西区小針 T様邸 屋根塗り替え工事・外壁塗り替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

破風板の上塗り作業中です。

下塗りが乾いたら上塗りを

塗っていきます。

下塗り同様に塗り残しの無い

ように良く確認しながら作業

します。

 

 

 

破風板の上塗り完了です。

上塗りを塗って塗り残し無く

仕上げました。

次は外壁の塗装をしていき

ます。

 

 

 

 

外壁の下塗り作業中です。

外壁専用の下塗り塗料を塗って

いきます。

小さな穴やクラックがある時は、

この塗料で埋める様にたっぷり

塗り込んでいきます。

 

 

 

外壁の下塗り完了です。

塗り残し無く下塗りが完了しま

した。

乾いたら中塗りを塗っていきま

す。

 

 

 

 

外壁の中塗り作業中です。

乾いたのを確認したら中塗りを

していきます。

中塗りは、養生際の溜まりと

ローラーの掠れに気を付けて

塗っていきます。

 

 

 

外壁の中塗り完了です。

塗り残しや掠れが無いように

塗りました。

1日しっかり乾燥させてから

上塗りを塗って塗膜を厚く付け

ていきます。

 

 

 


新潟市東区逢谷内K様邸 外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日の作業です。

外壁の作業前です。

外壁に埃やゴミが付着

しています。このまま

塗装してもすぐに剥が

れてしまう原因になる

ので洗浄して綺麗に

していきます。

 

 

 

外壁の洗浄中です。

外壁の凸凹の部分には

特に汚れが溜まりやすい

のでしっかりと洗い流して

いきます。

 

 

 

 

 

外壁の洗浄完了です。

すべて汚れを洗い流し

て綺麗になりました。

 

 

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り作業中です。

お客様が選ばれた3色

を実際に外壁に塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り完了です。

今回はこの3色から

選ばれます。

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの撤去作業前です。

コーキング劣化して

柔軟性や密着性が

無くなっています。

このままでは隙間

から水が入ってしま

うのでコーキングを

打ち替えていきます。

 

 

コーキングの撤去作業中です。

カッターで切れ目を

入れてから綺麗に

取り除いていきます。

 

 

 

 

 

 

コーキングの撤去完了です。

すべて綺麗に撤去完了

です。ここに新しくコーキ

ングを打っていきます。

 

 

 

 

 

 

コーキング打ち作業中です。

コーキングの打つ量を

調整しながら均等に

打っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

コーキング均し作業中です。

専用のヘラを使って

平になるように均し

ていきます。

 

 

 

 

 

 

 

コーキングの打ち替え作業完了です。

隙間なく綺麗に打ち

替え作業完了です。

これで水の入る心配

ありません。

 

 

 

 

 

軒樋の交換前です。

軒樋も傷んでいる

ので交換します。

 

 

 

 

 

 

 

軒樋の撤去作業中です。

外壁などに当てて傷を

付けないように慎重に

撤去していきます。

 

 

 

 

 

 

軒樋の撤去完了です。

すべて撤去したので

ここに新しい軒樋を

取り付けます。

 


西区小針 T様邸 屋根塗り替え工事・外壁塗り替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

軒天の1回目塗装作業中です。

外壁や破風板との角は、先に刷毛

で塗ってからローラーで塗り残しな

く塗っていきます。

 

 

 

 

 

軒天の1回目塗装完了です。

1回目では仕上がりにムラがある

ので、塗料が乾いたら2回目を

塗っていきます。

 

 

 

 

 

軒天の2回目塗装作業中です。

塗料が乾いたのを確認したら2回

目の塗装をしていきます。

1回目と同様に塗りムラが無いよ

うにしっかり塗っていきます。

 

 

 

 

軒天の2回目塗装完了です。

軒天が真っ白に仕上がりました!

次は、破風板の塗装をしていき

ます。

 

 

 

 

 

破風板の下塗り作業中です。

木部用の下塗り塗料を塗り残し

無く塗っていきます。

金具の周りや軒樋との隙間は

特に注意して塗っていきます。

 

 

 

 

破風板の下塗り完了です。

破風板の下塗りが塗り残し無く

完了しました。

塗料が乾いたら上塗りをして

いきます。

 

 

 


新潟市東区逢谷内 K様邸 外壁塗装工事

 投稿者:渡邉

こんにちわ!現場職人の渡邉です。

今日から新たに、東区逢谷内で塗り替え工事がスタートします!

塗り替え前の外観です。

しっかりとした手順で

綺麗に塗り替えてい

きますので、楽しみ

にしていて下さい。

 

 

 

 

 

外部足場の組立作業中です。

足場の部材は、小さい

物や長い物など様々

ありますが一つ一つ

手渡しで確実に上げ

て組み上げます。

 

 

 

 

外部足場の組立完了です。

頑丈なしっかりとした

足場が組み上がりま

した。

これからケレン作業

に移ります。

 

 

 

 

破風板の作業前です。

破風板は木下地です。

塗り替えをしますので

隅々までケレンをして

いきます。

 

 

 

 

 

破風板のケレン作業中です。

目の細かいサンドペー

パーで軒樋の裏までし

っかりと研磨していき

ます。

 

 

 

 

 

破風板のケレン完了です。

ケレンで表面の古い塗

膜が剥がれ塗り替えの

下準備ができました。

 

 

 

 

 

 

軒天の作業前です。

軒天に傷みは見当たり

ません。

ケレンで目荒しと表面

のゴミを落としていきます。

 

 

 

 

 

軒天のケレン作業中です。

タワシのような研磨材

で目荒しをしていきます。

ケレンと同時に表面の

ゴミも落とします。

 

 

 

 

 

軒天のケレン完了です。

細かい傷が確認できま

すので目荒し作業の完

了です。

 

 

 

 

 

 

鉄部の作業前です。

まずは、塗り替え前に

ケレンで錆とこびりつ

いた頑固な汚れを落

とします。

 

 

 

 

 

鉄部のケレン作業中です。

サンドペーパーで鉄部

表面をケレンしていき

ます。

深い傷を付けないよう

に、加減して作業します。

 

 

 

 

鉄部のケレン完了です。

これで全てのケレン作

業が終わりました。

つぎは、高圧洗浄で外

壁の汚れやケレンゴミ

を綺麗に洗い流します。

 

 


新潟市秋葉区 E様邸屋根塗装工事・外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日の作業です。

ウッドデッキの塗装完了です。

艶々で綺麗になりま

した。

 

 

 

 

 

 

外部足場の撤去作業中です。

綺麗になった外壁など

に足場材を当てて傷を

付けないように慎重に

撤去していきます。

 

 

 

 

 

外部足場撤去後の清掃作業中です。

足場の撤去後は床の

清掃を行います。

しっかりと隅々まで

綺麗にしていきます。

 

 

 

 

 

塗り替え工事前の外観です。

外壁は綺麗に見えます

がチョーキングを起こ

していて塗り替えの

時期が来ていました。

 

 

 

 

 

塗り替え工事後の外観です。

日に当たると眩しい

ほど綺麗になりました。

職人はお客様が喜ん

でくれる以上に嬉しい

事はありません。

 

E様近藤栄一塗装店を

選んで頂きありがとうございました。


西区小針 T様邸 屋根塗り替え工事・外壁塗り替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

屋根の中塗り作業中です。

中塗りも瓦の隙間や小口を刷毛で

塗り残し無く塗ってから、広い面を

ローラーでたっぷり塗っていきます。

 

 

 

 

 

屋根の中塗り完了です。

塗り残し無く塗りましたが、瓦の

吸い込みや塗料の厚みの違いで

仕上がりにムラが出来ています。

しっかり乾かしてから上塗りを

塗って仕上げていきます。

 

 

 


中央区姥ヶ山 T様邸 屋根塗替え工事・外壁塗替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

屋根の下塗り1回目作業中です。

今回の瓦は、劣化が激しいため

カチオンを塗っていきます。

石が隠れて穴が埋まるように塗り

込んでいきます。

 

 

 

 

 

屋根の下塗り1回目完了です。

瓦の表面の穴も埋まり、なだらか

になりました。

次は、シーラーを塗っていきます。

 

 

 

 

 

 

屋根の下塗り2回目作業中です。

カチオンが乾いたらシーラーを

塗っていきます。

浸透性シーラーを塗り残し無く

たっぷり塗ります。

 

 

 

 

 

屋根の下塗り2回目完了です。

塗り残し無く塗ったのでシーラー

の艶が出てきました。

明日は中塗りをしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 


新潟市秋葉区 E様邸屋根塗装工事・外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日の作業です。

竪樋の塗装前です。

外壁と屋根が綺麗に

なって樋の色褪せが

気になりますね。

樋も新品どうように

綺麗にしていきます。

 

 

 

 

竪樋のケレン作業中です。

塗料の密着を良くする

ために、紙やすりで

竪樋の表面にキズを

付けていきます。

 

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装作業中です。

元の樋の色に合わせて

調色した塗料を塗装して

いきます。塗り残しのな

いようにしっかり確認し

ながら塗っていきます。

 

 

 

 

竪樋の1回目塗装完了です。

綺麗に塗装されていま

すがまだ終わりでは

ありません。丈夫な

塗膜を付ける為にもう

1度塗装します。

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装作業中です。

1回目同様に塗り残し

の無いように塗って

いきます。

 

 

 

 

 

 

竪樋の2回目塗装作業完了です。

艶も出て綺麗に仕上が

り、竪樋が元の輝きを

取り戻しました。

 


西区小針 T様邸 屋根塗り替え工事・外壁塗り替え工事

 投稿者:田中

こんにちは!職人見習いの田中です。

今日の作業です。

コーキングの打ち替え前です。

コーキングが劣化して細くなって

いるので塗装が割れています。

劣化したコーキングを新しく打ち

替えていきます。

 

 

 

 

コーキングの撤去作業中です。

まず、劣化したコーキングを綺麗に

取り除いていきます。

カッターでV字に切れ目を入れる

ことで綺麗に撤去出来ます。

 

 

 

 

コーキングの撤去完了です。

コーキングが綺麗に撤去され

ました。

これから、新しくコーキングを

打っていきます。

 

 

 

 

プライマー塗り作業中です。

コーキングを打つ前にプライマー

を塗っていきます。

プライマーを塗る事でコーキング

が密着しやすくなります。

 

 

 

 

コーキングの打ち作業中です。

テープの隙間や深さを考えて

コーキングを適量打っていきます。

打つ場所によって出口の広さを

変えることがコツです。

 

 

 

 

コーキングの均し作業中です。

適量打ったコーキングをヘラを

使って綺麗に均していきます。

ヘラの角度に気を付けて均して

いきます。

 

 

 

 

コーキングの打ち替え完了です。

綺麗に均した後、コーキングが

乾く前にテープを撤去していき

ます。

これで、コーキングの打ち替え

完了です。

 

 

 

外壁色のサンプル塗り作業中です。

お客様から好評を頂いている

外壁色のサンプル塗りをして

いきます。

 

 

 

 

 

外壁色のサンプル塗り完了です。

白っぽい色で分かりづらい

ですが、3色のサンプルを

塗りました。

今回は、この3色から選ば

れます。

 

 


新潟市秋葉区 E様邸屋根塗装工事・外壁塗装工事

 投稿者:川崎

こんにちは!職人見習いの川崎です。

今日の作業です。

屋根の上塗り作業中です。

塗料をたっぷり付けて

塗っていきます。合わせ

目に塗料が溜まり流れ

てしまうので注意して

塗ります。

 

 

 

 

屋根の上塗り作業完了です。

こんなに綺麗になりま

した。艶も出て丈夫

仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

外壁の上塗り作業中です。

上塗りも塗料をたっぷ

りと塗っていきます。

上塗りをしっかり塗る事

ではじめてその塗料の

持つ耐久性が確保で

きます。

 

 

 

外壁の上塗り作業完了です。

塗料の垂れなどなく

上塗り作業完了しま

した。艶も出て最高に

綺麗です。