 

 

 

 

 

塗り替え工事完了後の外観です。

傷んだコーキングは全て撤去し新しく打ち

替えてから塗装しました。

軒天や破風板は、元の色と同じ色で綺麗

に塗って仕上げました。

外壁は、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗り

をしっかりして塗膜を厚く丈夫に仕上げま

した。

これで、外壁塗装工事が完了です!

 

U様、近藤栄一塗装店にご依頼いただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 


新潟市東区卸新町 店舗外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日の作業です。

コーキングの打ち替え前です。

コーキングが劣化して、柔軟性や

密着性が無くなり硬くなっています。

このままではコーキングの隙間から

水が入ってしまうので、コーキングを

打ち替えていきます。

 

 

 

 

 

コーキングの撤去作業中です。

カッターで切れ目を入れてしっかりと

取り除いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキング撤去完了です。

綺麗にすべて取り除きましたので

新しくコーキングを打っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキング打ち作業中です。

コーキングの打つ量を調整しながら

均等になるように打っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの均し作業中です。

専用のヘラを使って綺麗に均して

いきます。均したらテープを剥いで

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

コーキング打ち替え完了です。

しっかり隙間なくコーキングの打ち替え

完了しました。

これで水の入る心配ありません。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の錆止め作業中です。

鉄部には錆止め塗料を塗っていきま

す。塗り残しがあると錆の発生の原因

になるのでしっかりと塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の錆止め完了です。

塗り残しなく錆止め完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です。

目地の中などの塗り残しに気を付け

ながら塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り完了です。

下塗りをしっかり塗る事で塗料の

密着性と耐久性が上がります。

下塗りをしっかり乾燥させてから中塗り

をしていきます。

 

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗装作業中です。

白は染まりにくいので、塗料をたっぷり

付けて塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗装作業完了です。

まだ綺麗に白く均等に染まっていない

ので、しっかり乾燥させてから2回目を

塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装作業中です。

2回目も塗料をたっぷり付けて塗り残し

の無いように塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装作業完了です。

綺麗に真っ白く仕上がりました。

これで軒天の塗装は完了しました。


新潟市東区卸新町 店舗外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日から、新潟市東区卸新町で外壁塗り替え工事が始まります。

塗り替え工事前の外観です。

これから綺麗に塗り替え

していきますので工事完

了を楽しみにしていて下

さい。

 

 

 

 

 

外部足場の組み立て作業中です。

足場材を周りに当てない

ように、注意しながら手

渡ししていきます。

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立完了です。

これで、安全にスムーズ

に作業が進められます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の作業前です。

錆で表面が凸凹している

部分もあるので、しっかり

ケレンして平らにしていき

ます。

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業中です。

タワシのような研磨材を

使って隅々までしっかり

とケレンしていきます。

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業完了です。

しっかり表面が平らにな

るまでケレンしました。

ケレン作業で出た粉はこ

れから洗浄をして流して

いきます。

 

 

 

 

外壁の洗浄前です。

苔など汚れが目立つの

で、しっかり洗浄して綺

麗にしていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄中です。

汚れを上から下に洗い流

すように丁寧に洗い流し

ていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄完了です。

外壁の汚れが落ちて綺麗

になりまた。

しっかり乾かしてから下

塗り作業に入ります。

 

 

 

 

 

軒樋の清掃前です。

苔やゴミが溜まっていま

す。

このままでは樋の詰まる

原因になるので、足場の

ある内に綺麗に掃除しま

す。

 

 

 

 

竪樋の清掃完了です。

綺麗に清掃完了しました。

これで樋が詰まる事も無

くなります。


秋葉区柄目木 U様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

鉄部の中塗り作業中です。

外壁との見切りを刷毛で塗ってから、ロー

ラーで広い面を塗っていきます。

綺麗になった外壁に付けないように注意

して作業していきます。

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り完了です。

線を真っ直ぐ出して中塗りの塗装が完了

しました。

塗料が乾燥したら上塗りをしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り作業中です。

塗料が乾いているか表面をなでて確認

してから上塗りをしていきます。

上塗りも中塗りと同様に塗り残しが無い

ように塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り完了です。

上塗り後は、塗料の厚みが付いて艶が

しっかり出てきました。

これで、鉄部の塗装が完了です。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の塗装前です。

外壁が綺麗になったので、色褪せている

竪樋が目立っていきます。

竪樋も外壁のように綺麗に塗っていきま

す。

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

塗装前にしっかりペーパー掛けをして

表面にキズを付けていきます。

こうすることで塗料が喰い付き、剥がれ

にくくなります。

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業中です。

裏側に塗り残しが無いように塗っていきま

す。

綺麗になった外壁に塗料を垂らさないよ

うに作業していきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装完了です。

塗り残し無く1回目の塗装が完了しまし

た。

塗料の乾燥を確認したら2回目を塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装作業中です。

2回目は濃い塗料を塗ると刷毛目が出や

すく綺麗にならないので、2回目の塗料は

シンナーを多めに入れて表面をなでる様

に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装完了です。

2回目を塗ると塗料の艶がしっかり出て

ムラなく綺麗になりました。

これで、竪樋の塗装完了です。

 

 

 

 

 


秋葉区柄目木 U様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の上塗り作業中です。

中塗りを1日しっかり乾かしたら上塗りを

塗っていきます。

上塗りは色の違いが分かりにくいので、

塗り残しに注意して良く確認しながら作業

していきます。

 

 

 

 

 

外壁の上塗り完了です。

塗料に厚みが付き艶がしっかり出てきて

綺麗に仕上がりました。

次は、養生を撤去してから鉄部と竪樋の

塗装をしていきます。

 

 

 

 

 

 


秋葉区柄目木 U様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

破風板の下塗り作業中です。

破風板は木なので木部用の下塗り塗料

を塗っていきます。

塗り残しが無いように良く確認しながら

塗ります。

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り完了です。

塗り残し無く下塗りが完了しました。

しっかり乾燥させてから上塗りを塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り作業中です。

下塗りが乾いたのを確認したら上塗りを

塗っていきます。

金具の周り等、細かい所を良く見て塗り

残しなく作業していきます。

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り完了です。

破風板の塗装が塗り残し無く完了しまし

た。

次は、外壁の塗装をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です。

外壁用の下塗り塗料を塗り残し無く塗っ

ていきます。

外壁はタイル調のサイディングなので、

目地に塗り残しができないように縦横に

ローラーを転がしていきます。

 

 

 

 

 

外壁の下塗り完了です。

塗り残し無く下塗りが完了しました。

塗料が乾燥したら中塗りを塗っていきま

す。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り作業中です。

下塗りが乾いたら、中塗りを塗料たっぷり

付けて塗っていきます。

中塗りも下塗りと同じように、縦横にロー

ラーを転がして塗り残しなく塗っていきま

す。

 

 

 

 

 

外壁の中塗り完了です。

塗り残し無く中塗りが完了しました。

中塗り後は1日しっかり乾燥させてから

上塗りを塗って塗料に厚みを付けていき

ます。

 

 

 

 

 

 

 

 


秋葉区柄目木 U様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業中です。

鉄部のサビ止め作業中です。

鉄部は下塗りにサビ止め塗料を塗って

いきます。

隙間など狭い所も塗料を塗り残しなく

塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

鉄部のサビ止め完了です。

塗り残し無くサビ止めが完了しました。

次は、サッシなどを養生して汚れないよう

にします。

 

 

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗装作業中です。

養生をしっかりしたら軒天の塗装をして

いきます。

白い塗料をたっぷり付けて、できるだけ

垂らさないように塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗装完了です。

1回目を塗り残し無く塗りました。

1回目は仕上がりムラができているので、

しっかり乾かしてから2回目を塗っていき

ます。

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装作業中です。

塗料が乾いたのを確認したら2回目を塗っていきます。

1回目同様に塗料を塗り残し無くたっぷり塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装完了です。

2回目を塗り終わるとムラが無くなり

真っ白になりました。

これで、軒天の塗装完了です。

次は、破風板の塗装をしていきます。

 

 

 

 

 

 


秋葉区柄目木 U様邸 外壁塗り替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の作業前です。

ケレンの粉や苔などで汚れています。

塗装作業の前に高圧洗浄をして綺麗に

します。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

外壁の汚れがを上から下に流れる様に

洗浄していきます。

特に汚れが溜まっている所には重点的に

水を当ててしっかり落としていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄完了です。

汚れがしっかり落ちて綺麗になりました。

これで、きちんとした作業が進められ

ます。

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃前です。

軒樋の中は細かい砂や苔があります。

なかなか掃除のしにくい所なので、足場

のある内にお客様に代わって綺麗にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃完了です。

軒樋のゴミが無くなり綺麗になりました。

これで、雨樋の詰まる心配が無くなりま

したね!

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの打ち替え前です。

コーキングが劣化し、痩せて細くなって

ます。

隙間が空いている所もあるので、これ

ではコーキングの意味がありません。

 

 

 

 

 

 

コーキングの撤去作業中です。

劣化した古いコーキングを綺麗に撤去し

ていきます。

カッターでV字に切れ目を入れて取り除き

ます。

 

 

 

 

 

 

コーキングの撤去完了です。

古いコーキングをしっかり取り除きま

した。

これから新しくコーキングを打ってい

きます。

 

 

 

 

 

 

プライマー塗り作業中です。

コーキングがはみ出さないようにテープを

貼ってから、コーキングの喰い付きを良く

する為にプライマーを塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの打ち作業中です。

プライマーが乾いたらコーキングを打って

いきます。

場所によって打つ量を考えて適量を打ち

ます。

 

 

 

 

 

 

コーキングの均し作業中です。

コーキングを打ったら、乾かないうちに

綺麗に均していきます。

テープを目安に綺麗に均して余分を取っ

ていきます。

 

 

 

 

 

 

コーキングの打ち替え完了です。

綺麗に均したらコーキングが乾かない

うちにテープを剥いでいきます。

最後にはみ出た所やささくれ立った所を

直したらコーキングの打ち替え完了です。

 

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り作業中です。

お客様から好評を頂いている外壁色の

サンプル塗りをしていきます。

お客様がイメージしやすいように大きめに

塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り完了です。

今回は、この3色から外壁の色が選ばれ

ます。

 

 

 

 

 

 


秋葉区あおば通 S様邸 外壁塗装工事

 投稿者:齊藤

こんにちは!現場代表親方の齋藤です。

今日の作業です。

破風板の板金上張り作業中です。

傷みの目立つ破風板は板金を巻いて

いきます。

雨水が入ると傷む原因になるので

隙間のないようにしっかり固定していき

ます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の板金上張り完了です。

これで、雨や日光が当たってもこれ

以上傷む事はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の撤去作業中です。

綺麗になった外壁などに、足場材を

当てて傷つけないように声を掛け合い

慎重に作業していきます。