こんにちは!川崎です。
今日の作業です。
外壁の1回目塗装作業です。
外壁専用の水性塗料を
塗っていきます。外壁材
の合せ目は特に塗り残
しになりやすいのでしっ
かりと最初に刷毛で塗り
ます。
外壁の1回目塗装作業完了です。
塗り残し無く綺麗に
1回目の塗装が完了
しました。しっかりと
乾かしてから2回目の
塗装を行います。
こんにちは!川崎です。
今日の作業です。
外壁の1回目塗装作業です。
外壁専用の水性塗料を
塗っていきます。外壁材
の合せ目は特に塗り残
しになりやすいのでしっ
かりと最初に刷毛で塗り
ます。
外壁の1回目塗装作業完了です。
塗り残し無く綺麗に
1回目の塗装が完了
しました。しっかりと
乾かしてから2回目の
塗装を行います。
こんにちは!川崎です。
今日の作業です。
屋根の上塗り作業中です。
塗膜を厚く付けて丈夫
にする為塗料をたっぷ
りと塗っていきます。
屋根の上塗り作業完了です。
艶々になって綺麗に
仕上がりました。
鉄部の錆止め作業中です。
鉄部には錆止め塗料を
塗り残し無く塗っていき
ます。
鉄部の錆止め作業完了です。
鉄部は外壁が仕上が
ってから仕上げの塗装
を行います。
こんにちは!川崎です。
今日の作業です。
破風板の上塗り作業中です。
仕上げの塗装なので
塗り残しの無いように
隅々までしっかりと
確認しながら塗って
いきます。
破風板の上塗り完了です。
艶も出て綺麗に仕上が
りました。
軒樋の取付け作業中です。
新品の軒樋を取り付け
ていきます。
軒樋の取付け完了です。
これで雨が降っても
安心ですね。
軒天の1回目塗装中です。
軒天の上張り後は塗装
作業です。
塗り残しの無いようしっ
かりと塗装します。
軒天の1回目塗装完了です。
綺麗に見えますがまだ
真っ白に染まっていな
いのでよく乾かしてか
ら2回目を塗って
いきます。
軒天の2回目塗装中です。
ムラの無いように均等
に仕上げていきます。
軒天の2回目塗装完了です。
綺麗に真っ白に染まり
ました。これで軒天の
塗装は完了です。
コーキングの撤去作業前です。
コーキングが古くなり
劣化して隙間が出来
ています。このままで
は水が入ってしまうの
で打ち替えていきます。
コーキングの撤去作業中です。
カッターで真っ直ぐ
切れ目を入れてから
綺麗に取り除いてい
きます。
コーキングの撤去作業完了です。
綺麗にすべて取り除き
ました。ここに新しく
コーキングを打って
いきます。
コーキング打ち作業中です。
コーキングの打つ量を
調整しながら均等にな
るように打っていきます。
コーキングの均し作業中です。
専用のヘラを使って
平になるように均し
ていきます。
コーキングの打ち替え作業完了です。
隙間無くコーキングを
打ちました。
これで水の入る心配
ありません。
こんにちは!川崎です。
今日の作業です。
屋根の下塗り2回目作業中です。
瓦の合せ目なども塗り
残しの無いようにしっか
りと塗っていきます。
屋根の下塗り2回目完了です。
表面が凸凹も無くなり
滑らかになりました。
屋根の中塗り作業中です。
塗料をたっぷり塗って
塗膜を厚く付けていき
ます。
屋根の中塗り作業完了です。
綺麗に中塗り作業完了
です。しっかりと乾かし
てから上塗りを塗って
綺麗に丈夫に仕上げ
ていきます。
軒天の上張り作業前です。
軒天は傷んで剥がれて
来ている部分があります。
軒天の上張り作業中です。
ケイカル板をしっかり
と固定していきます。
軒天の上張り作業完了です。
上張りが完了して綺麗
になりましたがしっかり
と塗装をしてもっと綺
麗にします。
破風板の下塗り作業中です。
木部専用の下塗り材を
塗っていきます。塗り残
しの無いようにしっかり
と塗っていきます。
破風板の下塗り作業完了です。
塗り残し無く下塗り
完了です。乾いたら
中塗り作業を行います。
破風板の中塗り作業中です。
塗料をたっぷり塗りま
すが流れないように気
を付けて塗っていき
ます。
破風板の中塗り作業完了です。
塗料の垂れ無く綺麗に
中塗り作業完了しました。
こんにちは!職人見習いの川崎です。
今日の作業です。
屋根の下塗り1回目作業中です。
塗料をたっぷりと
塗って表面を滑らかに
していきます。
屋根の下塗り1回目完了です。
隅々までしっかりと
塗りました。乾いた
ら2回目の下塗り
を行います。
こんにちは!現場代表親方の齊藤です。
今日の作業です。
外部足場の撤去作業中です。
細かい足場の部材も手渡しで確実に
下ろします。
外部足場撤去後の清掃です。
外部足場撤去後はゴミが必ず出る
ので全員参加の清掃をします。
作業前の外観です。
外壁は艶が無く、触ると手のひらに
粉が付くチョーキングを起こしてい
ました。
屋根も同様に表面の塗膜の艶が
無くなり塗り替えの時期が来て
いました。
塗り替え後の外観です。
屋根は錆止めを塗ってから断熱塗料
を2回塗り、上塗りの遮熱塗料を2回
塗って仕上げてあります。
外壁は縦横に入っている幕板との
見切りを綺麗にとって、スッキリ
綺麗に仕上がりました。
N様近藤栄一塗装店を選んで下さり
ありがとうございました。
こんにちは!現場職人の渡邉です。
今日の作業です。
屋根の作業前です。
瓦の隙間から苔が生えてきています。
このまま塗装しても塗料がすぐに
剥がれてしまうので根こそぎ取り除きます。
屋根のケレン作業中です。
皮スキとマジックロンで苔と表面
の汚れを擦り落とします。
屋根のケレン完了です。
瓦の隙間から生えた苔を全て取り
除きました。
外壁の作業前です。
今回の外壁材はコロニアルです。
塗り替え前に浮いた古い塗料を
ケレンして落とていきます。
外壁のケレン作業中です。
頑固タワシの様な研磨材で外壁を
擦って古い塗膜を落とします。
外壁のケレン完了です。
外壁全てをケレンして作業完了です。
次は高圧洗浄で汚れとゴミを洗い流
します。
屋根の洗浄前です。
ケレンで出たゴミや黒ずんだ汚れを
高圧洗浄で流していきます。
屋根の洗浄作業中です。
瓦を一枚一枚丁寧に洗って綺麗に
します。
屋根の洗浄完了です。
ゴミと黒ずんだ水垢が取れて
これでしっかりと塗料が喰い付き
ます。
外壁の洗浄作業中です。
上から順序良く汚れを流していき
ます。
外壁の洗浄完了です。
これで全ての洗浄作業の完了です。
軒樋の撤去前です。
今回、軒樋と竪樋を全て新品に交換
します。
軒樋の撤去作業中です。
樋を外して錆びた樋金具も破風板
を傷つけないよう慎重に撤去して
いきます。
樋の撤去完了です。
破風板を傷つける事無く樋の撤去
完了しました。
こんにちは!職人見習いの川崎です。
今日の作業です。
鉄部の上塗り作業中です。
塗料の垂れに気を付け
ながらたっぷりと塗って
いきます。
鉄部の上塗り作業完了です。
綺麗に丈夫に仕上が
りました。
外部足場の撤去作業中です。
綺麗に仕上がった外壁
などに足場材を当てて
傷を付け無いように
慎重に撤去していきます。
外部足場撤去後の清掃中です。
塗り替え工事中に出た
ゴミなどをしっかりと
清掃します。
塗り替え工事前の外観です。
外壁など傷んで来てい
ます。塗り替えの時期
が来ていますね。
塗り替え完了後の外観です。
ピカピカになってまる
で新築のようになりま
した。
W様近藤栄一塗装店
にご依頼を頂きありが
とうございます。
こんにちは!現場職人の渡邉です。
今日から、新潟市東区で塗り替え工事のスタートです!
塗り替え前の外観です。
今回のお宅もいつも通りに綺麗に
塗り替えていきますので楽しみに
していてください。
外部足場の組立作業中です。
時折、強風が吹き付ける中
いつも以上に安全作業を意識して
仕事を進めます。
外部足場の組立完了です。
今日は風が強いので、メッシュシート
は足場に巻き付けて煽られないように
してあります。
破風板の作業前です。
古い塗膜が剥離を起こしています。
ケレンで剥離している塗膜を落とし
ていきます。
破風板のケレン作業中です。
サンドペーパーで破風板をケレン
残しの無いように全体を研磨して
いきます。
破風板のケレン完了です。
古い剥離した塗膜を研磨して落と
しました。
鉄部の作業前です。
鉄部はビニーバーです。
ビニーバーとは、鉄板にビニール
素材を張り付けたような物です。
古くなると中の鉄が錆びて表面に
凹凸がでてきます。
鉄部のケレン作業中です。
まだ表面に凹凸が見らないので
表面に軽くキズを付けていきます。
鉄部のケレン完了です。
細かいキズを確認して目荒し作業
の完了です。
こんにちは!現場代表親方の齊藤です。
今日の作業です。
鉄部の中塗り作業中です。
外壁も仕上がり作業も残すところ
わずかです、が最後まで気を抜かず
作業を進めます。
鉄部の中塗り完了です。
塗り残し無く中塗りが塗られました。
しっかりと乾燥させます。
鉄部の上塗り作業中です。
乾燥させた塗料の上から上塗りを塗
って鉄部を仕上げます。
鉄部の塗装完了です。
しっかりと塗膜厚に仕上がりました。
玄関鉄扉の作業前です。
今回は玄関の扉も綺麗に塗装しま
す。
玄関鉄扉のケレン作業中です。
古い塗装が剥がれて凹凸がある所
や錆を研磨します。
玄関鉄扉の塗り作業中です。
既存の扉の色で綺麗に塗っていき
ます。
玄関鉄扉の塗装完了です。
外壁と共に綺麗に塗装されました。