西区小針 T様邸 屋根塗り替え工事・外壁塗り替え工事

 投稿者:田中

んにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

屋根の作業中です。

作業前に瓦に付いている砂や

細かいゴミを高圧洗浄で綺麗に

していきます。

 

 

 

 

 

屋根の洗浄作業中です。

根の深い苔の部分など重点的に

水を当ててしっかりゴミを落として

いきます。

上から順番に洗浄して汚れを流し

ていきます。

 

 

 

屋根の洗浄完了です。

屋根の洗浄が終わって砂が無く

なり綺麗になりました。

屋根の塗装は、しっかり乾燥させ

てから行います。

 

 

 

 

外壁の作業前です。

軒の下など雨の当たらない

箇所は汚れが付着して黒く

なっています。

しっかり洗浄して汚れを落と

していきます。

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

高圧で噴射される水で汚れを

落としていきます。

黒い汚れが落ちていくのが良く

わかります。

 

 

 

 

外壁の洗浄完了です。

汚れが落ちて外壁が綺麗に

なりました。

次は、乾燥を待ってコーキ

ングの打ち替えを行います。

 

 

 

 

軒樋の清掃前です。

普段は掃除のできない軒樋の

中も、足場のある内に綺麗に

掃除していきます。

 

 

 

 

 

軒樋の清掃完了です。

軒樋の中のゴミが無くなり綺麗

になりました。

これで、雨樋が詰まることもあり

ませんね!

 

 

 


新潟市秋葉区 E様邸屋根塗装工事・外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日の作業です。

屋根の中塗り作業中です。

ローラーで塗れない

細かい所を先に刷毛で

塗ってからローラーを

使って塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

屋根の中塗り作業完了です。

下塗り作業でしっかり

吸い込みを止めたので

中塗りが綺麗に入りま

した。しっかり乾かし

てから上塗り作業を

行います。

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です。

下塗りは仕上げを丈夫

にし、美しくする為の

大事な工程ですので

塗り残しの無いように

しっかりと塗っていき

ます。

 

 

 

外壁の下塗り作業完了です。

垂れや溜まりも無く

下塗り作業が完了しま

した。しっかりと乾か

してから中塗り作業を

行います。

 

 

 

 

 

外壁の中塗り作業中です。

いよいよE様の選ばれ

た色を塗っていきます。

塗り残しの無いように

しっかり左右から確認

しながら塗ります。

 

 

 

 

 

外壁の中塗り作業完了です。

綺麗に中塗りが塗装

されました。とても

良い色ですね。


新潟市西区小針 T様邸 屋根塗り替え工事・外壁塗り替え工事

 投稿者:田中

こんにち!職人見習いの田中です。

今日から、新潟市西区小針で新しく塗り替え工事が始まります。

塗り替え工事前の外観です。

これから塗り替え工事をしていき

ますので、工事完了を楽しみにし

ていてください!

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

安全に塗り替えをする為に外壁の

周りに足場を組んでいきます。

高所に足場の部材を上げる時は、

手渡しで確実に渡していきます。

 

 

 

 

外部足場の組立完了です。

外部足場がガッチリと組まれました。

これで安心して作業ができます。

 

 

 

 

 

 

軒天の作業前です。

塗装が剥がれている所もあるので

しっかりケレンをしていきます。

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業中です。

タワシのような研磨材でしっかり擦っ

て表面にキズを付けていきます。

隅々まで残さず擦ります!

 

 

 

 

 

軒天のケレン完了です。

浮いている旧塗装が落ちて表面に

キズが付きました。

次は破風板のケレンをしていきます。

 

 

 

 

 

破風板の作業前です。

木部の破風板も、傷んで塗装が

剥がれています。

しっかり落としていきます。

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業中です。

研磨材や皮スキを使って旧塗膜を

落としていきます。

狭い所も紙の研磨材を使ってしっか

り傷を付けていきます。

 

 

 

 

破風板のケレン完了です。

浮いていた旧塗膜が落ちて、破風

板の表面に細かい傷が付きました。

次は瓦のケレンをしていきます。

 

 

 

 

 

瓦の作業前です。

瓦にある苔や鳥の糞は、塗料の

密着に影響するのでしっかり落と

していきます。

 

 

 

 

 

瓦のケレン作業中です。

皮スキを使ってこそぎ落として

いきます。

がりがりと確実に取り除きます!

 

 

 

 

 

瓦のケレン完了です。

これで全てのケレン作業が完了し

ました。

明日の作業は、高圧洗浄して屋根

と外壁を綺麗にします。

 

 

 


中央区姥ヶ山 T様邸 屋根塗替え工事・外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

外部足場の撤去作業中です。

綺麗に塗装した屋根や外壁を傷つけ

ないように注意して足場を解体してい

きます。

塗装後の屋根は滑りやすいので足元

に気を付けて作業します。

 

 

 

外部足場撤去後の清掃作業中です。

足場撤去後は床養生を片付けて床の

掃除をしていきます。

最後まで気を抜かずに綺麗にしていき

ます。

 

 

 

 

塗替え工事前の外観です。

屋根は、傷んで塗膜が剥がれて地が

見えていました。

外壁は、チョーキングを起こしていて

塗り替えの時期が来ているのが分か

ります。

 

 

 

 

塗替え工事完了後の外観です。

屋根は、瓦を1枚1枚丁寧に洗浄して

から4回塗りをして塗膜を厚く付けて

丈夫な塗膜に仕上げました。

外壁は、しっかり高圧洗浄をしてから

下塗り不要の塗料を2回塗りで塗り残

し無く塗って綺麗に仕上げました。

軒樋は、瓦から落ちた砂等が溜まり

水が流れなかったので、古い軒樋は

撤去して新しい物をしっかり傾斜をとっ

て取り付けました。

これで、塗替え工事が完了しました。

 

T様、近藤栄一塗装店を選んで頂き

ありがとうございました!

 


新潟市秋葉区 E様邸屋根塗装工事・外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日の作業です。

コーキングの撤去作業前です。

コーキングが劣化して

柔軟性や密着性が無く

なっています。この

ままでは隙間から

水が入ってしまうので

撤去して打ち替えて

いきます。

 

 

 

コーキングの撤去作業中です。

カッターで切れ目を

入れてから綺麗に

取り除いていきます。

 

 

 

 

 

 

コーキングの撤去作業完了です。

すべて綺麗に撤去完了です。ここに

新しくコーキングを打っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

コーキング打ち作業中です。

コーキングの打つ量を調整しながら

均等になるように打っていきます。

 

 

 

 

 

コーキングの均し作業中です。

専用のヘラを使って平になるように

均していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの打替え作業完了です。

隙間なく綺麗にコーキング打替え作業

完了です。これで水の入る心配ありません。

 

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗装作業中です。

今回の軒天は凸凹していて塗り残しに

なりやすいので、しっかり確認しながら

塗料をたっぷり付けて塗っていきます。

 

 

 

 

軒天の1回目塗装作業完了です。

まだ綺麗に真っ白く染まっていないの

で乾燥させてから2回目を塗っていき

ます。

 

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装作業中です。

1回目同様塗り残しの無いように

左右から確認しながら塗ってい

きます。

 

 

 

 

 

 

軒天2回目塗装作業完了です。

綺麗に真っ白く染まりました。

これで軒天の塗装は完了です。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り作業中です。

塗り残しや塗料の垂れの無いように

しっかり確認しながら塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の上塗り作業完了です。

上塗りをしっかりすることで艶も出て

綺麗に仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り作業中です。

塗膜を厚く付ける為に

塗料をたっぷりと

塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

鉄部の中塗り作業完了です。

塗料の垂れや塗り残し

も無く中塗り作業が

完了しました。

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り作業です。

上塗りも刷毛に塗料を

たっぷり付けて仕上げ

ていきます。

 

 

 

 

 

 

鉄部の上塗り作業完了です。

ピカピカになり鉄部の

塗装完了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根のタスペーサー入れ作業中です。

タスペーサーを入れる

事で屋根材が縁切り

され塗装しても隙間が

埋まらず雨水の排水や

通気性が確保されます。

 

 

 

 

 

 

屋根のタスペーサー入れ完了です。

屋根全体で千個のタスぺーサーを

入れました。これで塗装しても隙間が

塗料で埋まりません。


新潟市秋葉区 E様邸屋根塗装工事・外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日の作業です。

屋根下塗り1回目作業中です。

上塗り塗料の吸い込みやムラを

止め密着性を高める下塗り塗料

をたっぷりと塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

屋根下塗り1回目作業完了です。

1回目の下塗り作業が完了しました。

まだ塗料の吸い込みが止まってい

ないのでしっかり乾燥させてから2

回目の下塗り作業を行います。

 

 

 

 

 

 

屋根の下塗り2回目作業中です。

コロニアル屋根の吸い込みが止まるま

で、塗料をたっぷりと塗り込んでいきま

す。

 

 

 

 

 

 

 

屋根の下塗り2回目完了です。

ようやく吸い込みが止まりました。

乾燥させてから中塗り作業を行いま

す。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の錆止め作業中です。

鉄部には錆の発生を抑制する塗料を

塗っていきます。塗り残しの無いように

しっかり確認しながら塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の錆止め作業完了です。

塗り残し塗料の垂れなども無く錆止め

作業が完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り作業中です。

軒樋との隙間など塗り残しになりやす

いのでしっかり確認しながら塗り、塗料

の垂れの無いように塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板の下塗り作業完了です。

塗り残しなく綺麗に下塗り作業が完了

しました。しっかり乾かしてから中塗り

作業を行います。

 

 

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り作業中です。

お客様が選んだ3色の外壁のサンプ

ル色を実際に塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り完了です。

今回はこの3色から外壁色が選ばれ

ます。


新潟市秋葉区車場 N様邸外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日の作業です。

外部足場の撤去作業中です。

足場材を綺麗になった外壁などに当て

て傷を付けないように慎重に撤去して

いきます。

 

 

 

 

 

 

外部足場撤去後の清掃作業中です。

塗装工事中に出たゴミを清掃します。

隅々までしっかり綺麗にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

塗装工事前の外観です。

外壁がチョーキングを起こしています。

傷み具合から塗り替えの時期を迎えて

いる事がわかります。

 

 

 

 

 

 

塗装工事完了後の外観です。

外壁は3回塗りで塗料を厚く付けて

仕上げました。破風板や軒天もしっか

り塗料を厚く付けました。これで塗装

工事完了です。

 

N様、近藤栄一塗装店を選んで頂き

ありがとうございます。


中央区姥ヶ山 T様邸 屋根塗替え工事・外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

屋根の上塗り作業中です。

塗膜を厚くする為に上塗りも塗料を

たっぷり塗っていきます。

瓦の隙間などは毛の硬い刷毛を使っ

てしっかり塗り込みます。

 

 

 

 

屋根の上塗り完了です。

塗り残し無く上塗りが完了し、塗料の

艶が出てきて綺麗になりました。

これで、屋根の塗装が完了です。

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装作業中です。

竪樋の裏側もしっかり塗って塗り残しが

無いように良く確認します。

2回目は、刷毛目を出さないようにシン

ナーを多めに入れて、表面をサッと撫で

る様に塗っていきます。

 

 

 

竪樋の2回目塗装完了です。

塗装を傷つけないように金具で固定した

ら、2回目の塗装が完了です。

2回目を塗ると塗料の艶がしっかり出て

きてムラなく仕上がりました。

 

 

 

 

鉄部の1回目塗装作業中です。

鉄部はビニーバーなので下塗りは付けず

に上塗りを塗っていきます。

外壁との見切りにしっかり綺麗な線を出し

ていきます。

 

 

 

 

鉄部の1回目塗装完了です。

塗料をたっぷり塗って1回目の塗装が

完了です。

塗料が乾いたら2回目の塗装をして

いきます。

 

 

 

 

鉄部の2回目塗装作業中です。

1回目の塗料が乾燥したら2回目を塗って

いきます。

2回目もたっぷり塗って塗料を厚く付けて

いきます。

 

 

 

 

鉄部の2回目塗装完了です。

塗料の厚みが付いて艶が出てきました。

これで全ての塗装作業が完了し、後は

足場解体を待つばかりです。

 

 

 

 


中央区姥ヶ山 T様邸 屋根塗替え工事・外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

屋根の中塗り作業中です。

先に刷毛で塗料の入りにくい所を塗っ

てから、ローラーでたっぷり塗り残し

なく塗っていきます。

上からでは確認できない瓦の隙間など

しっかり覗き込んで塗り残しを無くして

いきます。

 

 

屋根の中塗り完了です。

塗り残し無く中塗りが完了しました。

まだ、塗料の厚みが十分ではないので

艶が出ていません。

しっかり乾燥させてから上塗りを塗って

塗料の厚みを付けていきます。

 

 

 


新潟市秋葉区 E様邸屋根塗装工事・外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日から、新潟市秋葉区で屋根塗装工事、外壁塗装工事が始まります。

塗り替え工事前の外観です。

これから新築のように綺麗に塗り替え

していきますので工事完了を楽しみに

していて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

足場材を外壁などに当てて傷を付けな

いように慎重に組み立ていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外部足場の組立完了です。

しっかりとした足場が組み上がりまし

た。

これで安全に効率よく作業できます。

 

 

 

 

 

 

 

屋根の作業前です。

屋根はコロニアル屋根です。苔やゴ

ミが付いているのでしっかりケレン作

業をします。

 

 

 

 

 

 

 

屋根のケレン作業中です。

タワシのような研磨材を使って苔など

を落としていきます。

瓦の目地などもしっかりとケレンします。

 

 

 

 

 

 

 

屋根のケレン作業完了です。

屋根のゴミをすべて綺麗に落としまし

た。

ケレンで出たゴミは洗浄作業で洗い

流します。

 

 

 

 

 

 

軒天の作業前です。

埃やゴミが付着しています。このまま

では塗装出来ないので綺麗にしていき

ます。

 

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業中です。

研磨材を使って隅々までケレンして

いきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業完了です。

軒天もしっかりケレンして汚れをしっか

り落としました。

 

 

 

 

 

 

 

 

破風板の作業前です。

古い塗膜が剥がれている所がありま

す。ケレン作業でしっかり落としていき

ます。

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業中です。

破風板も研磨材を使ってケレンしてい

きます。軒樋との隙間もしっかりケレン

します。

 

 

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業完了です。

剥がれていた古い塗膜はしっかり綺麗

に落としました。これで塗装しても綺麗

に仕上がります。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部の作業前です。

埃や汚れが付着しているので鉄部も

しっかりケレンをしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業中です。

ケレン作業で汚れを落としてから

サンドペーパーを使って隅々まで

目荒しをしていきます。目荒しをする事

で塗料の密着をよくします。

 

 

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業完了です。

これですべてのケレン作業完了です。

ケレン作業の際に出た汚れは高圧

洗浄で綺麗にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

屋根の洗浄作業中です。

屋根の目地には汚れや苔が溜まり

やすいのでしっかりと洗い流してい

きます。

 

 

 

 

 

 

 

屋根の洗浄作業完了です。

苔などすべて綺麗に洗い流しました。

これで塗装も綺麗に仕上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の作業前です。

外壁には埃やゴミなどが付着しています。

このまま塗装してもすぐに剥がれる

原因になるのでしっかり洗浄して綺麗

にしていきます。

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業中です。

汚れを上から下に洗い流すように洗浄

していきます。外壁の凸凹の部分には

は特に汚れが溜まりやすいのでしっか

りと確認しながら洗浄していきます。

 

 

 

 

 

 

外壁の洗浄作業完了です。

すべて汚れを洗い流して綺麗になりま

した。

 

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃前です。

苔や砂が溜まっています。このままで

は樋の詰まる原因になるので足場の

ある内に綺麗に清掃します。

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の清掃完了です。

綺麗に洗い流しました。これで軒樋の

詰まる心配はありません。