外壁塗装について

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは、スタッフの外内です。
春風が心地良い季節になりましたね。
各現場とも、順調に作業が進んでいます。

今回のテーマは『外壁塗装』についてです。
外壁塗装は、見た目を整えるだけではなく、建物を守るための大切な役目を果たしています。
仮に、適切なタイミングでメンテナンスが行われていない場合、下記のような症状を引き起こす可能性があります。
・外壁の素材が劣化
・ひび割れやカビが発生
・建物内部への水の侵入
これらを放置した場合、さらに深刻な状態になることも考えられます。

外観の変化に目ざとくあることは、大切なお住まいを守るために欠かせません。
建物を長持ちさせるため、気になる点がございましたらいつでもお問い合わせください。
お待ちしております。


屋根カバーリング

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんいちは スタッフの堀越です

スレート屋根(「コロニアル」・「カラーベスト」等とも言われます)はセメントを使用した形成板の屋根材になります。
瓦に比べて軽量で安価でなため、多く使用されていました。
スレート屋根材の劣化による凍害症状や欠けやヒビなどの破損が見られる場合は、塗装を行っても数年で塗膜が剥がれる可能性が高いためめ、足場を組んで行うメンテナンス費用を考慮するとカバーリングをお勧めしております。

スレート屋根 カバーリング施工前

屋根 リッジウェイ カバーリング完了

リッジウェイはアスファルト基材とガラス繊維で構成されたやわらかい材質のため、どんな形状の屋根でも対応可能です。
また、軽量で防火性・防水性・耐衝撃性能に優れています。

スレート屋根 カバーリング施工前

鋼板 カバーリング完了

軽量で耐食性・耐久性・防汚性・熱反射性のある鋼板屋根はカラーバリエーションも豊富なため外壁に合わせてお選びいただけます。
鋼板屋根材は塩害付近でも使用可能な材料や雨音を軽減する断熱材入りなどもあります。

スレート屋根のメンテナンスをご検討中の方は、まずはお気軽にご連絡いただければと思います。
直接、確認を行わせていただきながら、ご希望に寄り添ってご提案させていただきます。


ありがとうございました

 投稿者:近藤

こんにちは 近藤です。
この度リニューアルされました、ienomaリフォーム・新築・不動産フェア2025春に出展、住まいセミナーにて講演をさせていただき、お蔭様で無事終了いたしました。

数年ぶりにお元気なお顔を見せていただいたお客様と楽しい時間を過ごさせていただいたり、初めてお会いするご来場様と濃い時間を過ごさせていただくことができ、感謝申し上げます。
充分なお時間が取れず、もっと詳しく説明をお聞きになられたい方がいらっしゃいましたら ご連絡いただければと思います。

お見積りのご依頼をいただきました皆さま、誠にありがとうございました。
当日はどうぞよろしくお願いいたします。


軒天塗装について

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは、スタッフの外内です。
春の足音が近づく季節となりましたね。
各現場とも、順調に作業が進んでいます。

今回のテーマは『軒天塗装』についてです。
雨雪から建物を守り、火事の延焼を防ぐ軒天。
雨水や風などの侵入から建物を守る役割も担っています。
以下のようなサインが見つかったら、塗装や張り替えなど、適切なメンテナンスが必要かもしれません。
・軒天の剥がれ
・シミ
・雨漏り
・カビや苔などの繁殖

軒天張り替え・塗装作業前

軒天張り替え・塗装作業完了

目立ちにくいかもしれませんが、快適なお住まいを維持するために欠かせない役割を果たす軒天。
気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
プロの目線でしっかり診断させていただきます。


ienoma リフォーム・新築・不動産フェア2025春🌸

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは  スタッフの近藤です。

イベントのご案内です。
3月1日(土)・2日(日)の2日間、ienoma リフォーム・新築・不動産フェア2025春に出展、住まいセミナーで代表の近藤が講演をさせていただきます。
今まで「日報住まいのリフォームフェア」の名称でしたが、この度リニューアルされました。
リフォームだけではなく新築、不動産など、家づくりに関するあらゆる住まいのお悩みに、住まいづくりのプロたちが 最適な解決方法を見つけるお手伝いをしてくれます!
その他、おもしろ消しゴム展や、ハンドメイドマルシェ、こども縁日など楽しいしいイベントもありますのでご家族で楽しめるフェアとなっています。
詳しくはこちらをご覧ください
ienoma リフォーム・新築・不動産フェア2025春

開催日時  3月1日(土)~2日(日) 10:00~16:00  入場無料
会場 新潟市産業振興センター 新潟市中央区鐘木185-10
住まいセミナーのご案内

代表の近藤の講演となります。 ご予約不要でご聴講いただけますが、事前ご予約をご希望の方はこちらからどうぞ ☞住まいセミナー聴講ご予約

大切なお住まいのリフォームをご検討中の方、先々お考えの方にもご満足いただける内容となっておりますので、ぜひともご聴講いただければと思います。
質疑応答のお時間もございますので、気になっていることがありましたら何なりとご質問くださいませ。
また、住まいセミナーの会場は2階となりますのでお間違いのないようにお気をつけください。

◆出展ブース・住まいセミナー会場

※住まいセミナーの会場は入口左手にある階段を上ってすぐ、2階A 会場にて行います。

2日間限りの特典をご用意してスタッフ一同 心よりお待ちしております<m(__)m>

 


玄関タイル工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは。スタッフの堀越です。

大切なお家の玄関。毎日の出入りで目にする場所です。
玄関床の破損やクラックは地盤の関係や何かがぶつかったなど、様々な理由で起こります。

玄関ポーチ改修工事のご紹介です。
玄関タイルとコンクリート部分に亀裂と破損があります。

玄関ポーチ改修工事

ハツリ作業完了

コンクリート打設作業中

型枠解体作業完了

玄関ポーチ改修工事完了

1日目:既存のタイルとコンクリートを斫り、撤去作業を行います。
2日目:型枠組・コンクリート打設作業を行います。
3日目:コンクリートの乾燥までは、天候や施工時期にもよりますが1週間から10日程度しっかり乾燥期間を取ってから型枠を撤去します。
撤去後、お客様が選ばれました新しいタイルを敷いていきます。
4日目:タイル目地にモルタルを詰めて完成です。

作業日数は4~5日間ですが、工事日数は天候にもよりますが、10日~2週間程度みていただいております。
意外と工期がかかる工事になりますので、出入りはどうするの?と気になるところです。
期間中は勝手口等からの出入りが可能な場合はお願いいたします。
施工箇所により難しい場合は、出入りと郵便受けの使用が可能なように養生もさせていただきますので、ご安心ください。

気になる場所があれば、いつでもお気軽にご相談ください。


車庫外装工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの近藤です。

今年1軒目に完工いたしました施工例のご紹介です。
お施主様から3回目の工事のご依頼をいただき、車庫の屋根の葺き替え、外壁の張り替え、シャッターの交換工事をさせていただきました。

外壁は所々サビが発生している状態でした。錆は1度発生してしまうと止める事は出来ず、塗装では錆の進行を遅らせる事しかできません。
お施主様にご説明をし、今回の施工では以前主屋の張り替えをした時と同じ外壁材で張り替えを行い、統一感のある仕上がりになりました。

屋根は既存屋根材を全て撤去し下地の状態を確認して、同色のGL鋼板で葺き直しを行いました。

嬉しいお声もいただきました。


この度も大切なお家のリフォームに携わらせていただきありがとうございました。また何か気になる点などございましたら、お気軽にご連絡ください<m(__)m>

 

当店では真心込めて、外壁・屋根の外装工事をおこなっています。

その他の施工例はこちらをご覧ください☺

お家の気になるお悩みがありましたら、近藤栄一塗装店にお気軽にお問合せいただければと思います。

お待ちしております<m(__)m>


鉄部塗装について

 投稿者:近藤栄一塗装店

今回のテーマは『鉄部塗装』についてです。
霧除け屋根や水切り、各所付帯部などに使用されることも多い鉄部。
水場にヘアピンを置いておくと数日で錆が発生するように、鉄は空気と水があれば酸化する性質があります。
雨や雪、空気に触れることによって錆が発生すると、通常の機能を発揮しなくなる可能性があります。
劣化が進行し、塗装でのメンテナンスが難しい状態になるかもしれません。

塗装の前に、塗料の効果を発揮するために必要なケレン作業を行います。
これは、錆や汚れを落とし、塗料の密着性を高めるための作業です。

作業前

ケレン作業中

塗装作業完了

鉄部の機能低下を防ぐためには適切な時期のメンテナンスがおすすめです。
小さくても気になる箇所がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
お待ちしております。


室内 クロス工事

 投稿者:近藤栄一塗装店

こんにちは スタッフの堀越です。

お家の大掃除でキレイになると気持ちがいいですよね。
また、家具や家電の入替えで新しいものを設置した際に気になってしますのが、クロスや床材の汚れです。
特にキッチン周りは、日頃からお料理を頑張っている証で汚れやすい場所でもあります。
キッチンパネル迄は掃除が行いやすいですが、クロスが染みになると汚れを落とすのは大変です。

キッチン 壁クロス張り替え施工前

既存クロス撤去作業完了

キッチン 壁クロス張り替え完了

施工方法は既存のクロスを丁寧に剥ぎ取り、仕上がりが平らでキレイになうように凹凸箇所をしっかりパテで補修を行います。
パテの乾燥を確認してから、カタログの中から選ばれたご希望のクロスに、専用の機械で糊付けをして張り合わせて行きます。
施工写真の様にアクセントで部分的に色を変えるのも素敵ですよね。
お部屋の広さや家具の移動状況にもよりますが、1部屋の壁のみであれば施工日数も1日程度で完了いたします。

外の外壁や屋根以外でも、お家の中で気になる箇所があれば、お気軽にご相談いただければと思います。


2025年 今年もよろしくお願い申し上げます

 投稿者:近藤栄一塗装店

謹んで新年のお慶びを申し上げます

昨年は皆様に支えられ厚く御礼申し上げます
本年もご依頼いただきましたお客様に喜んでもらえるように
スタッフ・業者一同 一丸となって一層尽力して参ります

新しい年が皆様にとりまして幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます
本年もよろしくお願いいたします