中央区姥ヶ山 T様邸 屋根塗替え工事・外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

屋根の上塗り作業中です。

塗膜を厚くする為に上塗りも塗料を

たっぷり塗っていきます。

瓦の隙間などは毛の硬い刷毛を使っ

てしっかり塗り込みます。

 

 

 

 

屋根の上塗り完了です。

塗り残し無く上塗りが完了し、塗料の

艶が出てきて綺麗になりました。

これで、屋根の塗装が完了です。

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装作業中です。

竪樋の裏側もしっかり塗って塗り残しが

無いように良く確認します。

2回目は、刷毛目を出さないようにシン

ナーを多めに入れて、表面をサッと撫で

る様に塗っていきます。

 

 

 

竪樋の2回目塗装完了です。

塗装を傷つけないように金具で固定した

ら、2回目の塗装が完了です。

2回目を塗ると塗料の艶がしっかり出て

きてムラなく仕上がりました。

 

 

 

 

鉄部の1回目塗装作業中です。

鉄部はビニーバーなので下塗りは付けず

に上塗りを塗っていきます。

外壁との見切りにしっかり綺麗な線を出し

ていきます。

 

 

 

 

鉄部の1回目塗装完了です。

塗料をたっぷり塗って1回目の塗装が

完了です。

塗料が乾いたら2回目の塗装をして

いきます。

 

 

 

 

鉄部の2回目塗装作業中です。

1回目の塗料が乾燥したら2回目を塗って

いきます。

2回目もたっぷり塗って塗料を厚く付けて

いきます。

 

 

 

 

鉄部の2回目塗装完了です。

塗料の厚みが付いて艶が出てきました。

これで全ての塗装作業が完了し、後は

足場解体を待つばかりです。

 

 

 

 


中央区姥ヶ山 T様邸 屋根塗替え工事・外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

屋根の中塗り作業中です。

先に刷毛で塗料の入りにくい所を塗っ

てから、ローラーでたっぷり塗り残し

なく塗っていきます。

上からでは確認できない瓦の隙間など

しっかり覗き込んで塗り残しを無くして

いきます。

 

 

屋根の中塗り完了です。

塗り残し無く中塗りが完了しました。

まだ、塗料の厚みが十分ではないので

艶が出ていません。

しっかり乾燥させてから上塗りを塗って

塗料の厚みを付けていきます。

 

 

 


新潟市秋葉区 E様邸屋根塗装工事・外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日から、新潟市秋葉区で屋根塗装工事、外壁塗装工事が始まります。

塗り替え工事前の外観です。

これから新築のように綺麗に塗り替え

していきますので工事完了を楽しみに

していて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

足場材を外壁などに当てて傷を付けな

いように慎重に組み立ていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立完了です。

しっかりとした足場が組み上がりまし

た。

これで安全に効率よく作業できます。

 

 

 

 

 

 

 

屋根の作業前です。

屋根はコロニアル屋根です。苔やゴ

ミが付いているのでしっかりケレン作

業をします。

 

 

 

 

 

 

 

屋根のケレン作業中です。

タワシのような研磨材を使って苔など

を落としていきます。

瓦の目地などもしっかりとケレンします。

 

 

 

 

 

 

 

屋根のケレン作業完了です。

屋根のゴミをすべて綺麗に落としまし

た。

ケレンで出たゴミは洗浄作業で洗い

流します。

 

 

 

 

 

 

軒天の作業前です。

埃やゴミが付着しています。このまま

では塗装出来ないので綺麗にしていき

ます。

 

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業中です。

研磨材を使って隅々までケレンして

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業完了です。

軒天もしっかりケレンして汚れをしっか

り落としました。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の作業前です。

古い塗膜が剥がれている所がありま

す。ケレン作業でしっかり落としていき

ます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業中です。

破風板も研磨材を使ってケレンしてい

きます。軒樋との隙間もしっかりケレン

します。

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業完了です。

剥がれていた古い塗膜はしっかり綺麗

に落としました。これで塗装しても綺麗

に仕上がります。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の作業前です。

埃や汚れが付着しているので鉄部も

しっかりケレンをしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業中です。

ケレン作業で汚れを落としてから

サンドペーパーを使って隅々まで

目荒しをしていきます。目荒しをする事

で塗料の密着をよくします。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業完了です。

これですべてのケレン作業完了です。

ケレン作業の際に出た汚れは高圧

洗浄で綺麗にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

屋根の洗浄作業中です。

屋根の目地には汚れや苔が溜まり

やすいのでしっかりと洗い流してい

きます。

 

 

 

 

 

 

 

屋根の洗浄作業完了です。

苔などすべて綺麗に洗い流しました。

これで塗装も綺麗に仕上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の作業前です。

外壁には埃やゴミなどが付着しています。

このまま塗装してもすぐに剥がれる

原因になるのでしっかり洗浄して綺麗

にしていきます。

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

汚れを上から下に洗い流すように洗浄

していきます。外壁の凸凹の部分には

は特に汚れが溜まりやすいのでしっか

りと確認しながら洗浄していきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業完了です。

すべて汚れを洗い流して綺麗になりま

した。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃前です。

苔や砂が溜まっています。このままで

は樋の詰まる原因になるので足場の

ある内に綺麗に清掃します。

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃完了です。

綺麗に洗い流しました。これで軒樋の

詰まる心配はありません。

 


新潟市秋葉区車場 N様邸外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日の作業です。

外壁の上塗り作業です。

中塗り同様に塗り残しの無いように

しっかり確認しながら塗り、塗料の

垂れなどのないように仕上げていきま

す。

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り作業完了です。

艶もしっかり出て綺麗に仕上がりまし

た。これで外壁の塗装は完了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り作業中です。

塗料の垂れに気を付けながら塗料を

たっぷり塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り作業完了です。

塗り残し塗料の垂れ無く中塗り作業が

完了しました。しっかり乾燥させてから

上塗り作業を行います。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り作業中です。

上塗りも塗膜を厚く付ける為に塗料を

たっぷり付けて塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り作業完了です。

上塗りをしっかり塗る事で塗料が厚く

付き艶が出て綺麗に仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の作業前です。

陽に当たって色褪せています。

樋も塗装して綺麗にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

塗料の密着を良くする為にサンド

ペーパーで目荒しをしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業中です。

竪樋の金具の部分や細かい所も

塗り残しの無いように塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業完了です。

塗り残しなく1回目の塗装作業が完了

しました。丈夫な塗膜を付ける為に

しっかり乾燥させてからもう一度塗装し

ます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装作業中です。

1回目の塗装作業同様に塗り残しや

塗料の垂れが無いように確認しながら

塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装作業完了です。

しっかり艶が出て竪樋が元の輝きを

取り戻しました。

 


中央区姥ヶ山 T様邸 屋根塗替え工事・外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外壁の2回目塗装作業中です。

1日しっかり乾かしたら2回目の塗装をして

いきます。

2回目も塗料をたっぷり塗り、塗膜を厚く

付けていきます。

 

 

 

 

外壁の2回目塗装完了です。

塗料が厚く付いて綺麗に仕上がりま

した。

外壁の塗装が完了したので、養生を

撤去してから鉄部と竪樋の塗装をして

いきます。

 

 

 

竪樋の塗装前です。

外壁が綺麗に塗装されたので、竪樋の

色褪せている所が目立っています。

そこで、竪樋も綺麗に塗装していきます。

 

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

目の細かいサンドぺ^-パーで擦り、表面

に細かい傷を付けていきます。

こうすることで塗料の密着が良くなり剥が

れにくくなります。

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業中です。

上下左右から確認して塗り残しが無い

ように塗っていきます。

塗装の完了した外壁などに垂らさない

ように注意しながら作業していきます。

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装完了です。

隅々まで塗り残し無く1回目の塗装が

完了しました。

塗料をしっかり乾かしてから2回目を

塗って塗料の艶をしっかり出していき

ます。

 

 

 


中央区姥ヶ山 T様邸 屋根塗替え工事・外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

軒樋の取り付け作業中です。

先に金具を付けてから軒樋を乗せていき

ます。

金具は、水が流れる様にしっかり傾斜を

付けて固定していきます。

 

 

 

 

軒樋の取り換え完了です。

軒樋を針金でしっかり固定したら軒樋の

取り換え作業が完了しました。

これで、雨が降っても溜まることもなく

きちんと流れますね!

 

 

 

 

外壁の1回目塗装作業中です。

今回は、下塗りの必要のない塗料を

塗っていきます。

塗料をたっぷり付けて外壁の凹凸に

塗り残し無く塗っていきます。

 

 

 

 

外壁の1回目塗装完了です。

塗り残し無く1回目の塗装が完了しまし

た。

塗料をしっかり乾燥させてから2回目を

塗っていきます。

 

 

 

 


新潟市秋葉区車場 N様邸外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日の作業です。

外壁の中塗り作業です。

中塗りは塗料をたっぷり塗って塗膜を

厚く付ける事で耐久性が上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の中塗り作業完了です。

塗り残し無く中塗り作業が完了しまし

た。しっかり乾燥させてから上塗り作業

を行います。

 


中央区姥ヶ山 T様邸 屋根塗替え工事・外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

屋根の下塗り1回目作業中です。

1回目の下塗りは、浸透性のシーラーを

たっぷり塗って瓦の内側を固めていきま

す。

モニエル瓦は吸い込みが激しいので、

1枚1枚塗り忘れ無くしっかり塗っていき

ます。

 

 

屋根の下塗り1回目完了です。

シーラーが浸透して塗った所が分からなく

なっています。

 

 

 

 

 

 

屋根の下塗り2回目作業中です。

塗り残し無く塗って凹凸のある瓦の表面

にしっかり塗膜を付けていきます。

 

 

 

 

屋根の下塗り2回目完了です。

塗膜が厚く付き、石が露出していた瓦の

表面がなだらかになりました。

次は、塗料が乾いたら中塗りを塗って

いきます。

 

 

 


中央区姥ヶ山 T様邸 屋根塗替え工事・外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

軒樋の取り換え前です。

今回は、悪くなった軒樋の交換をしていき

ます。

 

 

 

 

 

 

軒樋の撤去作業中です。

まず軒樋を固定していた針金を外して

から軒樋を取っていきます。

それから、軒樋を支える金具を釘ごと

取り除いていきます。

 

 

 

 

 

軒樋の撤去完了です。

軒樋の撤去が完了しました。

次は、軒樋を新しく取り付ける前に

破風板の塗装をしていきます。

 

 

 

 

 

破風板の下塗り作業中です。

木部用の下塗り塗料を塗り残し無く

塗っていきます。

軒樋が無いのでローラーで均等に

綺麗に塗っていきます。

 

 

 

 

破風板の下塗り完了です。

塗り残し無く破風板の下塗りが完了しま

した。

下塗り塗料が乾いたら上塗りを塗って

いきます。

 

 

 

 

破風板の上塗り作業中です。

下塗りが乾いたら上塗りを塗っていき

ます。

上塗りも刷毛とローラーを使って塗り

残し無く塗料を厚く付けていきます。

 

 

 

 

破風板の上塗り完了です。

塗り残しや塗料の垂れが無く、綺麗に

仕上げました。

これで、破風板の塗装が完了です。

 

 

 


新潟市秋葉区車場 N様邸外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日の作業です。

破風板の下塗り作業中です。

破風板は木部用の下塗り塗料を塗り

残しの無いように塗っていきます。軒樋

との隙間は塗り残しになりやすいので

しっかり確認しながら塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り作業完了です。

塗り残し無く破風板の下塗り作業が

完了しました。しっかり乾かしてから

上塗り作業を行います。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り作業中です。

下塗り同様に軒樋との間や金具の

周りも塗り残しの無いように塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り作業完了です。

塗り残しや塗料の垂れも無く綺麗に

仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です。

目地などの塗り残しがないように

しっかり確認しながら、塗料をたっぷり

ローラーに付けて塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の下塗り作業完了です。

塗り残しなく下塗り作業完了しました。

しっかり乾燥させてから中塗り作業を

行います。